記事検索

加藤雄一のブログ

https://jp.bloguru.com/katoyuichi

フリースペース

あなたの魅力や強みを輝かせるお手伝いをしています

【 今の自分を好きになる 】vol.463

スレッド
【 今の自分を好きになる 】vol.463
過去の嫌な自分を思い出して、今の自分を好きになれない人が多いね。

取り戻せないことで今の自分を擦り減らすくらいなら、『今』好きな自分でいられたら、「過去の自分」も許せるようになるし、認められるようになる気がするけどね。

それが自分に優しくなれるひとつの方法だと思うし、他人にも優しくなれる秘訣かなって思う🥰

ワオ!と言っているユーザー

【 大丈夫やれるよね 】vol.462

スレッド
【 大丈夫やれるよね 】vol.462
「そんなに無理しないで」

「えー、あなたらしくない」

「そのくらいにしたら」

ついつい自分に唱えちゃう、要は独り言。

「大丈夫、これくらいやれるよね」

っていう『これくらい』をひとまず続けてみる。

そして『大丈夫』って言ってあげる。

やる気がないのに『もっともっと』と望まない。

「大丈夫、これくらいならやれるよね」

ってやれる自分を作り上げていくのもまた、自分😊

ワオ!と言っているユーザー

【 自分軸・他人軸 】vol.461

スレッド
【 自分軸・他人軸 】vol.461
自分軸とか他人軸とか難しく考えがちだけど

「私はこう思うからこうしてみる」

「でもあなたの考えも大切にするよ」

と自分も他人も素直に大切に思えて淀みなく自分の考えで行動することができるようだと、それが自分軸で、それだけで💯だと思います🥰

ワオ!と言っているユーザー

【 できる!できる!できる! 】vol.460

スレッド
【 できる!できる!できる! 】vol.460...
「確信はないけど自分にはできるっ!」

そんなことありませんか?

それは自己効力感が高い状態とも言え

「自分は困難を乗り越え現状を打破する!」

という自己変革を生み出す強い原動力になります✨

課題にぶち当たっても

「うまくいくさ!」

と思える気持ちが湧いていたら、それは自分が自分にGOサインを出してくれているとも言い換えられるので、思い切ってチャレンジしてみるのがいいかもしれませんね

( ー̀֊ー́ )੭”✨

ワオ!と言っているユーザー

【 食う寝る遊ぶ 】

スレッド
【 食う寝る遊ぶ 】
年始に大きな目標を掲げて毎年すぐに失速して途方に暮れる。

そんなひとも多いのでは(笑)

まぁ私も例に漏れずですけどね。

やる気がある時に頑張り過ぎるのも決して悪いことではありませんが、とにかく自己啓発してみたり色んなものに手をつけるよりも、よく食べてよく眠って程よく遊ぶ余裕を持ちながら「わずかな時間でも毎日継続する」を心掛けるのもいいかもしれませんね♬.*゚

まぁ今年の私の抱負です(笑)

ワオ!と言っているユーザー

【 嫌なことから逃げる 】

スレッド
【 嫌なことから逃げる 】
嫌な事からは逃げよう。

嫌な人から逃げよう。

逃げるが正解の時だってある。

立ち向かうことだけがかっこいいわけではない。

逃げてやり過ごすことができるのであれば、立ち向かい続ける時間をもっと他のことに使える。

逃げてやり過ごすことができるのであれば、その人やその事に使う時間を、もっと他の誰かを喜ばすことに使える。

生かされている自分の命を有意義に、そして幸せに使うのが自分の最も大きな役割りだと思う。

誰かがその代わりなんてできない。

我慢してい続けることも、半分は正解かもしれないけど半分は間違い。

まずは自分が幸せになることを考えたっていい。

余裕ができたらもっと優しくなれるかもしれない。

そう思って、まずは逃げることを最優先に考えてみたっていいじゃない🤭

ワオ!と言っているユーザー

【 自分の価値 】

スレッド
【 自分の価値 】
自分には取り柄も何も無い。

そんな風に決めつけて、自分で自分の価値を下げるのをやめよう。

掘り起こせばたくさん出てくるんだよ。

そういえば小学校の頃こんなことに夢中になってたよなー

そういえばこんなことをしたら相手に喜んでもらえたなー

そういえば〇〇することは、みんな嫌がってたけど自分はそれほど苦じゃなかったよなー

そういえば□□は得意じゃないけど嫌いじゃないなー

「そのくらいのこと」と低く見積もるのはやめよう!

「もっとやってるひとはいる」と誰かと比べるのもやめよう!

「やっても意味ない」と理由を探すのをやめよう!

同じようなことでも、そこには『私』だからできることが必ずあるから😊!

ワオ!と言っているユーザー

【 楽観的に生きよう♬ 】

スレッド
【 楽観的に生きよう♬ 】
悲観を楽観視する。

初めはなんのこっちゃでしたけど

事態を勝手に分析して勝手な解釈をして、より悲観に浸るようなことを今年はやめようと思います。

現実に手に入れたいことにコミットする、コミットできるようにサポートする、そこを楽しむ1年にしていきます。

たぶん良くない事態も起きると思いますが、一喜一憂し過ぎず次は良くなる、どうしたら良くなるか、そんなマインドで楽しんでいきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします!

( ー̀֊ー́ )੭”

ワオ!と言っているユーザー

【 あなたのおかげ 】

スレッド
【 あなたのおかげ 】
話しやすいなーと感じる時は

それは相手が聴くに集中してくれている時なんだよねー(*ˊᵕˋ*)

あなたのことを聴いてますよー

もっと話していいんだよー

1番話したいことって何ー?

ついつい喋らせてくれる。

そんな自然体で聴くことができる専門家を目指して、2023年も楽しんで活動してこー♬.*゚

2022年が素晴らしい1年だったと思えるのは、かかわっていただいた全ての皆さんのおかげです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

という世界の中心にいるくらいの主人公感を憚らずに言葉にできるのも、大晦日の今日くらいなのでお許しください(笑)

新年もよろしくお願いいたします(*´︶`*)ノ

ワオ!と言っているユーザー

【 さぁ冬休みをどう過ごそうか♬.*゚ 】

スレッド
【 さぁ冬休みをどう過ごそうか♬.*゚ 】...
ボクは全くゲームをしません。

単純にゲームの楽しさがわからないのと、ゲームをしている時間がもったいないからで。

ですが、ゲームの好きな息子たちを見ていると、好きなことができてていいなーと思います。

ほぼ注意することもないので、むしろ妻にはボクが叱られます(笑)

まぁあまりにもルールがユルいんでね😆

今日は2時間ほど車を走らせながら、ほぼずーーっとゲームの楽しさやゲームの楽しみ方、戦術や戦略などをずーーっと聴いてみました。

例えば、スプラトゥーンはただ色を塗り尽くすだけのゲームではなく、色を塗ることで自分も味方も助かる可能性が広がっていく。

例えば、ボイスチャットがなくても(要は掛け声がなくても)戦い方を見ていると、無言で共同体として攻めるタイミングがわかる。

とか、無言のコミュケーションをとって考えて遊ぶことを楽しんでいるわけです。

きっとそれはボクは学んでこなかった部分でもあるし、ある意味ボクは身につけていない部分です。

世の中ゲームばっかりしていないでスポーツでもしろとか、外で遊べという大人が多数だと思います。

たしかに体を使った方がいい。

自然に触れる機会が多いに越したこともないという意見には賛成です。

でも多くの大人は、自分の見える範囲でそれをやっていれば満足で、少しでもそれが見えなくてゲームばっかりやってる、宿題やってない、なんて決めつけて怒鳴りちらしてません?

そんな自分も1日の大半をスマホやパソコンに消費されていたりするのにね(笑)

お互いにムダなエネルギーを消費しながら感情をすり減らして、嫌悪感で満たされて自己肯定感を下げて、ただただ深刻に深みにハマっていく…、それだと疲れちゃいますよねー。

何が言いたいかというと、理由もなくゲームを悪者にしなくてもいいんじゃね?ってことです。

・プレイ時間を決める
・画面と距離をとってプレイする
・知らない大人とはプレイしない
・暴言を吐くような気分の時は中断する
・誰かの悪口は言わない
etc

ルールは家庭それぞれに決めるべきだし、裁量権は親にあってもいいと思います。

我が家はボクが急にキレて(見せて)止めさせることもあります。

そのくらい理不尽でもいいと思ってもいます。

そうでもなければ、今度はルールに縛られます。

そしてルールに縛られるのは子どもよりも親の方だと。

そんなゲームのルールだけキツくしてもね(笑)って笑っちゃいそうになる時もありますが、笑いませんけどね(笑)

一番大事なのは、ゲームをシェアすることだと思います。

一緒にやるとかそういうことではなくて、親はやらないからこそルールを厳しくするのではなく、ゲームを精一杯楽しむための時間を応援してあげる。

そんな視点で見守ってみると、自分はこの子たちに何でゲームを与えたんだっけ?って初心に返ることがあるはずです。

だって自分たちがそれを授けたわけですからね(笑)

なかなか制限だらけで自由にお友達とも遊べす、好きに走り回ることもできず、楽しみが少なくなっているような感じもしますが、冬休みも順調に過ごしてもらいたいなーと思います😊

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり