記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

福島会津の銘酒 『飛露喜 特選純吟』

スレッド
福島会津の銘酒 『飛露喜 特選...

「げん」 の店長、一押しの日本酒です。

おいさんも、数ある日本酒の銘柄の中でも好きな酒のひとつです。

  『飛露喜 特別純米吟醸』  (資)廣木酒造本店  福島県会津坂下町 
           精米歩合 麹米:40% 掛米:50%  山田錦:100%使用

この蔵の酒はよく飲んでいますが、この特選純吟はまた格別です。


   ★この酒を、焼き鳥、チジミ、シシャモで頂きました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

尼崎ココエ 『蕎麦一献 げん』

スレッド
尼崎ココエ 『蕎麦一献 げん』

最近、JR尼崎駅前にオープンした総合商業施設。

あまがさき緑遊新都心の中核となる商業施設の中にある飲食店です。

  『蕎麦一献 げん』  尼崎市潮江1ー3-1(ココエあまがさき4F  06-4960-0908

この店の店長とは古い付き合いです、日本酒、焼酎の見識は見事な方です。

蕎麦がメインの店ですが、夜は鍋物から焼き鳥まで、お洒落な居酒屋さんになります。

勿論、店長お薦めのお酒類も充実しています。


   ★お蕎麦も美味しく、お酒も美味しく、ゆったりとした席で楽しみました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日本古来の薬草 神の草 『日本山人参(ひゅうがとうき)』

スレッド
日本古来の薬草 神の草 『日本...

体に良いという事で最近飲み始めました。

  『神の草 日本山人参(ひゅうがとうき)』   http://i-dnk.com/hyuga/
             60グラム(7000円~9800円)

古くは江戸時代の頃より、薩摩藩であった現在の、宮崎県高千穂地方で“神の草”として珍重されていました。

神々が住む山中を原産とするセリ科の薬草、日本古来の限られた場所のみで自生していた。

その優れた効能から人々が心から感謝しながら、その恩恵にあやかってきた秘草なのです。

この 『神の草 日本山人参(ひゅうがとうき)』 は中国伝統医学にもない、日本特有の薬用植物です。

【この薬草の根は、平成14年11月に厚生労働省にて生薬(医薬品)の認定を受けており、 
     ※ 一般の健康食品として販売する事は出来ません。】

★従って、根っ子は使えず、葉の部分を使用しています。(薬効の成分である有機化合物(YN-1)が葉にも多く含まれてる)

【主な効能】
糖尿病、高血圧、ぜんそく、アレルギー、リウマチ、肝炎、皮膚病、生活習慣病、更年期障害、冷え性、等々・・・


  ★万能です、さて効果の程は・・・ 1~2ヶ月で結果が出るでしょう。



#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

焼酎発祥の地の焼酎で出来た銘菓 『酔酎香』

スレッド
焼酎発祥の地の焼酎で出来た銘菓...

鹿児島県伊佐市大口は、焼酎発祥の地として約400年の歴史が郡山神社に残されて居りました。

【こんな逸話があります】
  『郡山神社改築の時、宮大工の落書きで 「主さんがケチで焼酎を一度も飲ましてくれなかった」 と書き残されて居り、
   約400年前(1559年)に焼酎が有った事が証明されています。』

  『酔酎香(すいちゅうか)』  若松屋製菓本舗  鹿児島県伊佐市大口元町24-3  0995-22-0797

「伊佐市大口」 と言えば、幻の芋焼酎と言われた 「伊佐美」 や 「伊佐錦」 「伊佐大泉」 などの銘焼酎がある地。

その銘焼酎を使用した御菓子がこれです。

ヨーロッパ風のケーキ(カステラ)に、黒砂糖、ココア、シナモンと焼酎をアレンジしたもの。

独特の風味の御菓子で、その妙味たるや、まさしく幻の焼酎銘菓です。


   ★マドンナと大事に少しづつ戴きました、稲積さんご馳走さんでした^^


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大阪弥生会館レストランで会議と会食

スレッド
大阪弥生会館レストランで会議と...

大阪駅北側、ウインズ梅田(JRA)の前にあるホテル、大阪弥生会館内のレストランが会場です。

このレストラン、『熊本・鹿児島うまいものフェアー』 をやっていました。

この日は、関西豊工会(同窓会)総会の打合せ役員会です。

豊工会の会議は飲食をやり持って行います。

飲みながら食べながら会長はじめ役員皆さん、和気あいあいと会議を進めていきます。

それの方が堅苦しくならず話もスムーズに進みます。


6月26日(日)、このホテルを会場として行われる総会の内容や役割分担等を決めました。

     ★画像はこの日飲んだ酒と食べ物です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大阪駅が変わりました

スレッド
大阪駅が変わりました

この5月4日に新規開業したJR大阪駅に初めて行きました。


『大阪駅が ”まち” になる』 大きく立派になりました。

『OSAKA STETION CITY 大阪ステーションシティー』

【ノースゲートビルディング】
JR大阪三越伊勢丹、LUCUA(ルクア)、大阪ステーション・シネマ、コナミスポーツクラブ等が入ってる。


   ★とにかく迷いました、どこから出たらいいのか判らなく、うろうろしました。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

開発が進む北ヤード跡地

スレッド
開発が進む北ヤード跡地

JR大阪駅の北側、旧北ヤード跡地が建設ラッシュ。

大阪駅北出口を出ますと、ヨドバシカメラのビルが。

その西側もビルの建設中。

その建設中のビルのさらに北側もいくつものビルが建設されています。

このすべてが完成されるとこの辺り風景も大きく変わる事でしょう。


ここからウインズ梅田(JRA)の前にある、ホテルオオサカ・ヤヨイ(大阪弥生会館)に行きます。


#その他

ワオ!と言っているユーザー

日本初 『億馬券』 出ました!

スレッド
日本初 『億馬券』 出ました!

日本中央競馬会(JRA)が4月から販売を始めた新馬券。

「WIN5」 で22日、日本競馬史上初となる “億馬券” が飛び出しました。

「WIN5」 は、指定された5レースの一着馬すべて的中させる、【5重勝単勝式馬券」。

インターネット投票限定。

この日の払い戻しは、人気馬が着外になり超高配当となったようです。

発売総額が12億879万円ほど、的中はわずか6票。

配当金は何と! 『1億4685万110円』 

計算です! 12億879万円-1億4685円×6票=3億2769万

という事は、日本中央競馬会(JRA)が約3億2769万の利益を取ってる事に・・・


【公営ギャンブルは主催者が必ず儲かる仕組み、競馬で勝って家を建てたと聞いたことは有りません。】

    ★写真は前日の21日に、大阪の梅田にあるJRAの前を通りました、馬券は買ってません。


#その他

ワオ!と言っているユーザー

大笑快の2次会は御影 『なだ番』

スレッド
大笑快の2次会は御影 『なだ番...

大笑快が終了したのが午後5時過ぎ、まだ明るい、朝からの雨も上がりました。

気の合う仲間8名で2次会へと。

グループでよく利用する阪神御影の 『居酒屋 なだ番』へ。

2階の個室を特別に貸し切って頂く。

大黒正宗をタップリ頂いたので、ここでは生ビールと焼酎を。

料理も沢山いただいたのですが、カメラの電池切れで写真撮れず。


  『居酒屋 なだ番』  神戸市東灘区御影本町4-8-17  078-842-3348


   ★神戸角打ち学会の皆さんお疲れさんでした。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『第9回 大黒正宗後援会 大笑快(会)』

スレッド
『第9回 大黒正宗後援会 大笑...

昨日の22日(日)、大黒正宗ファンの集いである、『大笑快(会)』 が東灘区の御影公会堂にて盛大に開催されました。

今回で9回目、1回目は30名ほどでスタートした会も、会を重ねるごと増えて今回は190名もの参加。

松宮会長と蔵元社長安福さんの挨拶に続き、今季限りで大黒正宗の杜氏を退任した高木前杜氏に感謝状が。

新杜氏の井上氏の新任挨拶が、神戸大学のバイオ関係の学科を出られて大黒に、来年からの新酒に期待がもたれます。

イベントは天満天神繁盛亭に出演されてる、「ワンダフル佳恵」 のマジックショーを楽しみ鏡割りへと・・・

懇親会は大黒正宗の4種類のお酒を冷酒・お燗で楽しみ、料理は神戸の名飲食店10店舗の美味しい料理が並びます。

三線と琉球踊りやくじ引き大会などで楽しみ、最後は全員で大黒正宗の歌と大笑快の歌を歌ってお開きでした。


   ★よく飲み、よく食べ楽しい会でした、知り合いのブロガーさんもたくさん来られていました。


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり