記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#ガムラン」の検索結果91件

オレグ・タムリリンガン

スレッド
オレグ・タムリリンガン
 演奏中の写真を送って頂きましたのでアップします。ありがとうございました。
#ガムラン #コンサート

ワオ!と言っているユーザー

音の森ガムランコンサート 再び

スレッド
音の森ガムランコンサート 再び
 さて、本日、延期になった音の森ガムランコンサートが小田急線梅ヶ丘駅にある羽根木プレーパークで行われます。12時スタートで、3時間くらいかな。私はオレグ・タムリリンガンという踊りの曲で太鼓(クンダン)を叩きます。お時間のある方、見に来てください。よろしくお願いします。
 どうやら、延期になったので、舞台を作ってくれる人が来れないらしく、朝から舞台を製作しなければならない。がんばります!
#ガムラン #コンサート

ワオ!と言っているユーザー

音の森ガムランコンサート 2018 順延

スレッド
音の森ガムランコンサート 20...
 本日、梅ヶ丘駅にある羽根木プレーパークで、毎年恒例のガムランコンサートがありますと6時間前にアップしましたが、来週の日曜日5月20日に順延となりました。
#イベント #ガムラン #コンサート

ワオ!と言っているユーザー

バリ舞踊教室チプタ・ブミ 2017発表会

スレッド
プログラム表紙と裏です。 プログラム表紙と裏です。 中味です。 中味です。
 明日、四谷にある絵本塾ホールで、「バリ舞踊教室チプタ・ブミ 2017発表会」があります。そこで、お手伝いで、ガムランを演奏します。自分たちの演奏会ではなく、踊りの発表会なので、大曲ばかり。いや~、なかなか大変です。今日も、戸塚で最後の練習をしてきました。まあ、今年最後のガムランの演奏ですので、楽しんできます。
#ガムラン #演奏会

ワオ!と言っているユーザー

スマルプグリンガン・サイピトゥ

スレッド
スマルプグリンガン・サイピトゥ
 念願かない、やっとパガンクロッドのスマルプグリンガン・サイピトゥ(7音)が一昨日測定できました。20世紀初頭に造られたこの7音のスマルプグリンガンは、2セットしか現存しません。そのふたつのうちの古い方、1915年に造られたと言われているパガンクロッドのスマルプグリンガンです。もうひとつのカマサンにあるものは、5年くらい前に測定しました。さて、これでそろそろスマルプグリンガンに関してもまとめなければ..
#ガムラン

ワオ!と言っているユーザー

レゴン・ラッサム

スレッド
レゴンが入ってきた場面 レゴンが入ってきた場面 チョンドンがレゴンに扇子を渡す... チョンドンがレゴンに扇子を渡す場面 最後にランダが出てくる場面 最後にランダが出てくる場面
 昨晩は、アビアン・ナンカ・カジョという村で行われたレゴン・ラッサムを見に行きました。ここのレゴン・ダンスは最後にランダ(チョンドンとガルーダを踊った子が演じます。)が現れて踊ります。トランス状態になる場合もあるようです。踊りと演奏もショートバージョンではなく、チョンドン、バパン、プンガワ、プゲチェ、プギプ、パンカット、ガルーダ、プカートそして、最後はランダとフルバージョンのレゴンでした。レゴン・ラッサムではなく、他の呼び名があるかもしれませんが、地元の人はレゴン・ラッサムと呼んでいましたので、タイトルはこれでいきました。とても面白い、良いものを見ました。幸せです!
#ガムラン #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ガムラン・ゴング・クビャール

スレッド
プログラムの表紙 プログラムの表紙 執筆した原稿 執筆した原稿
 今日は午後から、トゥラン・ブーランの演奏を桜木町にある「横浜にぎわい座小ホール・のげシャーレ」へ見にいった。実は今年、仕事が忙しくなり、トゥラン・ブーランの演奏に参加することを断っている。ということで、チケットを買おうとしたら、「招待にするから、その代りにゴング・クビャールに関する原稿を書いてくれ。」と言われたので執筆をした。しかしながら、研究をベースに書いているので、どうしても難くなってしまい、何回か柔らかく書こうと書き直しを試みたが、結局これが限界だった。
 でも、プログラムに掲載されたものをあらためて読んで見ると、まあ、それなりに書けているかな..
#ガムラン

ワオ!と言っているユーザー

バリス

スレッド
バリス
 大久保さんのバリスです。大久保さんには、昨年、千倉の演奏会でトペン・トゥアを踊っていただきました。よく考えると、10年以上、バリスは演奏していないな..
#ガムラン #演奏会

ワオ!と言っているユーザー

バロン・バンカル

スレッド
バロン・バンカル
 羽根木のガムラン公演では初お目見え、バロン・バンカル。これは猪のバロンで、バリのお盆にあたるガルンガン、クニンガンの時期に村を練り歩き、人々の穢れを祓うと言われているバロンです。2012年に沖縄で行われた国際演劇祭のために作られたもので、今回、所有者のJダランから寄贈されました。
#ガムラン #バロン #演奏会

ワオ!と言っているユーザー

音の森ガムランコンサート2017 いよいよ本番!

スレッド
音の森ガムランコンサート201...
 さて、いよいよ本日12時から、羽根木プレーパークにて、ガムランコンサートが開催されます。雨も上がりましたので、おそらく決行でしょう。
 数日前にもアップしましたが、再度アップします。お時間のある方は見に来てください。

 なお、会場はお客様用の椅子席はご用意しておりません。
全てブルーシートの桟敷席になります。大変手狭なため、各自で敷物をご持参下さい。

以下、音の森の案内からの転載です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「音の森ガムランコンサート」
バリ島のガムランと舞踊のコンサート
~PenampilanGamelanBali2017~

2017年5月14日(日)12時スタート
天候不順時は5月21日(日)に順延
小雨等天候不順の際には、5月21日(日)に順延になる場合もあります。
14日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。

会場:羽根木プレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
*羽根木公園の駐車場並びに駐輪場は大変混雑が予想されますので、公共の交通機関でのご来場をお願いいたします。
出演:バリ・ガムラン&バリ舞踊講座生、講師
主催:羽根木プレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料

お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ
Tel&Fax 03-3764-6451
E-mail : gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/
https://www.facebook.com/otonomori
#ガムラン #演奏会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり