鉢植えにしたネリネ「キドニー」が花が咲きましたので紹介します。 ヒガンバナ科の植物です。 ピンクの奇麗な花で切り花にもなりますから大切に管理しています。 最初は2株植えましたから、お気に入りの花は株が増えてきませんね。
裏庭のミヤギノハギの花が満開になり綺麗に咲いてくれました。 ★花名:ミヤギノハギ ★科名:マメ科 ★属名:ハギ属 ★開花期:8〜10月 ★花径:1.3cm ★原産地:日本 ★花言葉:想い 今年の異常気候でも何とか花芽をつけ咲いてくれました。 蝶蝶がよく飛んで来ますが風情があっていいですね。 朝夕涼しくなり植物は季節と温度に敏感に反応し人間の為に花を咲かせて見せてくれます。 毎朝ミヤギノハギの花見ながら楽しんでいます。
私の想像で熱気球大会風景の動画をつくりました。 白内障の手術前にどうしても動画残して置きたかったのです。 手術後は水晶体の部分に人工のレンズが取り付けられ、焦点も 1ヶ所しかあいませんので1~2月後にメガネを作っても現在のようにはいきません。 眼がすぐに疲れるから数回に分けて作成した熱気球大会風景をご覧下さい。 今後、最低でも2ヶ月くらいは投稿出来ないとおもいます。
先生は眼の視力は両目で1.0有るから普通に考えると手術の対象にならないのですが、私の場合は視力をクリアーしていても手術をする訳ですから手術後の心配があります。 1ヶ月かけて両目の手術をして、10月の1ヶ月で通院しながら眼の様子を見ながら治療をしていく感じになるとおもいます。 以前からこのままにしておくと緑内障になる確率が高いと言われていたので今回、私の方から積極的に手術に踏み切った感じです。 白内障は私自身は簡単に考えていた面があり、先生の説明を聞き90%は治る病気ですが100%ではないから10%になる可能性を考えた時に高齢でパソコン続けられないかも知れないと覚悟をして手術にのぞみます。
今回は自分でするのも大変そうだから半分は様子見でいましたが 解決しないと始らないので直す覚悟をきめて、@nifty・Microsoftのsupport 行くところまで行って何とか解決できました。 Microsoftのsupportの方と相談している中でこれが最良の方法と言われました。 現在の最新versionのWindows10を結果的にはInstallする事になりました。 苦労話しもありますが、自分でWindows10をInstallしたことが無い不安があり 最初の再起動で30分くらいしてもdisplayが真っ黒で説明文もなしに失敗したな と思いMicrosoftのsupportの方に再度電話しました。 電源を切るのはあなたの責任で実行して下さいを言われましたので、電源を切る 瞬間に文字が表示されたので大感激・大感謝しましたね。 あと1~2秒早く電源遮断したらアウトでした。 今回は色々な勉強をさせて頂き感謝・感謝の修復作業でした。
ミヤギノハギとトンボをあしらって動画を作ってみました。 赤トンボを5匹、部品に使えるように加工しました。 だんだん手の込んだ作品作りたくて作業がたいへんです。 自分でイメージした作品が出来れば苦労したかいがありますね~。
私がbloguruとお付き合いして1日に2題投稿するのは初めてのことです。 8月になるとお盆という名目で毎年娘からArrange花がとどきます。 今年も午後に届きましたので投稿します。 娘から届いたArrange花をみて喜んでくれているものと確信しています。 今は猛暑続きで花も美しい姿を長く留めてくれませんのが残念です。 ネットで注文してお金支払って娘の気持ちに感謝したいと思います。 早速娘にはArrange花が届いたお礼の電話をした次第です。