土曜日が暴雨ということで、金曜日の晩に母親が切って花瓶に生けていた牡丹の花が大きく開いた。毎年、数輪咲くが、今年はひとつだけみたい。
ところで、コロナの影響で、 お弁当屋の老舗木挽町辨松が閉店してしまった。残念である。実は木挽町辨松の弁当はたぶん食べたことがない。たぶんというのは、若い頃、歌舞伎座に行ったときにもしかしたら食べたかもしれない。が、記憶にないので、多分、ないのであろう。
日本橋弁松総本店の弁当は、毎年、入試の昼のお弁当として、お世話になっている。若い頃は味が濃くてあまり好きではなかったが、40歳台後半頃からこの甘辛な味が癖になり、入試で弁松の弁当が出ない年は、なんとなく寂しかった。
ということで、「一度食べてみたかった!」と書こうとしたところで、うちの奥さんが、お正月のおせち料理を東急たまプラーザ店に入っていた木挽町辨松に頼んだことがあるということが判明した。そういえば、なんとなく記憶がある。 まあ、お重に入っているおせち料理も、豪華なお弁当かな..
只今、我が家のハナミズキが満開です。しかし、3密だと何もできませんね。ガムランの練習も当分できません。5月16日に予定していた毎年行われている羽根木プレーパークの演奏会も延期となり、いつ始められるかわかりません。グループで演奏する音楽練習は集まることができないので難しいですね。ということで、ギターの練習は毎日やっています。シャコンヌもだいぶ進みました。
ところで、本日フジテレビで1:30から「One World Together at Home」という番組をやるようですね。ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーも参加しているようですよ。でも、On Line 中継ではないので、私はビデオをかけて寝ます。昔、LIVE AIDのときは起きていましたが、もうそんなパワーもありませんし..
訳があり、2階のベランダにある植木鉢をすべて、庭に下ろすことになりました。まず、マーガレットの鉢を移動。大きかったので、うちの奥さんと二人がかり。10年位前、長男の演奏会でステージを飾っていたひとつの小さな鉢だったのに、本当に大きくなりました。だいぶ、花も少なくなりましたが目立ちますね。でも、そろそろ切り戻しの時期かな..もう一回咲くかな..
またカイと一緒に撮りましたので、せっかくですからアップします。
やっと全国に緊急事態宣言が出ました。はやく終わってもらいたいですね!
我が家の庭のハナミズキの花が、咲き始めました。下から見ると、まだ、よくわかりませんが、2階から見るとわかります。
昨晩は、契約しているローカル会社のサーバーがダウンしてネットがつながりませんでした。みんなが一斉にオンラインをしたからでしょうかね。困ったものです。
我が家のハナミズキです。まだ、葉っぱが出てきたところですね。でも、もうすぐです。
狂犬病の注射を打ちに行ったときに体重を計ったら、8.7kgと9kgを割ったカイ。最近、次男と一緒に長時間散歩へ出かけているので、鍛えられてスリムになったのかな...もう少し、太らないとね。
公園のハナミズキの花が出てきました。今年ははやいですね。
緊急事態宣言が出てから、正式に自宅で仕事をすることになり、毎日、座って長時間コンピュータに向かっていると腰が痛くなるので、今は立って行っています。最近は新学期に向けてのいろいろな書類作りも終わり、もっぱら論文を書くためにデータと睨めっこしています。なかなか良いアイデアが出ませんね。
息詰まると、フィットネスクラブも4月いっぱいは休業なので、柔軟体操と簡単な筋トレをして、高低差がある公園の外周を5周(約2.5km)ウォーキングしています。ということで、先ほど、公園をまわっているときに、撮影したハナミズキです。
咲いた、咲いた、チューリップの花が、咲きました。カイと一緒に記念撮影。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ