記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果755件

エイチャンのランチョンマット

スレッド
エイチャンのランチョンマット
 プレミアムモルツを購入したら、ランチョンマットがついてきました。そして、右下にE.YAZAWAの文字が...。これ、どうすればいいの?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ゲーテアヌム(Goetheanum) by シュタイナー(Steiner)

スレッド
ゲーテアヌム(Goethean...
 昨日は、愛知陶磁資料館で第2回目のシンポジウムがあり、日帰りで行ってきました。そして、やっと高速料金土日1000円を使いました。しかし、やはり遠い。疲れました。
 さて、ヨーロッパ建築紀行に戻って、写真はスイスのバーゼル郊外に、ルドルフ・シュタイナー(Rudolf Steiner)が1925年から1928年の間に建設したゲーテアヌムです。ものすごく存在感があります。打ち放しコンクリートによる史上最初の最大規模の可塑的な建物です。いろいろなディテールにシュタイナーの合理的な考えが反映されています。時代的にも当てはまっていますが、ユーゲントシュティルの影響があるように感じました。特に、照明やドアの取手などのデザインはアールヌーヴォーというよりデコという感じです。
 実は、この建物は2代目で、初代は1922年に火事で焼失してしまいました。この周りの建物も、似たような様式の建物が点在しています。中には講堂、図書館そして劇場などに分かれており、シュタイナーの思想を基本としたステンドグラスや絵画がいろいろな空間に配置されています。
 私は勉強不足で読んでいませんが、日本ではシュタイナー教育が有名ですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シュレーダー邸そばの高速道路

スレッド
シュレーダー邸そばの高速道路
 昨日、解説したシュレーダー邸のそばに走っている高速道路のフェンスが、右下木の奥に写っています。本当に近いでしょう。目の前です。これではシュレーダー夫人も怒りますね。
 下の写真は内部の古い写真です。オフィスに飾られていた引き伸ばし写真を撮影したものです。シュレーダー夫人とお子さんが写っています。手前に写っている階段スペースのまわりに壁ができて、部屋が4分割されます。一階にはリートフェルトの工房があるんですよ。そこに取り付けられている照明もなかなかよかったです。既製品の照明器具を組み合わせてリートフェルトが制作したものです。
 そういえば、ZIGZAGというイスにシュレーダー邸のオフィスでビデオを見たときに坐りましたが、坐りにくいイスでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シュレーダー邸 (Schroder House by Rietveld)

スレッド
シュレーダー邸 (Schrod...
 雪は雨に変わりましたね。明日はそれほど積もらないかな。
 さて、まずは、オランダのユトレヒトにあるシュレーダー邸(Schroder House)。設計者はヘリット・リートフェルト(Gerrit Thomas Rietveld)。1924年に未亡人シュレーダー夫人と3人の子供たちのために設計されて建てられた邸宅である。数少ない世界遺産に登録(2000年)されている個人住宅である。2階内部は忍者屋敷のごとく、間仕切壁が動き、昼間はワンルーム、夜は4つの個室に分割される。内部空間は撮影禁止だったので、残念だが載せられない。当時は、隣に写っているような重圧なレンガ造りの家がほとんどであった中で、コンクリートとガラスを多用して、軽やかな空間を演出する小住宅を造った。しかし、当時の人々にはまったく受け入れられなく、子供たちはからかわれて恥ずかしい思いをしたようである。リートフェルトはもともと家具職人であり、家具職人としては「Red & Blue Chair」が有名である。
 ずっと見てみたいと思っていたので、念願が叶いうれしかったが、やはり、写真やビデオなどで見ていたより小さく、内部空間も狭かった。しかし、ガイドの人が間仕切り壁をたたんでしまって4つに区切られていた空間がひとつになったときは、やはり広く感じ、リートフェルトの偉大さを感じた。外から、窓を開けて締めるところを動画で撮影したので、時間がとれたらアップします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

釜揚げうどん

スレッド
釜揚げうどん
 さて、2月最後のアップは、やはりグルメで締めます。先日、息子たちが出かけているときに、うちの奥さんと食べた釜揚げうどんです。ちゃんとわざわざ四国から取り寄せた讃岐うどんを4たま茹でました。写真はちょうど三分の一くらい食べたところかな。うつわは、明治の伊万里の印判です。鶴が大きく描かれています。
 讃岐うどんといえば、もう30年以上前、親父が岡山へ単身赴任していたとき、年末から正月にかけて四国を家族4人で旅行しました。レンタカーを借りて、岡山を出発して、四国に着いたときに、適当に入ったお店で食べた讃岐うどんが今でも忘れられません。
 室戸岬で初日の出を見て、ぐるっと四国を車で廻りました。金比羅山も行きました。私はまだ高校生だったので、親父がひとりで運転しました。親父も若かったな。ちょうど、今の私くらいだったでしょうか。なつかしいな。
 さて、ヨーロッパから帰ったら、長男が行く大学が決まっています。何処になるのでしょうかね...
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

合格祈願

スレッド
合格祈願
 とりあえず、第二希望の大学に合格しましたので、浪人は無し。
 あとは、第一希望の大学受験を残すのみ。大学受験は中学受験と違い本人次第なので、親はただ黙って見守っているだけですが、なかなか黙っていることが難しいですね、本当に。つい、「オリンピックなんか見てないで、勉強したら。」などと、小言を言ってしまいます。しかし、本当にお金がかかりますね!まあ、仕方がない。親というのは悲しいものですね。
 とりあえず、ウカールおじさんとコアラに感謝!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

打ち上げ

スレッド
打ち上げ
 一週間前のネタですが、一昨日の予告通り、先週土曜日の打ち上げの写真をアップします。演奏メンバーの一人がお誕生日で、お店の人からケーキをいただいているところです。歳は書きませんが、まだ若いね、本当に!
 このお店で、名古屋名物「手羽唐揚げ」、「くしカツ」そして、「ひまつぶし」ではなく「ひつまぶし」(このギャグはちゃんと梅田さんが使っていました。)をいただきました。写真のケーキもおいしかったな。最後の小倉アイスもよかったけど。ふたつ食べてしまいました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デレムのTシャツ

スレッド
デレムのTシャツ
 へへっ! 買っちゃった、デレムTシャツ。限定15枚だそうです。でも、着るのは当分後だな。おお、そうだ。ヨーロッパに持っていこうかな。だれも判らないか...
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ゲッ、雪だ!

スレッド
ゲッ、雪だ!
 信じられん。朝起きたら雪が降っている。名古屋行きは新幹線にしてよかった。神のお告げだろう。では、行ってきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

悩む名古屋行き

スレッド
悩む名古屋行き
 昨日は暖かかったですね。東京は20℃を越えたようです。今日はまた10℃を切るという予報。どうなっているんだ!身体がおかしくなってしまいますね。ところで、雨は降りませんでしたね。
 さて、週末に名古屋に行きます。梅田さんのワヤン公演を見に行くのと、愛知県陶磁資料館で2日間行われるシンポジウムに参加することが目的ですが、今悩んでいるのは、車で行こうか、それとも新幹線を利用しようかということです。
 そうです。行くのが土日で、高速道路の料金が1000円になるからです。一人でなければ、何の問題なく車で行くのですが、一緒に行くはずだった人が日曜日に海外出張が入り、だめになりました。
 それでも計算すると、車で行ったほうが5000円ほど安い。しかし、車だと陶磁資料館まで3時間半かかるところが、新幹線を利用すれば2時間半でいける。車だとずっと一人で運転するからとても疲れる。特に、夜の運転となる帰りがつらいだろう。翌日、月曜日も早いし。でも、せっかくETCも付けて、ちょっと1000円の高速料金を払って遠出してみたい気持ちもある。実は、1000円料金をまだ使ったことがない。やはり、最後は地球温暖化を考慮して新幹線かなあ。と、悩むこの頃である。
 画像をクリックすると大きくなります。でも、小さいかな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり