公園前世界長から兵庫駅前にある原酒店さんに移動です。
公園前で呑んでた仲間は先に原さんへ移動しています。
追っかけて店内に入るといつもの常連さんたちで満席です。
大黒正宗の 「しぼりたて」 を頂く。
今年の出来は上々です。(美味い!)
アテはいつもの 「厚揚げ」、年末は食べれませんでしたので。
お母さんの作った大黒正宗の酒粕 「粕汁」 がとても美味しい。
★昨日は3店舗の新年挨拶巡りができました。
赤松酒店で角打ちを楽しみ、阪神元町駅から新開地駅まで移動です。
いつもの、公園前世界長(佐藤商店)です。
この日が新年初開店、すでに多くの常連さんで賑わっています。
papaさん、天将さんらいつものメンバーさんもお揃いです。
さてと公園前での新年最初の酒はどれにしょうかと迷っていると、
「十四代があるよ!」 という事で、その十四代からスタートです。
『十四代 備前雄町 吟醸酒』 髙木酒造 山形県村山市
★アル添酒ですが見事な造り、指しが十四代の蔵です。
昨日、神戸元町の南京町に行ってきました。
南京町が目的ではなく、別のお店に行く通り道です。
目的のお店に行くには、如何してもこの賑やかな通りを通らなければなりません。
相も変わらず多くの観光客で賑わっています。
味噌ダレの発祥店といわれる 「ぎょうざ苑」、神戸牛丼、ハンバーグの店。
豚まんの有名店 「老祥記」 などの店の前には長蛇の列が。
神戸市民はまず食べない店、観光客だけに人気がある店ばかり。
★それらを横目で見ながら、通り過ぎます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ