久しぶりの動画の投稿にになります。
昨日は失敗しましたが正常にアップできて安堵しています。
Flashが出来なくなり寂しい思いから新しいソフト導入して再挑戦です。
私の購入したソフトで簡単に投稿出来る予定でしたが、bloguruとはシステムが合わなくて、
一時動画を切り取りVideoStuddioで再処理して投稿にこぎ着けました。
しかし、良い勉強をさせて頂いたとbloguruに感謝しています。
有り難うございました。
*私のホームページでも公開していますので、こちらの方が
見やすい画面が大きくて見やすい動画になっていますのでぜひご覧下さい。
**私の動画**
高山植物のコマクサと、ヒメケマンソウなどとの交配で
作られたもので、コマクサよりはずっと強健です。
高山植物のコマクサは暑さに弱くて栽培できませんが
品種改良して作られた四季咲きコマクサは庭で元気な
花を咲かせて楽しませてくれています。
高山植物の中で一番好きな花です。
台湾クマガヤソウは林床や半日陰に自生するラン科の植物です。
日本、中国、台湾の熊谷草がありますが、私は台湾クマガヤソウが
好きで、できるだけ台湾クマガヤソウの環境に合わせて寒冷紗などで
調整しています。
花が咲きましたので紹介します。
暑さに弱いので夏の暑さの勝負になります。
こんな感じで毎日、朝晩見るのが日課になっています。
今回は徹底的に管理の仕方を勉強して実践するつもりです。
今まで寒蘭・春蘭など我が庭に環境に会わせて栽培してきました。
美しい花も咲いて見せてくれましたが、去年は咲く数が少なくなり根っこを調べて見た結果、一緒に植えて有る樹木とつる性の雑草の根っこで大変な状態でしたので2018年11月ころから鉢上げしました。
寒蘭・春蘭の他にエビネラン・ウチョウランも少し栽培する予定でいます。
綺麗な花が咲いてくれましたら報告します。
陶芸の部屋で管理していますが写真を添付しておきます。
今回購入したえびね寿峰です。
寿峰の花。
えびね蘭、私の若い時期に熱中していた時期がありました。
若いころの事を思い出して今回えびね蘭を購入しました。
花は4月ころに咲きますが病気出ないように管理しないと咲いてくれませんので花を咲かせる為に私自身の挑戦がはじまります。
花が咲きましたら投稿します。
寿峰の花姿の画像添付しておきますのでご覧下さい。
頼まれたわけでもないのに、ネコ好きの友達がいますので
装飾用にこんな作品を作ってっました。
今回は試作品でこの作品を基礎にして作品バージョンアップして行くつもりです。
作品できましたら投稿します。
「追記」飾り用のつもりでネコの取っ手の厚みを7mmで作成しましたが、
自分では実用可能ではないかなと思っていましたが、全然問題なく使えそうです。
報告までに報告しておきます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ