【ふるさと大分の旅 No.56 令和2年11月9日】
前日に飲みすぎて朝帰りを!
この日は実家で久しぶりにゆっくりしました!
朝から天気がとてもよく!自宅のベランダからの景色です!
別府湾から高崎山、鶴見岳、由布岳、別府市街地がよく見えます!
手前にはフェリーさんふらわあが停泊してるのが見えます!
フレスポ春日のショッピングセンター、春日神社、大分市市街地、大分市の南が!
【ふるさと大分の旅 No.55 令和2年11月8日】
長浜町と府内町で飲んで実家に帰ろうと中央町の竹町商店街を
歩いて帰っていると焼き鳥五郎一の店の前で女性から声を掛けられる!
誰かと思えば!久保酒蔵の久保社長の奥さんの直子さんからでした!
OPAの「かみ風船のBar & 角打ち」での試飲会の打ち上げで皆さんと五郎一で飲んでるとの事!
という事でお店の中に引っ張り込まれて皆さんと一緒に飲むことに!
結局この日、実家に帰ったのは午前1時を回っていました!♪
★画像は久保社長夫妻、藤本さん、五郎一のオーナーの渡邉さんです!
【ふるさと大分の旅 No.54 令和2年11月8日】
先日とはまた別の日の飲んだ帰りに写した都町です!
大分の実家は中央町や府内町で飲んでも帰り道が都町を通ります!
したがって大きな関所でここ都町で誘惑に乗ると帰りが更に遅くなります!♪
やはり!コロナ禍の影響により客は少なく寂しい街並みです!
【ふるさと大分の旅 No.53 令和2年11月8日】
大分市内には三ヵ所の大きな繁華街があります!
中央町、府内町そして都町です!
それぞれに特徴がある繁華街です!
中央町は大分駅に近く商店街と飲食店が一体になっています。
府内町は官公庁街や大手企業、デパートが隣接、県庁舎や市庁舎があります。
都町は飲食店街やホテル等が建ち並ぶ歓楽街です!
都町は私がよく飲みに行く飲み屋やラーメン店、スナックが数多くあります!
コロナ禍により一番客足が落ち込んでるのが、ここ都町です!
この日も飲んだ帰りに歩いてみましたが街は閑散!
人が少なく休んだり閉めてる飲食店も多くあります!
【ふるさと大分の旅 No.52 令和2年11月8日】
大分市府内町は大分市の官公庁街、企業の中心地です!
大分県庁があり近くには大分市役所、日本100名城の府内城が!
また大分を代表する企業、大分合同新聞社やNTT、郵便局、大分銀行等がある地域!
したがって官公庁や企業の人達が利用する人気飲食店もたくさんあります!
個性的な店が多く、私の先輩の店や古い友人が営む飲食店などがあります!♪
【ふるさと大分の旅 No.51 令和2年11月8日】
大分市府内町にあるお洒落な日本料理店です!
『な野花』 大分市府内町3丁目8―23
大分の焼酎に合う肴を注文しました!
海鼠腸(このわた)と鯖のへしこを!
焼酎は大分の人気本格麦焼酎、銀座のすずめ、泰明です!♪
【ふるさと大分の旅 No.50 令和2年11月8日】
大分の仲のいい友人との飲み会です!
「串焼き たまや」 大分市長浜町
女将さんの、たまちちゃんがひとりで切り盛りしている人気店です!
串焼きがメイン料理、他の一品料理も美味しい!♪
久しぶりに会う大分で一番気の合う友人との飲み会です!♪
【ふるさと大分の旅 No.49 令和2年11月8日】
大分OPAの1階の七村酒店の角打ちコーナーに隣接した
毎週土曜日に大分の蔵元を呼び開催される「かみ風船Barの角打ち」!
大分市中央町にある人気の郷土料理居酒屋「かみ風船」が企画!
その角打ちコーナーの前で毎日販売されてる、
かみ風船のお弁当と料理の詰め合わせです!♪
どれも美味しくて安い!ここで料理の詰め合わせを買いBarのお酒を飲みます!♪
大根がおいしい時期ですね!
その大根をまるまる一本使って漬け物を作ります!
まずは5~6ミリの厚さに輪切りしてイチョウ切りします!
それを金網やざるに並べて日干しします!
この時期は丸二日間天日干しします!
さて!天日干しが済んだ大根を次の工程に!
★続きは後日アップします!♪
友人が日本棚田100選に撰ばれてる別府市内成地区で作った
天日乾燥の原木椎茸と北海道産の根昆布を使って!
椎茸と昆布の佃煮を作りました!♪
もちろん!醤油は大分産です!
椎茸と昆布が良いので美味しく出来上がりました!♪
もちろん!椎茸の芯も椎茸の戻し汁も使い煮込みました!♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ