各種イベントやお祭り等が次から次へと、全国各地で中止や延期の自粛が広がっています。
止むを得ず中止をしなければならない地域や、イベント内容等による場合は致し方ありませんが。
「被災者に遠慮して」 「この時期催行するのは不謹慎」 中止の理由はいろいろあると思いますが・・・。
プロ野球公式戦もセ・パ共に延期が決まりました。(オープン戦は一部で行なわれています。)
しかし物は考えよう、発想を変えてみてはいかがでしょうか。
イベントやお祭り等を、被災地・被災者の復興支援のチャリティーイベントに切り替える案は。
街頭等での募金活動が数多く行なわれていますが、見ている限りいまいちのようです。
それより人がたくさん集まるイベントでの募金活動のほうが効果があります。
先日ご招待され出席した、「兵庫鹿児島県人会総会」 は中止せず催行されましたが、カラオケや鳴り物は中止、
復興支援チャリティーに切り替えました、「多額の義援金が集まりました。」 と主催者の発表。
大分でこの4月に開催される、「なしか!祭り」 も議論の末、タイトルを変えての開催が決まりました。
『ガンバロー!東日本 なしかの里から復興支援のエール』 支援チャリティーに。
【故郷、大分別府の歴史ある大イベント 「別府温泉まつり」 も中止が決まったようですが、
チャリティーイベントに切り替える事は、出来なかったのだろうか・・・? 】
阪神・淡路大震災の直後、余震の中、非難する人達、倒壊の建物、既にあちらこちらで火の手があがる、
それらの悲惨な光景を見ながら、ガレキとひび割れで段差の出来た道をひたすら車を走らせ、
会社は無事か、社屋は倒れてないか、火災は大丈夫かを考えながら、会社まで通常の3倍以上の時間をかけ、
やっとの事でたどり着いて見た社屋、建ってはいるものの無残な姿・・・
震災の翌日に、『全壊』 と書いた 『黒い紙』 が貼られました。
全壊扱いになった建物は人の立ち入りは一切禁止です。
ドアも窓も壊れ外部からは何処からでも侵入できる状態。
しかし余震でいつ倒れるか分からない中、かけつけてくれた社員と共に、決死の持ち出し。
先にも記述しましたが、真珠、現金、印鑑、通帳だけは持ち出しました。
社員の勇気と愛社精神に今でも感謝!感謝! です。
その後の盗難事件ではかなりの物が盗まれましたが、会社の重要な物は無かったので助かりました。
【真珠を持ち出し終了までの3日間、社屋の前の国道2号線歩道に車を乗り上げての監視、エンジンはかけれない、
寒い中毛布に包まって朝まで寝ずの番、飲み物は社員が並んで買って差し入れてくれたジュースだけ、
辛く眠く空腹で寒かったが真珠を取り出すまではと・・・。
震災の当夜、最初に救難活動で2号線を通った車両、和歌山ナンバーの消防車でした。
自衛隊伊丹駐屯地がすぐ近くにあるのに、自衛隊の緊急車両が動いたのは次の日遅くでした。
自衛隊の緊急出動が遅れた事に対して。
当時の村山首相(大分選出・旧社会党)の弁明は、「なんせ、初めての事でしたから・・・」 とは???
治療の優先順位を決める 『トリアージ』 の 『黒』 救命不能の判定。
阪神・淡路大震災の時にはこのシステムはありませんでしたが、今回は数多くの方々が黒判定。
建物の全壊の黒判定よりも、人命の生死を分ける黒判定ほど家族・身内にとって悲惨なものは無い。
★今回の大震災で亡くなられた方々に、謹んで哀悼を申し上げます。
原発の3号機に19日未明に放水を行った、東京消防庁の緊急消防援助隊の総隊長が記者会見。
「隊員の士気が高いので・・・」
「家族ですね・・・、本当に申し訳ない・・・、この場でお詫びとお礼を申し上げたい。」
活動には本人と家族の同意を得ての、ハイパーレスキュー隊員を充てたとか。
涙ながらの会見に、こんな人達がいる日本はまだ捨てたものではないし、必ず日本は復活すると確信した。
今日は自衛隊も加わり4号機の方も放水が行われているとか。
放水の効果が出て原発もまだ予断は許せませんが、安定してきてるようです。
皆さん頑張ってください、日本の復興のために。
★買いだめは止めましょう、これも復興のお手伝いのひとつです。
略奪、暴動が無く、冷静で我慢強く、礼儀正しく、秩序正しい日本人と海外メディアは褒め称えています。
特に中国国内では日本国民の秩序の正しさと、中国国民との違いをしきりに報道していますが、本当だろうか。
確かに被災者の方々は、冷静に秩序正しい行動を取っていますが、被災者以外の人達は果たしてどうだろうか。
先に記述したように、盗難、ニセ被災者の問題も含め、
首都圏を中心とした各地で起こってる買いだめ、震災地とは遠く離れたここ神戸に於いても買いだめがひどい。
米や乾電池、携帯ラジオ、懐中電灯、携帯コンロ、ガスボンベ等は品切れ、それ以外は数量制限での販売、
品不足の首都圏に送るため購入、被災地に送るために購入(現在は送れません)、将来品不足が不安だから購入、
理由はいろいろあるでしょうが、必要以外の不必要品も購入していないだろうか、
被災地以外での買いだめによると思われる、日用品の品不足は海外メディアは報道していません。
今は被災地の方々を最優先に考えた行動を取るべきだと思います。
★多少の不便さはあっても、被災地の方々に比べれば・・・、と思いますが。
阪神・淡路大震災の時の話です。
救援物資や炊き出しがまだ十分に行き渡らない時に起こりました。
1月の一年でも最も寒い時期でしたから、温かい食べ物が欲しい、支給食料品は冷たくて。
被災者の弱い立場・心理を突いて、温かい食べ物を売りに何処からとなくたくさん現れました。
焼き芋が一個2000円、タコが入ってるのが分からない不味い、たこ焼き1000円、素うどん一杯1000円とか、
被災地で信じられない、ぼったくり業者が横行しました。
もちろんこれらの輩も、被災地以外からです。
★今回はこんな事が起こらないように、監視の目をお願いしたい。
盗難です! 瓦礫の中を金庫や財布、金目の物を探し回って歩く輩が。
ニセ被災者! 被災者ではないのに、救援物資を並んで貰う輩が。
既に何名かが捕まっていますが、マスコミはあまり報道しません。
これら盗人の輩(ヤカラ)、不逞の輩は被災者ではなく、被災地以外から来る輩です。
阪神・淡路大震災の際も同様の事が各被災地で頻発しました。
弊社も震災直後、5〜6人のグループに社内を荒らされ、父の形見の腕時計や金目の物が盗難にあいました。
大型金庫は空けられてませんでしたが、手提げ金庫は全てこじ開けられていました。
幸い、真珠製品、真珠原料、現金、銀行通帳、印鑑、小切手等の貴重品は余震が起きる中、社員と運び出した後でした。
後に犯人は捕まりました、解体業者を語り被災し倒壊した無人の建物に入っての犯行でした。
この犯人達は、被災地の人ではなく、何処からとは言いませんが、被災地外の県外から来た男達でした。
街中、繁華街、駅前等で募金活動をよく見かけますが、
赤い羽根運動や緑の羽運動、活動団体がはっきりしている募金活動とは違い、
どこの団体かグループか、NPO法人か全く分からない団体、グループが募金活動をよくやっているのを見かけます。
東日本巨大地震が起こった2日後の13日(日)昼過ぎ、ある駅前で7〜8人のグループが震災募金活動をしてました、
20代から30代くらいの男性ばかりが、震災の新聞記事をコピーした用紙を持っただけ、あとは募金箱での姿、
どこの団体かグループか何処にも書いてません、しばらく様子を見ていましたが何か様子が変でした。
この駅は乗降客の多いところ、変だと感じたのか誰一人と募金する人はいませんでした。
【このグループが善意で募金活動をしてたかも知れませんが、変だと疑われるような募金活動はするべきではありません。
正式な許可を取り活動してるのか判断する事が出来ない以上、募金をするわけにはいきません。】
★偽の募金活動が多い中、あの阪神大震災でも偽者が横行しました。
昨日、東京に向けて送った品物が、今朝の9時半に着きました。
今のところ静岡の地震の影響もなく、首都圏エリアの宅配便は順調のようですが、
被災地に個人の救援物資を送る事が解除されると、宅配便はパニックになると言われています。
今のうちに、東京、関東方面に荷を送ろうと思っています。
ただ、東京の人に聞いたり、テレビ等で見る限り、日用品の買いだめ、買い占めは酷いようです。
今日、東京の知り合いから、ポータブル・ガスコンロとレトルト食品を送って欲しいとの連絡が、
ガスコンロ? は如何してなのか、火が使えない事も 「計画停電用」 の時と分かりました。
東京の知人らにお見舞いの電話をし、何か不足している物はと聞きましたら、
水は足りてるので、カップラーメンかカップ麺を送って欲しいとの事。
そこで神戸のスーパーを3軒回って、やっと送れるだけのラーメンを手に入れました。
お米も飲料水も今日は入荷してましたが、販売制限がありました。
カップ麺も同じです、一人1ケースでした。
どの商品も数量は在るようでしたし、みなさん冷静に買い物をされていました。
夕方までに全て送りましたが。
ヤマトさん曰く 「昨日はスムーズに行っても今日は分かりません、救援・支援物資が急増していますから。」 と。
★被災地への個人の支援物資は受け付けていません。
★関東からの荷物は大幅に遅れているようです。
【多少遅れても、みなさんとこに無事に着いてくれさいすればと・・・ 】
今日、近くのスーパーとホームセンターに行きました。
食料品と化粧品・日用品を買いに行ったのですが、
ふと売り場を見ると、いつも山積みで売られてる 『お米』 が全て売り切れ。
これはと思い、飲料水売り場に行くとこれも売り切れでした。
店員に聞いたら 「明日入りますが制限があります。」 と言っていました。
ホームーセンターでは、乾電池と懐中電灯、携帯ラジオが売り切れ。
乾電池は 「メーカーからの入荷は未定です」 と書いていました。
他にも震災関連商品で売り切れになってる物もあったのでは。
【震災地に送るために品薄・品不足になるのはいいのですが、どうもこの震災の影響で買い溜めされたきらいが・・・】
★神戸でこれです皆様のほうは?、人間の心理とは・・・ 考えさせられます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ