大分でこの6月13日に開催を予定していましたが、コロナの感染拡大により中止となりました。
従って同日開催の県外支部連絡会議も中止となりました。
※画像は昨年の110周年記念総会、記念式典・祝賀会、県外支部連絡会の画像です。
昨晩、家呑みの時に血圧を計ると異常に低い!
酒を飲むと血流が良くなり、血管も広がり血圧が下がります!
しかしその反動か血圧が今朝から昼過ぎてもいつもより高い!
なしか!?
お酒を飲んで血圧を計ると異常に血圧が下がります!
こんなに下がっても良いのやろうかと!?
酒を飲むと血流が良くなり、血管も広がるので血圧が下がるようです!
★それなら降圧薬(血圧の薬)を飲まずに酒を飲んでたほうが良いのでは?
さかなでいっぱいが弁当の持ち帰りも始めました!
魚類のお総菜や刺身の持ち帰りが好評で、弁当も作ってほしいと言う要望から。
「さかなの特製弁当・800円+税」 1日限定、予約希望
★毎日、料理の内容は変わるとのことです!♪
『サントリー エクセレンス DAIMARU 地球儀ボトル 特急ウイスキー43%』
大丸限定地球儀ボトルです。
エクセレンスシリーズの中でネットでは高額取引(2万円前後)されてるウイスキーです。
今夜の家呑みのアテに焼いて食べます!
大分の佐伯は蒲江産の干し魚です。
蒲江は大分の魚介類の宝庫!魚がおいしい所です!
葉物の漬物で好きなのは「野沢菜漬け」「広島菜漬け」そしてこの「高菜漬け」です!
高菜は九州地方で特に栽培され、高菜漬けは九州の代表的な漬物として認知されてます。
その九州の中でも熊本の阿蘇地域やそれに隣接する大分、福岡で栽培が盛んです!
高冷地で火山灰地が高菜の栽培に合ってるようです。
『あそ 産山 たかな漬』 うぶやま山菜工房 (熊本県阿蘇郡産山村)
「産山村」はまさに火山灰地、高菜栽培に適してる地域です。
★高菜漬けは冷凍が効き食べたいときに解凍して食べます!♪
日本酒や焼酎のキャップにはいろんな形やデザインがあります!
あまり貯めてなかったですが、最近面白くなりました!♪
今夜はこれらの大分の本格麦焼酎の飲み比べです!
『トヨノホシ常徳屋 無ろ過』 常徳屋酒造場 (宇佐市四日市)
※大分合同新聞で巻いてます!大分の焼酎らしい♪
『由布之郷』 小野酒造 (由布市庄内町)
『KUROBOSE(黒坊主)』 久家本店 (大分県臼杵市)
『とっぱい』 南酒造 (大分県国東市安岐町)
★麦焼酎大国の大分、香り味は違うがどれを飲んでも旨い!♪
25年の糠床で漬ける自家製の「ぬか漬け」です!
ご飯の時は必ず欠かさなく食べます。
乳酸菌がたっぷりで体にとてもいいです♪
この日は、「だいこん」「ニンジン」「ベビーなすび」「大根葉」「間引き菜」です!♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ