記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

空蝉〜儚くても・・・なお。

スレッド
空蝉〜儚くても・・・なお。
「面白いものが撮れたのよ」
友人が読み聞かせの後に携帯画像を見せてくれました。
「蝉の生まれるところ・・・羽の色がきれいでしょう」

そろそろ蝉が生まれる頃ですね。
今年は、まだ鳴いていません。
蝉が鳴き始めると梅雨が明けた証になります。

本日の美人の日本語は<空蝉〜うつせみ>
確か去年の名残りが残っているはずと・・・庭で探して見ました。
ありました。

蝉は、ようやく脱皮して鳴けるようになっても、数日しか生きられません。
それでも、儚い命を精一杯生きるのです。

反対に空蝉は、こうして1年以上もその姿を留めています。

自然の妙ですね。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

かっぱのすりばち〜福島県塙町片貝区。

スレッド
かっぱのすりばち〜福島県塙町片...
本日の読み聞かせは、ターキーさんおすすめの菊池トヨばあちゃんの語りから『かっぱのすりばち』の絵本にしました。
3年生。

若松の高搭山にあるかっぱ地蔵の話から入りました。
子どもたちは、ほとんど高搭山に行ったことがありませんでした。
それでも、赤い若戸大橋は、よく知っていました。

かっぱのかんきちは、ずんむぐりを教えて、村の子どもらと仲良しです。

庄屋の息子のじんろくだけが上手に潜ることができません。
川で一人で練習していて、足を木の根にひっかけて死んでしまいます。

村人たちは、かんきちの仕業とかんきちを殺してしまいます。

村に疫病が流行り、子どもらが次々に病にかかります。

村人たちは、かっぱのかあちゃんにかっぱの妙薬作りを頼みます。

◇◇◇

最後に、かっぱのすりばちは、福島県塙町片貝区にあります・・・と説明すると、子どもたちは「本当にあるんだ!!」と瞳をキラキラと輝かせていました。
「近くに行くことがあったら、見てきてね」と話しました。

巻末には「かっぱのすりばちのうた」も楽譜付で載っています。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

真珠の家〜つらい恋を忘れ貝。

スレッド
真珠の家〜つらい恋を忘れ貝。
『真珠の家』検索しましたが、すでに絶版になっているようです。
わたしが中学生の時に読んだ本です。
題名から、美しい真珠でできた家を想像して図書室で借りました。
この図書室は、わたしが本好きになったはじまりの場所で、今でもどの書架から取り出したかまで覚えています。
今では、配置も変わっているはずですが・・・。
この『真珠の家』は、真珠を作る貝のおはなしで、少しがっかりした記憶があります。

さて、本日の美人の日本語は<鮑玉〜あわびだま>
鮑からとれる天然真珠のことです。
先日の<白玉>は、阿古屋貝からとれる真珠でしたね。
秦の始皇帝が、不老不死の薬として、鮑を求めたという伝説さえあります。
祝儀袋の熨斗は、お祝いにのし鮑を献上した習慣からできたのだそうです。
「磯の鮑の片思い」・・・から、「忘れ貝」とも呼ばれ、つらい恋を忘れさせてくれる貝でもあります。
つらい恋は、その苦しみを巻き込んで珠玉の真珠を作るのでしょう。

つらい恋をしたときは、鮑を食べて、元気になりましょう!!
#自然

ワオ!と言っているユーザー

そばかすなんて、気にしないの・・・。

スレッド
そばかすなんて、気にしないの・...
だって、わたしは、万両だもの。

このそばかすが決めてになって、名前が分かりました。

中庭の木陰にひっそりと小さな花を咲かせています。

今朝は、朝からざぁーざぁーと雨降りお天気で、家の中が暗く感じます。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

ささのはさらさら・・・願い事は短冊に♪

スレッド
ささのはさらさら・・・願い事は...
ささのは さらさら のきばにゆれる

七夕さまの願い事は・・・

五色の短冊に記します。

何色の短冊を選びますか?

選んだ色は、今あなたが一番必要としている色です。

その色を身体の一部に取り入れてみてください。

自然と元気になってきます。

さて、わたしの願い事は・・・

【伝説が書けますように】です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

七夕の夜には、電気を消して・・・。

スレッド
七夕の夜には、電気を消して・・...
今宵は・・・満月です。

七夕の夜には、電気を消して・・・大空の浪漫を感じましょう♪


<鵲の橋〜かささぎのはし>

美しい娘は、織物をして暮らしています。
その娘は心優しい青年と恋をします。
この青年は、自分の身の危険も厭わず、かささぎの親子を助けたり…とこころ優しい青年です。
ところが美しい娘は、病で天に召されて、天帝はその娘を織り姫として星にするのですが、おり姫は、地上の青年に会いたくて、嘆き悲しむのでした。
天帝は困り果て、青年も天の星にしてくださるのですが・・・青年の召された場所は、広い天空の天の川をはさんだ離れた処で、会えない二人はもっと嘆き悲しむことになりました。
その様子を知った青年に助けてもらったかささぎが、恩に報いようと世界中のかささぎに声をかけ、天空目指して一斉に飛び立ち、天の川へ翼の橋をかけるというなんとも心温まるお話しです。

こうして、年に一度、織り姫と彦星は、恋の架け橋を渡るのです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

生きた、書いた、愛した 女性作家の手紙展。

スレッド
生きた、書いた、愛した 女性作...
手紙・・・久しく書いていません。
最近では、手書きせずにパソコンで入力してしまいます。
たぶん、自分の書く文字が嫌いだからでしょう。
幼い頃から、わたしの書く文字を見て「几帳面な性格」と思われてきました。
几帳面のようでありながら、実は全く違うのです。
A”B”型だからでしょうか?

先日、古典高校のお弁当の日講演会の前に、文学館で開催中の『生きた、書いた、愛した 女性作家の手紙展』に行きました。

会期は、7月5日まででした。会場は、わたしと友人の貸し切り状態でした。

明治〜昭和の時代を生きた近代女性作家二十五名の手紙や愛用品などが展示されていました。

同じ日本人なのに、読めない文字や解読できない文章に唖然としました。
近代と現代には、大きな溝があるように思います。
原稿用紙に書かれた達筆?独特な文字を見て、これを本にするのは大変だと考えました。

与謝野晶子さんの黒色梅文羽織が展示されていました。
一番感動したのは、この羽織の見事さです。羽裏がほとんど見えなかったのですが、昔のひとは、羽裏にお洒落な色を差します。
見えない所に施す究極の美意識です。
手紙展なのに、全く関係ないことで感動した相変わらずな・・・わたしでした。

女性作家たちは、厳しい現実社会の中で、女性としての自己を最大限に表現することに情熱をかけていたように思います。

死を迎えるその時まで、表現者でありたい!!わたしです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜通りすがりに。

スレッド
おちゃのじかん〜通りすがりに。
shinoさんのところで、お茶の時間を楽しんでいたら、玄関のチャイムが鳴りました。

我が家に通りすがりの「おちゃのじかん」がやってきました。

「いつもお世話になっています」と知人が生菓子の詰め合わせを届けてくれました。

本日、わたしが選んだのは・・・
【苺あん餅】と【黒ごま大福】

遅いおちゃのじかんの後は・・・少し歩いてきます(笑)


〜石村萬盛堂〜
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

重いんですと、うつむいて・・・。

スレッド
重いんですと、うつむいて・・・...
重くて俯いてしまっても・・・これからの未来の楽しみがぎゅっと詰まっている百合の蕾とトマトの青ちゃんたちです。

百合の蕾は、葉に頭をもたげて、まだ半分眠っているご様子・・・我が家の中庭でのんびりしています。

トマトの青ちゃんたちは、たわわな実りを道行くわたしに披露してくれています。
このトマトの青ちゃんは、買い物途中にあるお家のフェンスから覗いているのです。

百合の開花とトマトが赤くなるのは・・・どちらが先でしょうか?



<詞華〜しか>
美しくすぐれた詩や文章のこと。
言葉は、もともと事柄の切れ端ということから「言の端」
どんな文章を書く場合でも、言の葉を集めて、花束を作るようなものかもしれません。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

七夕着物は・・・咲初小藤色で天の川へ。

スレッド
七夕着物は・・・咲初小藤色で天...
七夕着物は・・・まき糊(白い吹雪を表現したもの) 咲初小藤色 の小紋で天の川をイメージ♪

帯は、天の川に咲く大輪の恋花。
グレーのカラー芯で、夜空の落ち着きを出しました。

半襟、帯揚げ、帯締めは、昭和初期の古きよき縮緬。
流水文で天の川の流れを表現しています。

さて、これを着て何処へお出かけしましょうか?
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり