記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

うどんが結ばれて出てきました

スレッド
うどんが結ばれて出てきました

いつも住吉で呑んだ後の〆で寄る店、『なかよし』 でのことです。

「きつねうどん」 を頼み、出てきた 「きつねうどん」 の中から・・・

何と! 結ばれたうどんが出てきました。(写真)

今までに多くのうどんやラーメンなどの麺類を食べましたが、結ばれたものが出てくるのは初めてです。

珍しいですね、茹でるときに結ばれたのか・・・?


    ★結ばれるとは縁起が良い、何か良いことが・・・


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

クリーミーな超にごり酒 『楯野川 濁流』

スレッド
クリーミーな超にごり酒 『楯野...

平成22年より全ての酒が精米50%以下の酒米による、純米大吟醸だけを造る蔵です。

  『楯野川 純米大吟醸 生 超にごり』  楯の川酒造(株)  山形県酒田市山盾字清水田
            使用米:兵庫産山田錦  精米率:50%  酵母:山形KA・山形81号
            日本酒度:+3  酸度:1.5  アルコール度:16~17度 

【味わいのコンセプト】
  グラス一杯で三杯分の満足感 
    1)純米大吟醸の上質感!
    2)米を噛み締めるような豊かな旨さ!
    3)季節感と蔵の臨場感を表現!

【クリーミーで超濃厚な濁り、爽やかな吟醸香と見た目の濁りとは違い、滑らかでとてもクリーミーな味わい。】

「合鴨のスモーク・280円」  「鹿児島産 そら豆の塩ゆで」 でいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

福島の酒はうまいべぇ~ 『飛露喜』

スレッド
福島の酒はうまいべぇ~ 『飛露...

第2の十四代といわれてる酒。

究極の食中酒。

  『飛露喜 吟醸生詰』  (資)廣木酒造本店  福島県会津市坂下町

蔵元さん曰く 「濃密な透明感のある、存在感のある酒を造りたい。」

若い蔵杜氏が醸す銘酒です。


この酒を、「鯛 お造り・380円」  「本マグロとアボガドサラダ・380円」 でいただきました。

   
    ★飛露喜の中では一番軽やかな酒です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『十四代 秘伝玉返し』 と 『そら豆』

スレッド
『十四代 秘伝玉返し』 と 『...

珍しく秋田の銘酒、十四代とめぐり合いました。

いつもの 「かこも」 迷わず注文。

本醸造酒のイメージを変えた銘酒です。(日本酒党の概念を大きく変えました)

  『十四代 本丸 秘伝玉返し』  高木酒造(株)  秋田県村山市大字富並1826番地

【本丸とは?】
  いわゆる本醸造です、アル添です、十四代では一番低価格酒です、しかし今日の十四代の基礎となった銘酒。

【玉返しとは?】
  蔵元独自の純米粕とり焼酎を使って、アルコール添加することで名付けられました。
  「玉」 とは加水された酒のことで、その玉にアルコールを加えることで、「戻す=返す」 という意味です。


酒ファンの本醸造のイメージを変えた酒、純米酒、純吟にも負けない味、いやそれ以上かも。

上品でフレッシュ感があり、立ち香が絶妙、甘味と辛味のバランスがよくまとまった銘酒です。

   ★ただプレミアムが付きネットでは、1本12,800円もの値が、 かこもは安くて飲めます。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

宮城の 『復興まかない酒』

スレッド
宮城の 『復興まかない酒』

 まさに東日本大震災復興の酒です。

それにあの宮城の金の井酒造の、「綿谷」 の酒。

  東北地方太平洋沖地震 復興まかない酒  『綿谷 まかない酒 純米酒』

        金の井酒造(株)  宮城県栗原市一迫字川口町

さすが! 綿谷! すっきりした上品な味、呑み飽きしない仕上がりに。


【蔵元からのコメント】
  このたび東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
  この商品の売り上げの一部は、被災者救済のための救援活動及び復興支援にあてられます。
  被災地の一日でも早い、復興をみんなで応援しましょう。


   ★宮城の酒蔵も頑張っています。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『魔王』 対 『兼八』 対決!

スレッド
『魔王』 対 『兼八』 対決!

 『魔王』 鹿児島県肝属郡・白玉醸造・芋焼酎

 『兼八』 大分県宇佐市・四ッ谷酒造・麦焼酎

芋と麦なので味は全く異なりますが、対決と云うよりも好みの違いですか。(共に人気のある焼酎)

魔王の味が変わったような・・・、更に呑み易くなったようです。

さつま白波の味がタンクによって違うように、仕込んだその年やタンク(甕壺)によって味は変わります。

兼八は少量手造り生産の小さな蔵、いつ飲んでも旨い! 味のバラつきは有りません。


 魔王のアテには、「バサ(牛の肺)の天ぷら・280円」

 兼八のアテには、「串カツ 4種盛り・380円」

  
   ★「かこも」 料理も安くて旨い! 焼酎のキープも安い!


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

神戸国際宝飾展で1000万円商品が盗難

スレッド

昨日開幕した神戸国際宝飾展の会場で、1000万円以上する南洋真珠が盗難にあいました。

被害者はおいさんの知り合いの神戸の真珠会社です。

他のお客さんを対応していたら、別の客を装った女性が袋に入った南洋真珠をロットごと持ち去ったようです。

複数犯による計画的な犯行のようです。

昨年も別の会社が盗難にあいました。

会場内は凄い人です、商品もオープンに展示してますから、その気があれば簡単に持って行かれます。

小さな盗難は期間中、数多くあります、公表されないだけです。

各社ともガードマンやスタッフを配置して、盗難防止策をとっているのですが・・・

犯人はプロの集団です。

   ★ビデオカメラに映っていればいいのですが、犯人が捕まることを祈ります。

#その他

ワオ!と言っているユーザー

神戸国際宝飾展が始まりました

スレッド
神戸国際宝飾展が始まりました
 
 今年で15回目です。

  『IJK 第15回 神戸国際宝飾展』
           会   期:2011年5月11日(水)~13日(金)
           会   場:神戸国際展示場(ポートアイランド)
           主   催:リード エグジビション ジャパン株式会社
           特別後援:社団法人 日本真珠振興会

世界20ヵ国、460社が出展!

日本全国、アジア各国から 14,000名が来場!

西日本最大、甲子園球場の2.4倍の展示ブース!

アコヤ、南、タヒチ、淡水などの世界中の真珠が36万点!

ダイヤ、ルビー、サファイア、エメラルドなどの宝石が!

翡翠、水晶、ラマリーなどの天然石・ルースが!

高級アクセサリー、オリジナルジュエリー、パッケージ、ITソリューション、宝飾機械工具等・・・展示!


  ★どんな商品が並んでいるか見学に、今から会場へ行ってきます。


#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

レセプションパーティーに出席

スレッド
レセプションパーティーに出席

神戸国際宝飾展のオープニングを祝い、レセプションパーティーが開かれました。

展示会場の近くにある、神戸ポートピアホテルで700名の出席者と、

各国代表のお客さんを迎えての、盛大なるパーティーでした。


神戸国際宝飾展の開催起源は、15年前に当時の田崎真珠社長「田崎俊作氏」が発案された展示会です。


   ★真珠仲間と一緒にワインをよく飲みました、料理も美味しかった。
      業界の人達の交流の場、社交の場です。


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

友人の蔵の麦焼酎 『黒麹三段仕込み 久保』

スレッド
友人の蔵の麦焼酎 『黒麹三段仕...
 
 大分の友人の蔵、こだわり製法の麦焼酎。

  『黒麹三段仕込み 久保』  久保酒造(株)  大分県宇佐市大字長洲581−1

           麹麦:愛媛県産裸麦(マンネンボシ)  掛け麦:愛媛県産裸麦(マンネンボシ)  種麹:河内NK黒麹
           酵母:協会酵母3号  仕込み水:駅館川の伏流水  蒸留方法:常圧蒸留  アルコール度数:25度 

【三段仕込みとは?】
  もろみの材料となる、麹、蒸し麦、水を一度に入れず、3回に分けて入れること。(清酒の醸造法でもあります)
  1回目「初添」  2回目「仲添」  3回目「留添」 という。
     (初添の翌日は仕込みを休み酵母を増やす、これを 「踊り」 という。)
  

【裸麦と黒麹を使用、常圧蒸留による濃厚で香り豊かな麦焼酎、独特のコクと甘みがあります。】

   ★さすがにこだわりの酒造り、見事な出来栄えです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり