久しぶりに長田に行きました!
新長田には酒屋での角打ち店がたくさんあるのですが長田エリアでは知る限りでは4~5軒だけか!?
その中の1軒長田区御蔵通6丁目にある「スナガワ商店」に!
このエリアも26年前の神戸の大震災で壊滅的な被害を受けた地域です!
今町はきれいに整備され町工場は閉鎖か工場団地に移り跡地は小さな公園になっています!
【ふるさと大分の旅! No.81 令和2年11月15日】
大分市内のある倉光酒造を見学したあとは高速道路を使い佐伯に!
『大地(おおち)酒造』 佐伯市上浦浅海井浦(上浦工場)
後継者のいない蔵を引き継いで5年!一昨年上浦に新工場を建設!
2019年新工場で初仕込み!20BYの新酒を昨年1月に発売!
上浦で酒販店を経営している六代目池田啓社長と、
弟さんで大分の蔵で酒造りを経験した池田司さんが杜氏を務める兄弟蔵です!
酒名は「花笑み(はなえみ)」花が咲くように明るくなって欲しいという意味から!
まだ100石程度の少量生産!将来は経営が維持できる300石まで上げたいと!
全量純米酒で純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、純米酒の4種類を生産!
★大分県から一番新しい地酒ブランドが誕生です!♪
パンを食べて育ってるというブランド豚の神戸ポーク!
その神戸ポークのバラ肉と今が美味しい白菜を使っての料理です!
フライパンに水を少し入れ白菜、バラ肉と重ねて入れます!
白菜は好みで芯は取り、小さく切らずに1枚づつ使います!
バラ肉を敷き詰めたら軽く塩コショウをしてフライパンの蓋を閉めて蒸し焼きにします!
白菜がしんなりなれば出来上がりです!
私はカボスポン酢に一味を掛けていただきます!♪
★あっさりしてていくらでも食べれます!♪
『高崎山自然動物園さるの人気投票「2020TNZ選抜総選挙」』
その結果が先ごろ発表されました!
【人気ザル部門第1位】
「エール」昨年第1号で生まれた赤ちゃんザルが第1位に輝く!
コロナ禍でみんなにエールと名付けられた猿です!
【イケメン部門第1位】
「ゴロー」2年ぶり2度目の1位に返り咲く!
キリッとした顔立ち!確かに男前です!
★高崎山のサルは1頭1頭が個性豊かな猿たちです!♪
【ふるさと大分の旅! No.80 令和2年11月15日】
『NPO法人 大分の酒・焼酎創造会議』 主催の「大分の酒蔵巡りと酒の買い出し」
ゆたよいのメンバーの皆さんと酒蔵見学を!
大分市唯一の酒蔵!倉光酒造の前で記念撮影を!♪
【ふるさと大分の旅! No.79 令和2年11月15日】
日曜日のこの日は「ゆたよい」のメンバーが中心の会
『NPO法人 大分県地酒・焼酎文化創造会議』
の会が主催の「大分の蔵見学と酒買い出しの旅」に、
特別に飛び入り参加させていただきました!♪
最初に巡る酒蔵は大分市内で唯一残った蔵です!
『倉光酒造(そうこうしゅぞう)』 大分市森町825番地
創業は江戸時代後期元治元年(1864年)、
現在は四代目蔵元・篠田公明社長が自ら杜氏となり奥様と蔵人と3名で仕込みを行っている小さな蔵です!
この日は篠田社長が自ら蔵を案内!自宅で取れた銀杏をアテに試飲を楽しみました!♪
【ふるさと大分の旅 No.78 令和2年11月14日】
「かみ風船の角打ちBar」の今週の酒蔵は宇佐市の常徳屋酒造場!
中園社長が自ら来店して大分OPAにて試飲会を!
その打ち上げで関係者の皆さんが人気焼き鳥居酒屋「五郎一」に集合!
私もサンパチから五郎一に移動して仲間に入りました!
★常徳屋の麦焼酎を飲みながら中園社長と記念写真を!♪
【ふるさと大分の旅 No.77 令和2年11月14日】
またまたサンパチに!♪
かみ風船の角打ちBarで飲んだあと「ゆたよい」のメンバーらと!
いつものサンパチで飲み直しです!♪
サンパチのオール380円メニューをアップしました!
【ふるさと大分の旅 No.76 令和2年11月14日】
この日は毎週土曜日に大分OPAで開催される『かみ風船角打ちBar』です!
今週は宇佐市から常徳屋酒造場の中園社長が来店!
常徳屋酒造場の大分本格むぎ焼酎の試飲会です!♪
かみ風船の弁当をアテに常徳屋の焼酎をいただきました!♪
【ふるさと大分の旅 No.75 令和2年11月13日】
アイリッシュパブのハイブから斜め向かいにあるサンパチキッチンに!
ここもこの7月からよく行くようになりました!
気軽に入れ気軽に飲めるイタリアン料理が美味しい店です!♪
この日はマスター特性の裏メニューのアンチョビチーズピザを!♪
あとは、いつものステーキを!♪
★これら全てが380円!だからサンパチです!♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ