記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

蒸し暑く食欲のない夜に・・・トトコン豆腐。

スレッド
蒸し暑く食欲のない夜に・・・ト...
蒸し暑くなると食欲がなくなりますね。

そんなぐったり気分の夜には、簡単爽やか〜♪な トトコン豆腐 は、いかかでしょう!!

簡単に作れます。

◆材料◆
豆腐    1丁
無調整豆乳 1カップ
昆布茶   少々
わさび   お好み

◆作り方◆
1.豆腐と豆乳は、冷蔵庫で冷やしておく
2.器に豆腐をスプーンですくって盛る
(画像は、そのまま切っています。すくって入れた方が味がしみ易そうです)
3.豆乳を注ぎ、昆布茶をふりかけて、わさびを添えて、出来上がり!!
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

かっぱの世界も・・・なわばり争い。

スレッド
かっぱの世界も・・・なわばり争...
むかし、若松の修多羅(すたら)や島郷のあたりには、いろんな親分を中心とするカッパたちが群れをなして住んでいました。
カッパの世界にもなわばり争いが絶え間なき続いており、そのたびにいつも困るのは、田畑や作物を荒らされる人間たちでした。
人々はどうすることもできず、カッパたちの戦争が始まると、ただ空を見上げて嘆くばかりでした。
ある年のことでした。
ひとしずくの雨も降らず、照り続く毎日に水を失ったカッパたちは、高塔山にある池の水を奪おうと、空中で戦い始めました。
朝になると、お百姓さんたちが一生懸命に作った田畑の中に、くさくて青い液体がいっぱい流れていました。これは、戦いに負けて死んだカッパのとけたものでした。
そのため田畑は、それこそ全部荒らされ、作物は枯れてしまい、お百姓さんたちはほとほと困り果てていました。
そうした様子を見ていた山伏の堂丸総学(どうまるそうがく)は、カッパ退治を考えました。
総学はまず、村の鍛冶屋・かんべえのところに行って、1尺(約33?)あまりの大釘を作ってもらうよう、頼みました。そしてその足で高塔山に登り、石地蔵の前で、毎日毎夜、カッパを閉じ込めるお祈りを続けました。
このありさまに驚いたカッパたちは、何とかしてお祈りのじゃまをする方法はないものかと知恵をしぼりましたが、これといって別によい方法はありません。
総学の周りでカッパ踊りを踊ってみたり、美しい娘に化けてだましたりしようとしますが、総学は祈り続けます。お金に化けても、お祈りをやめませんでした。
そんな苦しいお祈りの何日かが過ぎ去った、ある日のこと。総学の気合いの入ったお祈りによって、とうとうカッパたちは、地蔵の中に閉じ込められてしまいました。
そこですばやく、総学は1尺あまりの大釘を、地蔵の背中に深く深く打ち込み、二度とカッパたちがこの世に出られないようにと、固く閉じこめてしまいました。
村人たちは山伏・堂丸総学のおかげで、その後幸せに暮らしましたとさ。  (リビング北九州 より)

ニコニコ動画の日本昔話にも、このかっぱのおはなしがありました。

高塔山の展望台にかっぱ地蔵尊が建っています。


<水琴窟〜すいきんくつ>
お茶室の蹲踞や神社にある手水鉢などの排水部分に造られるもので、地中には甕が埋められています。
手を洗うと、その水滴が甕に反響し、美しい音色を奏でます。
「ポロン、ピロン・・・」
この水琴窟は、水に演奏させる自然の楽器。
水琴窟の透明な音の中に人を思い遣る、さりげない心遣いが感じられます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ありのまま・・・。

スレッド
ありのまま・・・。
ありのまま・・・。

これほど、難しい表現方法はないと思うのだけれど・・・。

「公立中学校の日常」をありのままに伝えることができるのでしょうか?

緊急事件が発生しなければ・・・二夜連続です。

日本テレビ系 ニュースZERO
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

あじさい山のお爺さま。

スレッド
あじさい山のお爺さま。
このお爺さまの名前は、吉田磯吉さんといいます。
今日初めてお目にかかりました。
わたしが生まれる遥か以前に亡くなっていた方でした。
そして、この像が建てられたのもわたしが生まれる前のことです。

とても有名な方なのですね。



スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。


紫陽花を見に行った通りの石階段の上にひっそりと佇んでいました。
誰も訪れることもなく、静かな空間です。

あじさい山のお爺さまは、遠くの海を見ていました。
今でも、海を眺めて、向上心に燃えているのではないでしょうか?

近くには、大きな腕を幾本も広げたおばけのような樹が枝を広げて天に向かって踊っていました。

その奥には、静かな陽だまりの広場があり、あじさい山のお爺さまの演壇場のように思えました。

お爺さまの背後には、お地蔵さま。

紫陽花たちがお爺さまを静かに見守っていました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

赤い橋・・・こころの原風景。

スレッド
赤い橋・・・こころの原風景。
この赤い橋を毎日見て育ったわけではないのだけれど・・・
橋といえば、この赤い橋がいつも一番に思い出されます。

生家から見える橋ではないし、この橋を渡ることも数えるくらいしかありません。

路面電車や電車の車窓から見えるこの橋のイメージが強い気がします。

幼稚園のバス遠足で、高搭山に登った時が生まれてはじめての橋の通行だったように思います。
可愛い?の少女の写真が残っています。

梅雨空の下、洞海湾は煙っていました。
晴れていたら、もう少し湾の色が青く見えたと思います。

久しぶりにきた高搭山だったのに、曇り空で残念でした。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

雨の夜に歌う・・・雨だれのメロディー♪

スレッド
雨の夜に歌う・・・雨だれのメロ...
ひとりよがりシリーズ第2弾!!

わたしだけが面白い!!と思って掲載するシリーズです。

昨夜、外食した帰り道、建物の間から、雨が降り込んでいました。
ちょうど、お店のBGMも聞こえて・・・「雨の夜に歌う」ビデオが撮れました。



<風流>
中国では、現実的でない人をさした言葉です。
ところが風流だと非難された人たちは、かえって自分たちの自由な生き方に誇りを持ち、俗世間と対立する立場を深めていきました。
その態度が、尊敬の目で見られるようになり、やがて上品で優雅な趣や雅やかなことを意味する言葉に変わっていきました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

白玉姫の想い。

スレッド
白玉姫の想い。
月のしずく
天の露
人魚の涙
月の化身・・・

本日の美人の日本語<白玉>の正体は、真珠です。

<白玉>と読んで、和菓子の白玉ぜんざいが食べたい!!と思ってしまったのは、わたしだけでしょうか?

今では、真珠といえば、阿古屋貝ですが、万葉のころは、鮑からとっていたそうで、鮑玉とも呼ばれていました。
異物を包み込んで、丸く丸く巻いていくのですね。

「花珠真珠」は、内面から薔薇色が浮かびます。

六月の誕生石でもありますね。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜【京遊び】

スレッド
おちゃのじかん〜【京遊び】
暑い日には、京の都の暑さを偲んで【京遊び】菓をいただきます。

十二種類の可愛いお菓子が小さな袋にぎゅっと詰まっています。

懐かしいお菓子たち・・・。

しばし、こども時代に戻って、楽しみましょう♪

どれも一度は食べたことがある感じでしょ!!
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

キレイナオネエサンといっしょに歌いましょう♪踊りましょう♪

スレッド
キレイナオネエサンといっしょに...
月曜日の朝は・・・不快指数100%なくらいの生暖かさです。
身体が腐ってしまいそう!!

気分を変えて、月曜日の朝を爽やかにいたしましょう♪

キレイナオネエサンたちといっしょに白いボンボンを天に伸ばして、歌いましょう♪踊りましょう♪

さぁ!今週のはじまり、はじまり!
#自然

ワオ!と言っているユーザー

よみがえり・・・。

スレッド
よみがえり・・・。
午後から、きらちゃんの転校した友人が遊びに来て、PCを占拠されました。

仕方なく、窓の外を眺めていると・・・
お隣の白木蓮の樹の頂きに、白いものが見えました。
白木蓮は、葉が出る前に花が咲くのですが、この時期の葉が生茂った中で、白い花が咲いています。
その下には、蕾が二つ見えます。

返り咲きでしょうか?

甦りでしょうか?

それとも、3か月以上も遅れて咲く、のんびり屋の花が存在するのでしょうか?

そういえば、10日くらい前に剪定をしていました。
それが起因しているのでしょうか?

自然の神秘、自然の不思議・・・面白いものですね。


<南風〜はえ>
南から吹いてくる夏の季節風のこと。
はえというのは、主に西日本に伝わる言い方だとか。
梅雨入りの頃に吹く風を黒南風
梅雨の半ばに吹く風を荒南風
梅雨の終わり頃に吹く風を白南風

緑風・・・青葉の上を吹き渡っていく、さわやかな風。
青嵐・・・青葉の頃に吹く、やや強い風。

今日の風は、白木蓮色の風でした。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり