八鹿酒造が新発売!
地元大分県の九州乳業と老舗酒蔵 「八鹿酒造 」 のコラボで、出来上がったヨーグルトベースのリキュールです。
大自然に恵まれた九州産ヨーグルトと大分の本格麦焼酎が出会い、美味しいヨーグルトリキュールが生まれました。
ヨーグルト本来の旨みやトロミといった特徴を生かし、すっきりとほろ苦い ”オトナの味” に仕上げています。
ロックはもちろん、ベリー系やパッション系のフルーツとの相性も抜群です!
★大人の呑むヨーグルト!!!
『ヨーグルトリキュールCOCONOE(ここのえ)』
アルコール度数:8度 原材料:ヨーグルト、本格焼酎(麦)、リンゴ酸
『八鹿酒造株式会社』 九重町右田3364番地
「面白い恋人」 あの騒動は何処にいったのでしょうか。
もちろん今でも大阪の各地で販売されています。
ところが何と! さらに違うバージョンが次々と出ています。
「道頓堀の恋人」 「通天閣の恋人」 「大阪の恋人」 が追加。
さらに、「好きやゆうとう 元町の恋人」 「えろう好きどすえ 京都の恋人」 が・・・
それぞれ、神戸弁、京都弁を使ってます。
【吉本、どんだけ商魂たくましいのでしょうかね。
呆れるのを通り越して、笑ってしまいます。】
★さすがです、大阪の商魂は凄まじい!!!
新世界の中心で愛を叫ぶ 恋に、恋して 『恋してジャンジャン』
全国で流行している、カップル達の愛の鍵(ロックカップル)です。
新世界の 「ジャンジャン横丁」 内にあります。
現在は鍵の販売は中止しています。
神戸にも以前に大流行 「諏訪山公園ヴィーナステラスの愛の鍵」 がありました。
★ジャンジャン横丁のテーマソング、七海りかさんの 『♪恋してジャンジャン』
「せんちゅうパル」 で買い物をすると1,000円ごとに1回の福引券がいただけます。
マドンナが5回廻した福引、見事に大当たり!
「大当たり~!」 鐘の音が大きく鳴り響く。 何事かと驚く。
マドンナ大喜び 「ハワイ旅行!! が当たったの!!!」 と。
担当者 「いえ 5等です↓」 マドンナ 「・・・・・ ?」
担当者 「5等は、この安心院ワインか、菜の花油です」 マドンナ 「・・・がっかり」
『菜の花油』 を、ありがたくいただきました。
豊後高田香々地産 純国産「ナナシキブ」種子原料
★高山さんも5等が当たる、1等の別府温泉旅行はこのあと親子連れが当たっていました。
「せんちゅうパル」 の会場、飲食テント内で宴会になりました。
久家本家の麦焼酎 『常蔵』 と 八鹿酒造の芋焼酎 『阪神なしか!芋』
それに、美味しかった 『ヨーグルトリキュールCOCONOE』 を買い込んで。
アテは、「中津からあげ」 「佐伯の天ぷら」 「国東の味一ネギお好み焼き」 等をアテに。
〆は、 千日前の 「やせうまだんご汁 九州八豊」さんの、『だんご汁』 でした。
【酒も旨けりゃ、アテも旨い! 大分フェアでなければ出来ません。】
★大分県人が集まって、まさにここは大分県そのものでした。
これも大分九重町の八鹿酒造の新発売の梅酒です。
従来の梅酒と違うのは、梅果肉(ピューレ)が入っているということです。
九重町のキャラクター 「ミヤちゃん」 の限定ボトルです。
八鹿の美味しい熟成梅酒に大分県産の完熟南高梅のピューレをたっぷり加え、
焼酎ベースで仕上げる豊かな香りと焼酎の風味が後をひく大人の梅酒。
★濃厚な旨味はロックや水割りがお勧め。
『梅果肉入り梅酒 ミヤちゃん』 八鹿酒造(株)
アルコール度数:12度 原材料:梅酒・糖類・本格焼酎(麦)・梅ピューレ
「せんちゅうパル」 八鹿酒造も参戦!
大阪では新人の営業部 佐伯卓郎君も、暑い中で奮闘してました。
今回の八鹿の販売・PR商品の目玉は 「ヨーグルトリキュールCOCONOE(ここのえ)」 です。(別紹介)
それと、梅果肉の入った珍しい梅酒 「ミヤちゃん梅酒」 (別紹介)
もちろん我が阪神タイガースの焼酎 「阪神なしか!麦」 「阪神なしか!芋」 も健在!
早速、各お酒の試飲です。(何倍試飲したことか!)
★詳しくは次のブログにて。
先日の、「せんちゅうパル」 のイベント。
臼杵市のブースにて、久家本店の代表取締役 久家 里三氏に会うことが出来ました。
お会いできればいいなと思っていたところ、この日ブースにてお会いする事ができました。
うわさとおりの、スマートで人情味のある紳士でした。
画像は、久家本店のマスコット的スタッフの足立理恵さんと。
ご両人ともフェイスブック友達でもあります。
臼杵カボスを使用した 「ウスキボール」 大好評でした。
銘酒 「一の井手」 銘麦焼酎 「常蔵」 とも完売されたようです。
【株式会社久家本店】
国宝臼杵石仏、ふぐ料理、町並み保存で知られる醸造の町・大分県臼杵市に、
万延元年(1860年)、当時の稲葉藩主より醸造蔵を賜り、創業しました。
大正8年には、代表銘柄である清酒 「一の井手」 が誕生しました。
昭和53年には、麦焼酎の製造も開始し、現在では清酒、焼酎、リキュールの製造・販売を行なっております。
『株式会社 久家本店(くげほんてん)』 大分県臼杵市大字江無田382
せんちゅうパル 「おおいた竹ものがたり」 のイベントの一つ。
大分由布市より 「庄内神楽」 の公演がありました。
演目は、神楽舞の中でもメインエベントの 「大蛇退治(おろちたいじ)」 です。
【大蛇退治 とは?】
庄内神楽の最も得意とする勇壮な舞、大蛇退治(八雲払)は、網伐・蛇斬りを変曲・変舞したものといわれています。
物語は、高天原を神逐(かみやらい=追放)された素戔嗚尊(すさのうのみこと)が、
出雲の国簸の川の上流で八岐の大蛇(オロチ)を退治して、
櫛稲田姫を助け八重雲を切り払い新居の宮居に八重垣を作るという神話です。
【庄内神楽とは?】
庄内神楽は、1778年(安永7年)に神楽の奉納が行われたという記録が残っており、
庄内町に古くから伝わる郷土芸能で、現在12の神楽座があります。
神楽には庄内地区系と阿蘇野地区系の2流派があり、動作が早く勇ましいのに加えて、
太鼓や笛などの囃しも賑やかで、観る人を大いに楽しませてくれます。
今回は大分県下から10名のキャンペーンレディが来場。
大分市、別府市、からあげ大使、日田市(2名)、佐伯市(さいき)、
竹田市、宇佐市、由布市、九重市(ここのえ) 各代表の10名。
もう少し笑顔があったら、少し緊張されてたのか・・・
★画像はステージ挨拶と観光PRです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ