記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

山田酒販から公園前に大集合

スレッド
山田酒販から公園前に大集合...

赤松酒店で忘年会をお開きにして、さて次は・・・

ここでpapaさんから連絡が入り、公園前で待ち合わせることに。

人数が多いので分散する事に、「山田酒販」 「吉美屋」 「公園前」 等々に分かれる事に。

山田酒販は4〜5人しか入れず、初体験の人達だけをHAKUDOUさんがお連れする。

我々は公園前に移動する、タクシー2台、8人だが入れるかどうか。

幸いお客さん4人だけ、マスターにお願いして全員入れていもらう。

ここでpapaさんと会い、みなさん一緒に飲む。

そうしてたら、吉美屋に行ってたメンバー7〜8人が公園前に来る。

吉美屋が閉まっていたので、こちらに来たとか、マスターの無理にお願いして入れてもらう。


【我々のメンバーだけで17〜8人、公園前は満席に、常連さんは入れない、マスター申し訳ありませんでした。
 おいさんと何名かは先に出る、常連さんのためにも席を空けるため。】

  ★この後、HAKUDOUさん、写真酒さん、papaさんらと・・・次の店えと・・・



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

新年会 其の2

スレッド
新年会 其の2

会場は本来、赤松酒店の隣にある別室ですが、ご主人の計らいで本店内で。

功ちゃん! 太っ腹!  常連さん隅の方に寄ってくれました。(隅ませんでした^^)


酒は 『菊正宗 特選生もと造』 ビールは 『サッポロ、アサヒ』 『黒霧島』 等々・・・

酒は薬缶で燗付けて、保温ポットに入れて飲む、5升空けたとか、ビールは大瓶で約50本。

アテは、ご主人が大鍋に 「おでん」 をたくさん作ってくれ、他にはここの美味しいアテが次々と・・・


【車輪酒さんのプロ級のマジックショーがあり、 さらに神戸かくうちマスターの奇術が飛び出したりして、
  みなさん大いに盛り上がりました。】

  ★さて2次会の店は・・・みなさん入れないので分散する事に・・・


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

娘が新店舗オープンしました

スレッド
娘が新店舗オープンしました...

2011年1月11日に、JR芦屋駅前通り(徒歩1分)の場所に、

オリジナル・パール・アクセサリーと作家達の、オリジナル作品を中心としたショップを開店しました。


  『Dolce Vita(ドルチェ・ヴィータ)』   芦屋市船戸町1−25−103 

オープンの11日に、店内でレセプションパーティーがありました。

真珠加工販売業界、真珠養殖業界、ジュエリーデザイナー、友人ら多くのお客さんが、お祝いに駆け付けてくださいました。


 ★商品はこれからご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



 
#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

柳原のえべっさん 残り福

スレッド
柳原のえべっさん 残り福...

昨夜、兵庫の 『柳原えびす』 「残り福」 に行って来ました。

6時半、思ったより暖かく、多くのお参り客で賑わっいました。

『えべっさん』 は毎年ここの残り福に行きます。


実は16年前に、浮気して 「西宮えびす」 に初めて行きましたら、

5日後にあの 「神戸の大震災」 が起こりました。

それ以来、浮気はしていません、しません。



【お参りの帰りの楽しみは、「つぼ焼き」 と 「燗酒」 ですが、昨年から変えました。
 つぼ焼きに竹輪が入っているのには驚きました、貝の具も少なく出汁も不味い、菊菜も無い、昔は旨かったのに。
 これで600円、えべっさんとは言え、ぼったくり! カップ酒4杯とつぼ焼きで、3200円とは・・・・・】




 
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

兵庫駅前 『餃子の王将』

スレッド
兵庫駅前 『餃子の王将』...

お腹も空いたし温まろうと言うことで、ラーメンを。

屋台のラーメンや駅北の流し屋台ラーメンは、やめようと言うことで、

探したが、ラーメン店が見つからない、駅前は居酒屋ばかり。

「タヴァーン・ザ・カネサ」 の向こうに 『王将』 の看板が。

パスタやピザが美味しい 「カネサ」 を横目で見ながら王将へ。


マドンナは 「餃子とラーメン」、おいさんは 「焼き飯ラーメンセット」 これで1300円ほど、

安いが味はもうひとつ、ラーメンも焼き飯も薄味、これなら 「御影の王将」 のほうが断然旨い。


【王将は店舗により味が違うことが分かった、でも餃子(250円)は安くて旨かった。
 さすが 『餃子の王将』 と言われるだけの事はありました。】

  ★今日はこれくらいにしときます・・・ おとなしく帰りました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

再度、飲み直しです

スレッド
再度、飲み直しです

兵庫駅でトイレを借りて、スッキリしたところで飲み直し。

にごり酒の次は 「新酒の初しぼり」 をいただきます。

  『備前雄町 大吟醸』  (株)浜福鶴銘醸  神戸市東灘区魚崎南町 

酒米の元祖と言われる、「備前雄町」 を100%使用し、小仕込吟醸蔵でのこだわり仕込み、
小さな蔵の、灘の地酒、浜福鶴の自信作です。

正一合 300円です。 旨い! 文句の無い旨さです!

あては、じゃこてん、平天、竹輪が売り切れ、野菜天(100円)と、兵庫駅前のコンビニで買ったナッツです。



【持ち込のつまみと、可愛いフクムスメ、富久娘の社員との楽しい会話をアテに、お酒が進みます。】

★程よく飲んだ後にラーメンでも食べて、温まって帰ろうかと言うことになり次の店へ・・・



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『トイレ利用券』 助かりました

スレッド
『トイレ利用券』 助かりました...

屋外での、立ち飲み、トイレがありません。

広瀬酒店の店内、「立ち呑みコーナー」 にはトイレがありますが、ここは超満席で入れません。

仕方なく、兵庫駅のトイレを借りることに。

目の前が兵庫駅なので慌てませんが、トイレの場所は駅構内です。


トイレ客が多いいのか、『兵庫駅トイレ利用券』 なるものを発行してました。


さすが! えべっさんの利用駅、用意がいいです。



【マドンナと一緒に利用させていただきました、トイレも綺麗に掃除が行き届いています、 ありがとう兵庫駅さん。】


 
#その他

ワオ!と言っているユーザー

残り福で 『富久娘』 『フクムスメ』

スレッド
残り福で 『富久娘』 『フクム...

えべっさんのお参りの後は、昨年からここです。


『富久娘』 の 「新酒にごり酒」 を可愛い 『フクムスメ』 が注いでくれます。

  【広瀬酒店】  兵庫駅のすぐ南側にあります。

  『富久娘 にごり酒』  神戸市灘区新在家南町


にごり酒一杯 200円、 つまみ各種 100円 です。

毎年、多くの人たちで賑わっています。


★広瀬酒店、毎年えべっさん店頭販売3日間で、100ケース(一升瓶600本)を売り上げるとか、驚きです!
 蔵元から杜氏さん、社員の方も手伝いに来ています、凄い!


【えべっさんの屋台ですと、カップ酒が500円、つまみ類は少量の鶏唐揚げや焼き鳥、串揚げでも300円以上、
 不味い、つぼ焼きが500円と高いので、 この店最近は年毎お客さんが増えているとか、
 ただし、立ち飲みなので寒いです、昔はドラム缶で火を焚いてたとか、今は消防署の許可が下りないとの事です。】



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

三宮の東だ! 『ひがし田』

スレッド
三宮の東だ! 『ひがし田』...

昨夜、ブログル仲間、角友、立ち友のpapaさんと待ち合わせ。

JR三宮駅の東にある立ち呑み店に行ってきました。

  『立呑み処 ひがし田』  東田食品  神戸市中央区雲井通

気さくで楽しいご主人、よく動き気遣いのあるオネイサン達、料理が上手い板場さんの4人体制。

papaさんは、よく行かれているようです、おいさんは2回目、マドンナは初めて。

開店は5時からですが、常連さんは4時頃から来て勝手に冷蔵庫を開けて飲んでるらしい。

この日は4時半に待ち合わせ、papaさん既に呑んでます、お店も既に満席です。

ご主人からのサプライズ、「初めてで綺麗な女性にはワインをサービス、チーズも付けます。」 とマドンナに、

こんなサービスあったんだ、ご主人曰く 「誰でもと違うよ、綺麗な女性はのは自分の判断で決めます。」 との事。
 

酒も料理も美味しくて安い、ほとんどが常連さん、5時廻ったら入れないほどの人気店です。


菊正宗 上撰(200?220円)、特選(200?270円)、菊水(200?250円)、生ビール・大びん370円

焼酎類(250〜300円)、梅酒(250円)、料理類(100〜350円)


 【お酒と料理を入れても一人1000円もあれば十分、いわゆる1000ベロの店、いい店です。】


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

土井晩翠の愛した酒 『愛宕の松』

スレッド
土井晩翠の愛した酒 『愛宕の松...

わが故郷の偉大なる作曲家、滝廉太郎が作った 「荒城の月」 の作詞で有名な 「土井晩翠」

その土井晩翠がこよなく愛した酒、彼が生まれた育った故郷宮城県の酒です。


  『あたごのまつ 限定純米吟醸 おりがらみ』  新澤醸造店  宮城県大崎市
                      使用米:契約栽培米宮城県産好適米蔵の華
                      精米歩合:55%   日本酒度:+5   酵母:宮城酵母 

「究極の食中酒を目指して」 との蔵の目標、 あの銘酒 「伯楽星」 の蔵でもあります。


【確かに口に含むと、まだわずかに醗酵している、伯楽星と共通する、綺麗な酒質、フレッシュ感がある。
 究極の食中酒と言われるだけに、食材を引き立て飲み飽きしない酒に仕上がっています。】

   ★土井晩翠 「愛宕の松」 を飲みながら、作詞に勤しんだのだろうか・・・


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり