昨日、遠い記憶・・・の想い出をお話しましたが、干潟には、無人島があります。 干潮の時は、歩いて渡ることができる島です。 子ども時代は、潮干狩りに行って、ここでお弁当を食べました。 間島神を祀る小さな祠があります。 間島は、その形から「くじら島」とも呼ばれているらしいのですが、わたしの中にはそう呼んだ記憶がありません。 今では、この後方に新北九州空港が出来ています。 間島神が仲裁に入った 北九州の民話・神さまの恋のおはなしがありました。 <海神〜わだつみ> 本来海の神をさした言葉です。 海の底にはいろいろなものが沈んでいます。美しいもの、醜いもの、恐ろしいもの、どろどろしたもの・・・それでも海は、輝きながら、果てしない営みを繰り返しています。 海は、おおらかです。 5月3日に紹介したお祭りは、この海の海神のお祭りです。 綿都美のお祭り
投稿日 2009-07-19 23:28
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-07-20 15:58
ワオ!と言っているユーザー