先日、久し振りに大阪天満(環状線)にある、立ち呑み、角打ちに行きました。
いつもの角打ち仲間、ブログル仲間のHAKUDOU師匠、papaさんとマドンナです。
すでにpapaさんのブログで紹介されてますが、いい店でしたのであえて紹介します。
JR環状線天満駅のすぐ北、「天満駅前北本通り」 の飲み屋街の並び、「禁煙の奥田」 の2軒隣にあります。
綺麗なママさん(ソムリエ?)が好みのワインをセレクトしてくれます。
ハウスワイン350円から、ワインに合う料理は150円から揃っています。
カウンターだけのこじんまりした店、ワイン通も初心者も楽しめる店のようです。
【ワインの立ち呑み店は珍しいですね、この辺りは居酒屋、立ち呑み、お好み焼き、焼き鳥屋、飲み屋街の激戦区です。
ですから酒も料理も安くて美味しいです、この辺りを歩くと酒飲みおいさんはわくわくします。】
★1000ベロでいける店です。
阪神甲子園球場に隣接して造られている、室内練習場です。
この時期、各選手はそれぞれの場所で自主トレに入っています。
春季キャンプに向けて、各自がトレーニングをして体を作っていきます。
阪神タイガース一軍は沖縄・宜野座村、二軍は高知・安芸市での春季キャンプとなります。
この日、室内練習場では4名の選手が練習をしていました。
かなり広いです、土と人工芝が張られピッチングマシーンや練習器具がそろっています。
スポーツドリンク、ミネラルウオーターが冷蔵庫で冷えています。
練習で折れたバットがたくさんありました。(持って帰ろうかと思いましたが・・・)
【一軍選手たちは、ハワイや沖縄で調整していますので、二軍の選手ですが熱心に練習してました。
関係者以外はこの場所には立ち入れません、入り口のガードマンにチェックされます、この日は特別でした。】
毎年恒例の、『カボスポン酢』 作りです。
昨日の日曜日に、大分より今年最後の 「黄カボス」 を送ってもらい。
カボスを絞って、これに大分産醤油、かつおだし、昆布だし、日本酒、味醂を加えて作ります。
市販には無い我が家独特の、美味しいカボスポン酢が出来上がります。
これを小ペットボトルの容器に入れて冷凍します、これで次のカボスが出始める8月まで使います。
【このカボスポン酢は毎年おいさんが作ります、カボスを絞るのが大変です、絞り機が欲しいといつも思います。
たくさん絞るので握力が無くなり腕がしびれてきます、しかしその分味は最高、混合比率は企業秘密です。】
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒 『阪神大震災』
6434人が亡くなり約4万3千人が負傷、全半壊約25万棟(約46万世帯)。
未曾有の大災害!
改めて亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りしたいと思います。 合掌
もう16年、まだ16年、被災者それぞれの立場で思いも違うでしょう。
弊社のビルは全壊しこの年の5月に解体しました。
しかし幸いにも家族も社員もその家族も、怪我をした人はいましたが全員無事でした。
【16年経って、改めて自然災害の怖さを再認識し、災害に対する対策と準備と心構えが大切な事を確認する日です。】
おいさんの、『角打ち三種の神器』 です。
【ドリンク類】 【デジカメ】 【老眼鏡(酒のラベルが見えません)】
角打ちには無くては成らぬ 『ドリンク類』
現在飲んでるドリンクです、角打ちに出る前に必ず飲みます。
ウコンの力(30mg)は飲みません、クルクミン90mgのこの方です。
あとは栄養ドリンク2種と韓国製の最強ビタミンCです。
携帯用は 『ハウスの活性ウコン』 の錠剤です。
これで完璧! 「今日も元気だ! お酒が旨い!」
★さて今日は花金、大阪天満の天神橋での角打ちです。
「稲田酒店」 「堀内酒店」 「禁煙の奥田」 そして中崎町の「盛進商工」
9日(日)、いつもの立ち飲み仲間の 『新年会』 がありました。
立ち友の、常清涼(JOE COOL)さんが幹事で、角友でブロガーの慕撫(ボブ)さんよりメール。
元町南京町にある馴染みの立ち呑み店、『赤松酒店』 にてRM2時開始、会費2000円、飲み放題!食べ放題!
これは行かなくちゃ!
この日集合した立ち友は25名、壮観なる顔ぶれが揃いました!
HAKUDOU師匠、写真酒さん、慕撫さん、車輪酒さん、ダーリン、おやよさん、くぼちゃん、Kちゃん、H夫婦さん、
神戸かくうちのマスター・店長、マドンナ・・・ 等々
東は高槻、西は姫路、関西で有名なブロガーさん、立ち呑み士、角打ち士の面々が一同に勢揃いです。
★多くのブロガーさんの顔写真を撮りましたが、ここでは掲載しません、出来ません。
【あまりにも、 OX△顔だからです^^ 名誉のためにも・・・】
この日は、午後の2時から飲んでます。
4次会ともなれば何方様も酔ってきます。
神戸駅前の出来事です。
まだたくさんの人が歩いています。
酔うと、『カラーコーン』 が帽子に見える。
帽子だと被らねばなりません。
重たいコーンベットは外しています。(本当に酔っているのか?)
これほど、カラーコーン帽子が似合う人はいません^^
【素晴らしい、パフォーマンスでした、本人はいたって真面目です、誰とは言いません。】
★この様にして、おいさん達の楽しい夜は更けて行くのでした・・・
公園前を抜け出して 『赤ひげ』 に。
HAKUDOUさん、写真酒さん、車輪酒さん、慕撫さんと、そしてpapaさんと待ち合わせ。
この店で7名での3次会。
HAKUDOUさんやpapaさんは途中一部別行動、この店で再開、さて何軒目やら・・・
このあたりから、酔いが回りはじめて、記憶が飛んでいます。
papaさんの定番、赤ウインナーを注文までは覚えていますが・・・
赤ひげで飲んだ後、神戸駅の方へ、 神戸駅でマドンナが突然行方不明に・・・
HAKUDOUさんと捜すがなかなか見つからず・・・
やっと捜し出し、みんなで4次会 『神戸駅串揚げ屋』 でさらに食べて飲む。
★ここに来るまでに、酔った勢いでとんでもない事を・・・ 次のブログで・・・
赤松酒店で忘年会をお開きにして、さて次は・・・
ここでpapaさんから連絡が入り、公園前で待ち合わせることに。
人数が多いので分散する事に、「山田酒販」 「吉美屋」 「公園前」 等々に分かれる事に。
山田酒販は4〜5人しか入れず、初体験の人達だけをHAKUDOUさんがお連れする。
我々は公園前に移動する、タクシー2台、8人だが入れるかどうか。
幸いお客さん4人だけ、マスターにお願いして全員入れていもらう。
ここでpapaさんと会い、みなさん一緒に飲む。
そうしてたら、吉美屋に行ってたメンバー7〜8人が公園前に来る。
吉美屋が閉まっていたので、こちらに来たとか、マスターの無理にお願いして入れてもらう。
【我々のメンバーだけで17〜8人、公園前は満席に、常連さんは入れない、マスター申し訳ありませんでした。
おいさんと何名かは先に出る、常連さんのためにも席を空けるため。】
★この後、HAKUDOUさん、写真酒さん、papaさんらと・・・次の店えと・・・
会場は本来、赤松酒店の隣にある別室ですが、ご主人の計らいで本店内で。
功ちゃん! 太っ腹! 常連さん隅の方に寄ってくれました。(隅ませんでした^^)
酒は 『菊正宗 特選生もと造』 ビールは 『サッポロ、アサヒ』 『黒霧島』 等々・・・
酒は薬缶で燗付けて、保温ポットに入れて飲む、5升空けたとか、ビールは大瓶で約50本。
アテは、ご主人が大鍋に 「おでん」 をたくさん作ってくれ、他にはここの美味しいアテが次々と・・・
【車輪酒さんのプロ級のマジックショーがあり、 さらに神戸かくうちマスターの奇術が飛び出したりして、
みなさん大いに盛り上がりました。】
★さて2次会の店は・・・みなさん入れないので分散する事に・・・
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ