記事検索

セミの羽化

スレッド
セミの羽化 セミの羽化 セミの羽化
天気が日照り続きで我が家の庭も乾燥気味で水を散水している時に
羽化したてのセミに遭遇しましたので投稿します。
多くの蝉は夏、枯れ枝の中や樹皮の隙間に卵を産み付けます。そして翌年の初夏の頃、卵は孵化して1~2mm程の幼虫になり、樹を降りて地中に潜ります。
そして数年、木の根の樹液を養分にして育ち、ある夏の日のたそがれ時、地中から這い出し羽化し、子孫を残すべく相手を探し、そしてまた新しい歴史が始まるのです。
ところで、地中に何年いるかは種類によっても違いますし、通常日本の蝉は七年といわれていますが確実ではないとしう研究者もいらっしゃるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

練込陶芸「色・デザイン」試作

スレッド
練込陶芸「色・デザイン」試作 練込陶芸「色・デザイン」試作 練込陶芸「色・デザイン」試作 練込陶芸「色・デザイン」試作
今、練込陶芸「色・デザイン」試作中です。
自分でかんがえた色彩が思うような作陶が出来ません。
だからやりがいもあり頑張っていますが新発見する事もあります。
以前のようにヒビ割れも殆どなくなり楽しみながら挑戦しています。
皿だけは単独で製作しましたが、コーヒーカップを置いてみたら
感じがよかったのでセット投稿にしました。
 皿の直径:20cm、 コーヒーカップの直径:8cm です。
これからもボケ防止の為にも頑張ろうと考えている次第です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

画像処理遊び

スレッド
画像処理遊び 画像処理遊び 画像処理遊び
友達の奥さんからピンク系のユリの花頂きました。
写真写して差し上げたら大変喜ばれました。
私の趣味で画像処理してお部屋に飾って楽しんでいます。
花の名前はソルボンヌのようです。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

口紅錦「ドウダンツツジ」

スレッド
口紅錦「ドウダンツツジ」 口紅錦「ドウダンツツジ」 口紅錦「ドウダンツツジ」
我が庭で咲いたドウダンツツジ「口紅錦」です。
植えて4年目で初めて美しい花を見せてくれましたので紹介します。
ツツジ科ドウダンツツジ属の花です。
春の愛らしい花に加え、秋の鮮やかな紅葉も美しいドウダンツツジ。
スズランのようなベル状の小さな花を吊り下げるように咲きます。
暑さ寒さに強く丈夫な性質で、刈り込みにも強いので、生垣にも向いているようです。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

あいち健康の森公園「桜」

スレッド
あいち健康の森公園「桜」 あいち健康の森公園「桜」 あいち健康の森公園「桜」 あいち健康の森公園「桜」 あいち健康の森公園「桜」 あいち健康の森公園「桜」
あいち健康の森公園の桜は満開で風も強風でしたので
この日も花びらが飛んでいました。
桜も美しい花を見せてくれるのは短いですね。
あいち健康の森公園
我が大府市にあいち健康の森公園がありますので紹介させていただきます。
愛知県が管理している[あいち健康の森]は、健康の森全体面積約100haのうち、健康ゾーン及び運動ゾーン約51.5haを都市公園として整備するもので、現在、テニスコート、体育館、球技場、ベビーゴルフ場、交流センターが整備されています。
あいち健康プラザの下があいち健康の森公園になっていますので公園には散歩コースが作ってありますので皆さんジョギングしたり散歩したり運動不足の私には体を鍛えるのに良い場所です。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

庭に咲いている花たち

スレッド
イワヤツデの花 イワヤツデの花 二輪草の花 二輪草の花 ヒトリシズカの花 ヒトリシズカの花
現在我が家の庭には春到来で数種類の花が咲いています。
三種類ほど紹介します。
毎年花を咲かせて楽しませてくれます。
全て山野草ですが清楚で上品で見ていても飽きない
素敵な植物です。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

お皿を飛ばしてみました(flash)

スレッド



久しぶりにflashで練り込み陶芸作品のお皿を飛ばせようと
考えたのはいいですが作り方を完全に忘れていました。
何とか少しずつ思いだしながら3日かかりました。
時々しないと忘れてしまいますね。
思い出せたから何とか苦労して投稿しましたのでご覧下さい。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

初春の黄梅の花

スレッド
初春の黄梅の花 初春の黄梅の花 初春の黄梅の花 初春の黄梅の花
車で買い物に行く時によく眺めていました。
黄色い壁のような塀代わりに植えられていて、毎年
綺麗に咲いていて楽しみにしています。

オウバイ(黄梅)はキク類モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)
の半つる性落葉低木の一つである。漢字では「黄梅」と書く。
ソケイなどとは違って花には香りがほとんど無い。
原産地は中国で中国語名は「迎春花」、英名は「ウィンター・ジャスミン」
といい、春を迎える花ですね。

「追記」
撮影したのが日中で太陽光が強くて反射して苦労して写しましたあ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年も寒蘭咲きました

スレッド
今年も寒蘭咲きました 今年も寒蘭咲きました 今年も寒蘭咲きました 今年も寒蘭咲きました 今年も寒蘭咲きました

我が家の狭い庭で更科寒蘭の花が2本咲きました。
更紗カンランが咲きましたので公開します。
カンランには土佐カンラン(高知)・紀州カンラン(三重)・薩摩カンラン(鹿児島)・日向カンラン(宮崎)・肥後カンラン(熊本)・球磨カンラン(熊本)・八女カンラン(福岡)等がありますが写真のカンランは紀州の更紗カンランです。
カンラン(寒蘭)は、ラン科の植物の一つ。本州南部以南の森林内に生育する。東洋ランとして栽培されています。自生地は乱獲されて見ることが出来ず残念なことです。
カンランは、単子葉植物ラン科シュンラン属の蘭で、本州の紀伊半島から南の四国、九州、琉球列島にかけて分布するランです。地面に根を広げる、地生蘭である。
残念ですが、自生地は乱獲されて花は観る事は出来ないようです。
#ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

小さい庭から4匹のセミがふ化

スレッド
樹高4メートルあるシマトネリコ... 樹高4メートルあるシマトネリコの木に2メートル登ったたった1枚の葉っぱにしがみついてふ化したようです

樹高4メートルあるシマトネリコ... 樹高4メートルあるシマトネリコの木に2メートル登ったたった1枚の葉っぱにしがみついてふ化したようです

我が家の小さい庭から4匹のセミがふ化していきました。
その内2匹は2メートルくらい登って小さな葉っぱ一枚に
しがみついて時間かけて飛んで行ったようです。
4匹共通していることは小さな葉っぱにしがみついて落ちない
ことが本能で認識出来るのでしょうかね。
感心させられましたので紹介します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり