薄暮の時間帯に三ノ宮を歩くことはまずありません。
お酒の異文化交流会の帰りです。
あれだけ酒を飲んだ割には、ほろ酔い気分でJR三ノ宮駅まで歩きました。
改めて三ノ宮の街並を見ますと、違った意味で都会の美しさがあります。
東遊園地からフラワー道路沿いをJR三ノ宮駅方面へ、神戸市役所や関西電力の高層ビル、国際会館、そごうデパート、
マルイ、交通センタービル、三ノ宮ターミナルホテル、神戸新聞会館(ミント神戸)等々・・・
★写真は左が関西電力三宮ビル、右は最近建設されたマンション。
「お酒の異文化交流会」 の会場となったレストランです。
震災モニュメントのある東遊園地内にあり、木々の緑に囲まれた異人館、神戸らしい雰囲気のあるレストランです。
神戸旧居留地 フランス料理店 『VILLA BLANCHE(ヴィラブランシュ)
神戸市中央区加納町6-4-1 東遊園地内 078-332-7888
立食スタイルのフレンチを気軽につまみながら、いろんなお酒を楽しむ会です。
★料理類は次のブログで・・・
先ずスタートはワインから、フランスワイン、ドイツワイン、イタリアワイン、国産ワインの赤と白。
次には日本酒の燗酒をひととおり飲み、出展メーカーの酒を冷酒で飲み、最後は焼酎で〆ました。
大分からは知り合いがいる佐伯市直川の 「ぶんご銘醸(株)」 の狩生孝之社長が来られていました。
【出展蔵元】
日本酒 ★『秋鹿』 秋鹿酒造(有) 大阪府豊能郡能勢町
この秋鹿、日本酒度+16という超辛口もあれば、-36という超甘口の酒がある、
しかしこの酒、酸度がこれまた驚きの6.8、ですから甘さを感じない、驚きの酒、大阪の酒です。
★『石鎚』 石鎚酒造(株) 愛媛県西条市
★『七本鑓』 富田酒造(有) 滋賀県長浜市
★『篠峯』 千代酒造(株) 奈良県御所市
★『竹泉』 田治米(合) 兵庫県朝来市山東町
★『るみ子の酒』 (合)森喜酒造場 三重県上野市
焼酎 ★『むぎ焼酎 杜谷』 ぶんご銘醸(株) 大分県佐伯氏直川
★『芋焼酎 一人蔵』 木場酒造(有) 鹿児島県曽於市末吉町
ワイン ★『アルプスワイン』 アルプス 山梨県
★『グレイスワイン』 中央葡萄酒 山梨県
★『ローテ・ローゼ』 ドイツ商事 神戸市北野町
★『イタリアワイン』 モンテ物産
★『フランスワイン』 ヴァンパシオン
全てを試飲させていただきました、松岡商店さんがセレクトされてるだけに、どれも見事な酒でした。
★大いに楽しませていただきました、次回も楽しみにしています。
「第3回 お酒の異文化交流会 ~フレンチ編~」 で提供された料理です。
フランス料理 VILLA BLANCHEのフレンチ・フィンガーフードとデザート類です。
フレンチを食べながら各社のワイン、日本酒、焼酎を楽しむ会です。
JR新長田駅前にあるお酒屋さん 「松岡商店」 さんの企画です。
定員50名限定で、お酒が好きな方々が集まりました。
料理は女性でも食べやすい一口サイズ、ワインや日本酒・焼酎に合いどれも美味しくいただきました。
【メニュー】
「フォアグラテリーヌのキャラメリゼとパイ生地」 「ノルウェーサーモンと黒パン・サワークリーム」
「パンチェッタとタイム風味のポテト」 「プチフレンチトースト・はちみつがけ」 「エビのパプリカパン粉焼き」
「旬のお魚料理・そら豆のクーリーを添えて・スパイシーなクリームソース」 「フォアグラと筍のココット・コンソメ仕立て」
「国産牛フィレ肉ローズマリー風味岩塩包み焼き・赤ワインソース」 「焼き立てのパン」 「デザート各種」
★長たらしい料理名でどれがどれかさっぱり分かりませんでしたが、美味しかったです。
昨日の帰り、JR三ノ宮駅に着いたら改札口に多くの人だかり。
また人身事故か・・・
駅員がハンドマイクで事故の説明、改札口では阪急電車・阪神電車に乗り換えの説明を・・・
大阪行き、姫路行き共に、45分~50分の遅れが出ている。
JR三ノ宮駅は阪急・阪神電車に隣接しているので、比較的スムーズに乗り換えは出来るが・・・
本当に人身事故が多い、年間何回出来合うことか。
JRの人身事故が私鉄と比べて多いと思いませんか。
【この事故、今日の朝刊を見ますと、「須磨区の踏切で男性が姫路発野洲行き新快速電車にはねられ死亡したとか、
この事故で、上下34本が運休し、38本が最大70分遅れ、3万3000人に影響が出た。」 らしい。】
★何故いつも? 何故JR? 何故帰宅時間の夕方に?
「お酒の異文化交流会」 が行われる会場(レストラン)の前がパレードの出発地点。
会が始まる前に時間がありパレードのスタート風景を見学しました。
4時過ぎ、パレードはフィナーレに近く、最後はやっぱり神戸らしくサンバチームの出番です。
それにしてもサンバのオネイさんたち皆さんスタイルが素晴らしい。
その中に混じって、変なオネイさんたちが・・・
よく見ると男性が女装をしていました。(どなたが女性?で男性?か探してください)
★これも 「神戸まつり」 だから許されるのでしょうね。
5月の13日(金)から3日間、神戸市内全域で行われた 「神戸まつり」 も昨日が最終日。
15日(日)最終日は 「メインフェスティバル」。
フラワー道路でのパレードを中心に、旧居留地周辺、ハーバーランド等で各種のイベントが開催されました。
昨日は4時半から東遊園地に隣接したレストランで、「お酒の異文化交流会」 があり、
三ノ宮から会場まで歩く途中に、フラワー道路のメインパレードを見物しながら歩きました。
とにかく人の多いこと、パレードを横目で見ながら 「おっ!サン商店街」 の屋台類を楽しみました。
恒例の大黒正宗ファンの集い、大笑快が開催されます。
『大笑快(大黒正宗後援会)』
日 時:5月22日(日) 13:30(受付け) 14:00(開会)
場 所:御影公会堂 神戸市東灘区御影石町4丁目4-1(阪神石屋川駅北へ5分)
会 費:3000円
参加者:150名限定
★大黒正宗、地元の飲食店さんの美味しい料理、楽しいイベント等があります。
『神戸角打ち学会』 としては10名の参加枠をいただいています、ご希望の方はご連絡をお願いいたします。
★写真は昨年秋の大笑快です。
先日、県人会の大先輩のご自宅で、美味しいお弁当をいただきました。
『なだ万』 は一流ホテルに店舗を構えることと並行し、
『なだ万 厨房』 として、お弁当やお惣菜などのテイクアウトを中心として、デパートで展開しています。
現在、35店舗を運営し身近で豊かな味覚、老舗の味を堪能できます。
関西地区では、阪神百貨店梅田店、阪急百貨店うめだ店、そごう神戸店など7店舗で販売をしています。
この日は 「春のお弁当」 と 「茶碗蒸し」 をエビスビール、なしか!焼酎でいただきました。
★とても美味しかったです、至福のお昼タイムでした、稲積さんご馳走さんでした。
「高田美和」 と聞いてもご存じない方が多いのでは。
おいさんと同じ歳、若い頃は 「姿美千子」 と大映の清純スターとして人気を二分してました。
特撮時代劇映画の 「大魔神」 や 「高校三年生」 「眠狂四郎」 「座頭市」 などの映画で大活躍しました。
特に大魔神は真剣に観ましたし、当時の特撮は迫力がありました。
清楚な町娘役が似合う女優。
父は往年の時代劇の大スター 「高田浩吉」。
★記念に一緒に写真を撮らさせていただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ