この花はセイヨウニンジンボクの花です。
ウオーキング時に遭遇した花で盛りは過ぎていました。
スズメ蜂が10匹くらい密を吸いに私のカメラの前をぶんぶん音をたてて目の前を飛んでいました。
★花名:セイヨウニンジンボク
★科名:クマツヅラ科
★属名:ハマゴウ属
★開花期:7〜9月
★原産地:地中海〜西アジア
★木高さ:2〜3m
★花言葉:香りが良い
セイヨウニンジンボクは場所をとらずに楽しめる花木で、株全体に独特の香りがあります。紫色の小さい花が写真のように枝先にたくさん集まって、長さ20cmほどの花穂になり直立します。
丁度西日が照り付けて写真写すには最悪でした。
この花はアカンサスといいます。
個性の強い大型の花です。
★花名:アカンサス
★科名:キツネノマゴ科
★属名:アカンサス属
★開花期:6月初旬頃〜7月下旬頃
★原産地:地中海沿岸
★草丈:120cmくらい
★別名:ハアザミ
軟らかい,軟毛のあるアカンサスの開花時期は、6月初旬頃〜7月下旬頃までです。この花はおもしろい花のつきかたをします。すごく背が高く高いのは人の背丈以上あるものもあります。地中海沿岸が原産地で日本には大正中期に渡来したと言われています。
今年で5年目になり去年同様に花をつけてくれました。
半分諦めていましたが、高山植物我が家の庭で開花するなんて、不可能が可能になりました。
これはまず有り得ない出来事ですので小さな花ですがご覧下さい。
下界では見る事は出来ません。
★花 名:イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
★科 名:シソ科
★属 名:イブキジャコウソウ属
★原産地:日本
★開花期:6〜7月
★花言葉:勇気・行動
地面を這うように枝を伸ばし、先端に花をつけます。発見した時には雑草の花だと思いましたが、よく観察するとイブキジャコウソウの花でした。
愛情をもって育てなければ植物も答えてくれませんね。
写真で見たとうり這って咲く小さな花ですから撮影に苦労しました。
父の日は母の日と一緒にあった訳では無く母の日は大イベントで各方面でイベント組みますが父の日もあった方がいいということで作られた経緯からイベントとしては力がはいりませんね。
母強し・父の存在感なし・・・。
我が家は長男夫婦が色々考えて私の為にしてくれます。
陶芸していたらお嫁さんと下の女孫(保育園年中組)が慣れない字と絵で手紙を書いて持って来てくれました。
父の日・誕生日は何もしなくていいからと言ってありますが一応世間様のことは解りませんが投稿することにします。
コメダの「Coffee Ticket」は私が気功のお友達と日曜・祭日関係なしに毎日行きますので配慮してくれたと思っています。
私にとっては宝物として妻の写真の所に置くことにしていますがけっこうたまりました・・・。
この花は妻と5年くらい前に恵那市明智方面に旅行した時にある
神社にお参りしたときに見つけた花でおくりさんに小さな株を頂いた時のことを思い出しながら紹介します。
私にとっては思い出の花で名前が知りたくてネットで見つけました。
★花 名:イトバハルシャギク
★科 名:キク科
★属 名:コレオプシス属
★原産地:北米
★開花期:6~8月
★花言葉:いつも明るく
枯らさないように気を付けていますが今のところでは大丈夫のようです。
1週間かけて写真写しましたから雨に濡れた写真もまじっています。
この花は姉の屋敷で咲いていたセンダンの花です。
★花名:センダン
★科名:センダン科
★属名:センダン属
★開花期:5〜6月
★原産地:四国、九州、沖縄、中国、台湾、ヒマラヤ
センダンの花が、現在5月中旬が花の盛りで写真の木は10mくらいありました。5〜6月に写真のような紫色の花を多く付ける。秋には楕円形の黄色の実となり、落葉の後も木に残っています。果実は薬用に利用されるようです。
私が庭に咲いた花をスライドショー形式で投稿します。
私が山野草の花が好きですので地味で清楚な花が多いです。
体調が良ければ7月に山の写真を写しに行きたいのですが
天候不安定で身体がついて行けなくて自分ながら情けなくなります。
我が家の庭は山草庭園めざしていますがまだ4~5年はかかるでしょうね。
【追記】
ミヤギノハギはぎは新芽が1mくらいで花はこれから咲きます。
長女にもらって植えて5年くらいになりますかね。
我が庭で咲いた花とこれから咲く予定の花もまじってしまいました。
説明不足ですみませんでした。
今日HDのファイルを整理していて以前写したmuveeを見つけ
ましたので3ヶのファイルを編集しますのでご覧下さい。
以前の事を思い出してしまいました。
次回は花の投稿を考えています・・・。
今日「YouTube」に私が作った練り込み陶芸作品を投稿しました。
失敗の連続でしたが何とか子供たちも喜んでもらってくれるようになり、勇気を出して世界に発信しました。
投稿するだけでも厳しいチェックがあり英語ばかりの世界ですので苦労しました。
暗号化されたURLを表示させるのが解らなくて半日くらい考えていましたが結局解りませんでした。
どうしてえもblogurruで紹介したかったから何日かかってもする決意でいましたが突然いじっていたら解決しました。
何事も諦めてはいけないという事が身をもって感じました。
忘れないようにメモしておくつもりです。
今は感謝の気持ちでいっぱいですね・・・。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ