「宇佐からあげ」 は長蛇の列で人気NO.1
テレビや新聞、雑誌での報道で今や全国的な人気。
友人のお店も、千日前店の 「やせうまだんご汁 九州八豊」 さん。
だんご汁も大人気、みなさん美味しいと評判でした。
杵築からは県人会仲間が出展、「杵築茶」 や 「手造り味噌」 などを販売。
国東の 「味一ねぎ」を使用した、「ネギ焼きお好み」 も登場。
★どの店も人気、夕方には売り切れ店続出!
千里中央の 「せんちゅうパル」 に行ってきました。
8月31日(土)~9月2日(日)開催。
大分から多くの特産品、郷土料理のお店が出展していました。
「宇佐からあげ」 「別府とり天」 「大分麦焼酎」 「カボス」 「味一ネギ」 ・・・
暑い中、多くのお客さんで賑わっていました。
★各参加店舗を画像でご覧ください。
9月1日(土)は、せんちゅうパルのセルシー広場にてセレモニーが。
今回は知事を初め各市町村長、各団体の長が来場。
広瀬大分県知事、佐藤茂隆大阪商工会議所会頭(大分県出身)の挨拶。
お知り合いの、姫野清高大分商工会議所会頭も来場。
元大分県大阪事務所所長だった池邉英喜氏(大分商工会議所専務理事)に会う。
佐伯市長の西島泰義氏、九重町長の坂本和昭氏、両氏にもお話しを。
【「大分は観光、温泉、美味しい食べ物、数多くの物に恵まれているが、PRが下手くそです。」 と知事の弁。】
★まさにその通り! もっと上手にPRを!
新世界は独特の雰囲気があります。
通天閣を中心に店舗が広がっています。
個性的な多くの店が立ち並んでいます。
まさに大阪! これぞ大阪! ここが大阪!
新世界は大阪その物です。
ただいま 「新世界100周年記念」 を各店舗やっています
★ぶらっと一巡りするだけで楽しい街です。
坂田三吉には縁の深い新世界。
通天閣界隈には将棋打ちが盛んです。
この日も多くの棋士が将棋や囲碁を打ってました。
打ってる姿を外から見ている人の姿もまたいい雰囲気です。
これも新世界ならではの風景です。
【坂田 三吉(さかた さんきち】
1870年7月1日(明治3年6月3日)~1946年(昭和21年)7月23日)
明治から昭和初期の将棋棋士。
堺県大鳥郡舳松村(現在の大阪府堺市堺区協和町)出身
新世界のシンボル 『通天閣』
今年で建設開業、100周年を迎えています。
通天閣にあるビリケンさんも生誕100年を迎えてます。
【通天閣とは?】
1912年(明治45)パリのエッフェル塔をまねて、
高さ75メートルの塔屋が建てられ新世界の名所となった。
第二次世界大戦中、金属回収のため撤去されたが、
1956年(昭和31)地元民の熱意により、
103メートルの塔が再建された。
地下鉄動物園駅からジャンジャン横丁の各店舗を観ながら、
次は、新世界公園本通を、
そして、新世界本通りに入ります。
最後は一番賑やかな、通天閣南本通りを歩きます。
派手な店が立ち並んでいます。
まさに大阪そのもの。
ぶらぶら歩いていても退屈はしません。
★画像は、「だるま・ジャンジャン横丁店」 です。
1年も3分の2が過ぎました。
阪神タイガース、今年はもう終わりました。
あと望むのは、最下位だけにはならないでくれ。
【シーズンが終わったタイガースを飾るのは】 ※左上から時計回り
『福原 忍投手・28番 右/右 広島県出身 36歳(14年目)』
広陵高 = 東洋大 = 阪神(’98ドラフト3位)
『ランディ・メッセンジャー投手・54番 右/右 米国 31歳(3年目)』
スパークス高 = マリーンズ = ジャイアンツ = マリナーズ = 阪神(’10~)
『ジェイソン・スタンリッジ投手・55番 右/右 米国 34歳(5年目)』
ヒューイット・トラスビル高 = デビルレイル = レンジャーズ = レッズ
= ロイヤルズ = 福岡ソフトバンク(’07~’08) = マーリンズ = 阪神(’10途~)
『小林 宏投手・41番 右/右 埼玉県出身 34歳(16年目)』
春日部共栄高 = 千葉ロッテ(’96ドラフト4位) = 阪神(’11~)
深夜の2時頃に撮りました。
デジカメで三脚無しの手撮りです。
この画像が限界です。
撮り終えたら、急に雲が出てきて暗くなり雨が降り出しました。
久し振りの雨です。
少しは涼しくなるのだろうか・・・
地車(だんじり)暦(こよみ)は、皐月(5月)から始まり卵月(4月)で一年を終えます。
9月は長月(ながつき)です。
長月を飾るのは、おいさんの地元地区、『吉田區』 です。
【長月とは?】
旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。
長月の由来は、「夜長月(よながつき)」 の略であるとする説が最も有力である。
他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、
「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。
また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。
=ウィキペディアより=
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ