記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

大分県人会は大分の酒!

スレッド
大分県人会は大分の酒!...

やはり大分県人会や大分関係の会は大分の酒が合います。


この日、ホテルが用意した焼酎は、

  『芋焼酎 極蒸 帝王』  赤峰酒造場 大分県臼杵市野津町

この「極蒸 帝王」は、老舗蔵を守り続ける赤嶺酒造四代目「赤嶺謙一杜氏」と、
芋焼酎一筋200年の蔵(岩川醸造)新原道雄杜氏の技術を集結して醸した夢の共作芋焼酎です。
鹿児島県酸の黄金千貫を使用し、水は大分県臼杵市野津町の名水を割水に使用。黒麹特有の甘味や、
柔らかく広がるまろやかな味わい、伸びのある後味がお楽しみいただけます。
全国酒類コンクール芋焼酎部門で第一位を獲得した逸品です。

  『麦焼酎 日田天領の舞』  井上酒造 大分県日田市

英彦山(ひこさん)の伏流水を使用し、選び抜いた麦を原料に風味を大切に仕上げた麦焼酎。
白麹を使用し低温発酵で淡麗でソフトな味わい。芳醇な香りとやさしいマイルドタイプが特徴。
食事をとりながら楽しめる焼酎。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

最高齢参加者は92歳!

スレッド
最高齢参加者は92歳!... 最高齢参加者は92歳!...

今回の兵庫神戸大分県人会の最高齢参加者は92歳! 日田市出身の上野千草さん(画像)。

おいさんの母と同じ大正12年生まれです。

ええ、お顔をしていますね!

ステージの上がり確りした口調で自己紹介をしました。


  ★来年も元気な姿を見せてくださいね!

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

♪荒城の月

スレッド
♪荒城の月 ♪荒城の月 初参加の人たちの自己紹介です。... 初参加の人たちの自己紹介です。 この日は上野高校OBの方たちが... この日は上野高校OBの方たちが沢山参加されました。 ♪荒城の月 ♪荒城の月

大分県関係の県人会や市町村会の最後にみなさんで歌うのはこの歌です。

滝廉太郎作曲の名曲 「♪荒城の月」 です。

竹田市の天空の城 「岡城」 を歌ったものです。

竹田市出身者が中心に舞台に上がり皆さんで合唱します。


 ★今回も楽しい県人会でした。

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

アトラクション!

スレッド
アトラクション! アトラクション! アトラクション! アトラクション! アトラクション! アトラクション! アトラクション! アトラクション!

「兵庫神戸大分県人会秋季総会」 1部は総会で事業・会計・監査報告、新役員を選出。

2部はお楽しみの懇親会です。

今回のアトラクションは、浪曲演歌歌手の芦川淳平さん、三波春夫をの弟子とあって見事な歌唱力。

三波春夫のオリジナル曲 「♪人情松の廊下」「♪東京五輪音頭」 等で盛り上がる。

他には恒例のビンゴゲーム大会で大分県産品がみなさんに当ます。

また人気の、阪神タイガースグッツの競り市、人気選手のサイン色紙やグランドコートなどが出品。


  ★会員の皆さん、大いに盛り上がりました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

111周年 兵庫神戸大分県人会

スレッド
111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会 111周年 兵庫神戸大分県人会

「兵庫神戸大分県人会秋季総会」 が神戸市内にあるグリーンヒルホテルで開催されました。

大分県知事代理、関西の県人会、市町村会、同窓会の代表来賓、会員八十数名の出席。

今年で111周年の歴史を誇る 「兵庫神戸大分県人会」

全国の大分県人会では一番歴史のある会です。

創立は1903年(明治36年)初代会長は神戸大学初代学長(神戸高等商学校) 水島銕也先生(中津市出身)


  ★おいさんは、総合司会を受け持ち総会の進行を担当しました。

#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

〆は白ご飯!

スレッド
〆は白ご飯! 〆は白ご飯! 〆は白ご飯! 〆は白ご飯! 〆は白ご飯!

岡ちゃんとこでこの日は〆です。

11時に公園前で飲んで水道筋のお酒の会に行き3件目が岡ちゃん。

この日はすでに8時間近く飲んでることに。

時間はまだ夜の7時ですが限界ですので、ご飯を食べて〆ます。

おかずは辛子明太子! これが一番合います!


 ★ルーカスともここでお別れですがまた次の日も飲みに行きました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

八鹿を飲む!

スレッド
八鹿を飲む! 八鹿を飲む! 八鹿を飲む! 八鹿を飲む! 八鹿を飲む! 八鹿を飲む! 八鹿を飲む!

岡ちゃんの店の定番酒は大分の八鹿酒造の 「阪神なしか!」 焼酎ですが、

この日は八鹿の各種日本酒もありました。

そこで、「八鹿笑門」 をいただくことに。

そのあとは、もちろん阪神なしか!です。


 ★大分育ちのルーカスも久しぶりの八鹿です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

岡八の料理!

スレッド
岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理! 岡八の料理!

岡八は小さな立ち呑みの店です。

調理場も狭く、店主の岡ちゃんが一人入ればいっぱい。

でも狭いけど効率良く料理が出来るしくみになっています。

そこで作られる料理はとても美味しくて素晴らしいものばかりです。


 ★トラキチの岡ちゃん、店内はタイガースカラーの黄色一色です!


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ドイツからのお客さん!

スレッド
ドイツからのお客さん!... ドイツからのお客さん!... ドイツからのお客さん!... ドイツからのお客さん!... ドイツからのお客さん!... ドイツからのお客さん!...

大分で知り合って、今はドイツの会社に勤め、出張で日本に来ました。

名前はルーカス、日本語はぺらぺら、久しぶりに会います。

実は生まれはイタリア、お父さんはドイツ人でお母さんはイタリア人です。

先日、イタリアの実家で結婚式を挙げました。

奥様は日本人、長野県の人です。

彼は、外国人第一号の 「一級角打ち士」 なのです。

  ★命名は神戸角打ち学会の伊藤氏(HAKUDOU師匠)です。


#その他

ワオ!と言っているユーザー

アテ3種(公園前)

スレッド
アテ3種(公園前) アテ3種(公園前)

この日の佐藤商店(公園前世界長)でいただいたアテです。

  「砂肝ニンニク炒め」

  「鯛の子煮物」

  「白魚釜揚げ」

どれも少量で、お酒のアテにピッタリです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり