我が家の庭には3種類のアイリスが咲いています。 ダッチアイリス1種類、ジャーマンアイリスが2種類植えられています。 花が咲きましたので紹介します。 * ジャーマンアイリスは大型で種類も多く、色とりどりの花を咲かせ、アイリスの仲間では最も華やかで、非常に多くの品種があります。ヨーロッパに野生する自然交雑種ゲルマニカをもとにして、ほかのいくつかの原種も取り入れて交配育成が行われた系統です *ダッチアイリスはオランダで品種改良されたアヤメ科の球根草。 4-5月に茎頂に5-10cm程の花を数個つける。花色は白、黄、青紫色などがある。 ジャーマンアイリスに比べると花も葉も細い。 日当たりの良い乾燥した場所を好み花壇や切り花などで利用される。 花弁に密を出して昆虫を呼び寄せる習性があります。
わが庭に植えた口紅錦が咲きましたので紹介します。 晩春に枝先にスズランに似た小さな花を咲かせ、また秋は紅葉が美しい落葉低木で楽しませてくれます。 ドウダンツツジのように枝が密にはなりませんが、比較的樹高が低いので、生垣などにもよく見かけます。 紅葉は秋の気温が低く、朝夕の寒暖の差が大きい年ほど鮮やかになります。 性質はツツジ科の耐寒性落葉低木 樹高:1~2m(剪定により低くできます) 開花期:5月
「ハート型のミヤギノハギ」です niftyの@homepage撤退に伴いデーター全て消失しました。 ブロガーさんのコメントに感激して大変な作業になりますが修復に挑戦します。 少しずつしか出来ませんので宜しくお願いしますね。
最近作成した練り込み陶芸作品を紹介します。 根気は高齢と共に衰えてきますが良いデザインめざして 頑張っています。 子供・友達・バザーと沢山の作品が私の元から羽ばたいていきました。 我が家の食卓も自作の食器で今考えて見ると沢山の食器作ったな・・・。 我ながら感心しています。 私の苦心作ご覧下さい・・・。
去年タキイ種苗から購入し鉢植えにした苗が花を付けてくれました。 ヒガンバナ科の植物です。 ピンクの奇麗な花で切り花にもなりますから・・・。 写真ご覧のように花が先に咲いてから葉っぱがのびてきます。 彼岸花と一緒ですね。
今日、岐阜県のお嫁さんの在所に長男家族が一泊で遊びに行ってきました。 変わった実の付いた鉢植えをもらってきました。 私も観るのが初めてで名前は解らないそうです。 名前知りたくて大急ぎで写真写して投稿しました。 一応ネットで探しましたが見つけることは出来ませんでした。 もし名前ご存じのブロガーさんいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。