真珠は「色」「形」「巻き」「照り」「大きさ」で選別されるが、
最近の真珠製品は従来のデザイン以外に新しい試みがされてます!
そのひとつが日本古来の伝統「蒔絵」を真珠に施すことや、
今までは邪道と言われてきた真珠を「カット」したり「穴あけ」をした製品があります!
また、本来製品にしない変形真珠やいびつな真珠をデザインなどで甦らせています!
改めて真珠の持つ、奥の深さ!神秘さ!素晴らしさ!を再確認しました!♪
※昨日放送されたNHKのEテレビ「美の壺」より。
大分の友人の焼酎蔵「藤居醸造」豊後大野市千歳町
50度までの醸造免許しかなかっだが、政府のコロナウィルスに対する消毒用アルコール
を製造する特例措置法を取得して高濃度アルコールの製造を始めました!
今回、製造した77度の高濃度アルコール(スピリッツ)500ml瓶入り120本を
地元の豊後大野市の医師会に寄贈しました!
その記事が昨日、地元紙の大分合同新聞に掲載されました!♪
★先日の八鹿酒造に続いての高濃度アルコール製造、地元大分の蔵元、頑張っています!♪
友人の大分九重町にある八鹿酒造さんがコロナウィルス殺菌用の
「高濃度エタノール(醸造用アルコール)」を製造販売をします!
今回新たに醸造免許を取得して本格的に製造します。
先ずは大分県下の医療機関に優先的に配布し、その後は一般に販売するようです。
最近は各地の酒造メーカーが高濃度エタノール(アルコール)醸造を始めました!
この芋焼酎をセレクトしました!
『三岳』 『佐藤・黒』 どちらも人気の芋焼酎1
どちらも好きなだけに呑み過ぎ注意です!♪
今日、NHKのEテレビで再々放送の『美の壺』がありました!
前回を見逃したので拝見しました。
その放送された中の「黒真珠」の部分です。
沖縄の石垣島川平湾では以前から「黒蝶貝」を使い「黒真珠」の養殖がされています。
タヒチなどの南洋黒蝶貝での黒真珠養殖よりは小粒ですが美しい黒真珠が採れます!♪
★石垣島の黒真珠養殖は北半球では北限と言われています!
大分市中央町にある豊後郷土料理居酒屋『かみ風船』
大分駅南にあるフードショッピングセンター「フードウエイ・ファーム」にて、
かみ風景特製の料理や弁当などを特設コーナーで販売を開始しました!
どこの飲食店も自粛により営業が大きく制限し苦戦してます。
その打開策のひとつとして、初めての試みの料理や弁当を販売!
★かみ風船店長の楊君から連絡が! 頑張っています!♪
魚や刺し身料理が続いていたので肉料理を!
国産牛のモモ肉を使いローストビーフを作りました!
ソースも手作りです!♪
★手が汚れないように金属の箸を使って切りましたがこれが切り難い!
緊急事態宣言で外出自粛で毎日家呑みをしています!
家呑みはコレをチョイスしました!
3Mの中では 「村尾」 が一番好きです!♪
魔王は先に開けてありません!
家呑みはいただき物のコレを!
あの銘酒 「小鼓」 の西山酒造場が造った 『小鼓 深山ぶどう 8度』 です!
ワインではありませんリキュールです!
★赤葡萄、国産ホワイトブランデー(グラッパ)、ライムで造った濃厚な葡萄酒のようなリキュールです♪
※コッパ生ハムとチーズ&オリーブも肴に一緒に付けていただきました♪
家呑みが続いている今日、そんな中で体に良いものを摂っています!
ヨーグルト、納豆、自家製ぬか漬け、自家製キムチなどなど!
ラッシーも作って飲んでますよ!
プレーンヨーグルト、牛乳と蜂蜜を使い自家製のラッシーを作り飲んでます!♪
砂糖は使いません! 果物(ブルー-ベリーなど)を入れてもいいですが、私は入れません。
ヨーグルトと牛乳を半々、蜂蜜を少量(砂糖は使いません)、好みで塩を少々入れても。
※もともとヨーグルトは苦手ですので牛乳を多めに使って作ります。
★毎日、美味しくいただいております♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ