記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#ガムラン」の検索結果91件

『バリ島の聖なる獅子バロン×トゥラン・ブーラン』公演 in 横浜

スレッド
〜〜〜〜〜〜 ◎演目予定:  ... 〜〜〜〜〜〜
◎演目予定:
 1、プスパ・メカール
 2、バングン・ルマー
 3、テレック〜ジャウック
休憩
 4、トークタイム
 5、ルジャン・デワ
 6、バロン
〜〜〜〜〜〜〜〜
 久しぶりに、ガムラン演奏に参加します。よろしければ、見に来てください。
なお、チケットを私から手渡しで購入希望の方は、とりあえず、塩川コレクションHPの下に書いてある email を使って連絡ください。よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
 2019年10月〜11月に開催される「三陸国際芸術祭2019」(国際交流基金アジアセンター助成)に、インドネシア・バリ島より招聘され来日するバロンダンス・アーティスト3名が、神奈川県横浜市に登場!!

 インドネシア・バリ島の聖なる獣の形をとる仮面芸能、バロンBarongをクローズアップし、ガムラン演奏と共にその魅力と不思議を紐解く公演。
 岩手各地及び青森・八戸にて開催の「三陸国際芸術祭」にて三陸地域のシシ踊りや大神楽、虎舞、等の郷土芸能との交流公演を経て得たものについて、アーティスト本人のトークを交え、また、仮面の扱い方、演じ手の身体性と音楽との結び付きにも迫ります。

◎日時:11月9日(土) 13:00開場 13:30開演(15:30終演予定)

◎会場:三渓園 旧燈明寺本堂
    (神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1)
    https://www.sankeien.or.jp/

◎出演:
   イ・マデ・マハルディカ (バトゥブラン村デンジャラン地区出身、バロン踊り手、仮面舞踊家、ガムラン奏者)

   デワ・グデ・グナ・アルタ (ウブド村プンゴセカン地区出身、バロン踊り手、ガムラン奏者)

   イ・デワ・プトゥ・ライ (ウブド村プンゴセカン地区出身、ガムラン奏者、作曲家)

   荒内琴江 (バリ舞踊)
   大西由希子 (バリ舞踊)
   大野里美 (バリ舞踊)
   小泉ちづこ (バリ舞踊)
   安谷絵里 (バリ舞踊)

   トゥラン・ブーラン(神奈川県横浜市)
櫻田素子 足立真里子 大竹真理子 小原眞巳 佐々木典子 塩川博義 鈴木良枝 田中沙織 内藤えりか 錦織照子 根岸久美子 伏木香織  藤田栄子 宮城康夫 吉田まゆみ 吉田ゆか子 渡辺泰子
(インドネシア・バリ島の青銅製打楽器アンサンブル「ガムラン」の演奏ユニッ ト。 関東圏在住の日本人を中心として構成されている。本拠地、神奈川県横浜市。主宰は、ガムラン演奏家の櫻田素子)

◎チケット:一般前売3,500円(三渓園入園料(700円)を含む)
       高校生 2,500円 小・中学生 1,,500円
       全席自由(ほとんどが桟敷席となる予定です)
※会場施設の特性上、当日券の販売はできませんので、事前にお申し込みください。)

◎チケット発売開始予定:10月9日(水)
※チケットは下記のメール宛にお申込みいただくか、出演者・関係者より直接お求めください。
    ticketongakunomoto@gmail.com
   (メールには①ご氏名②ご希望枚数(一般、小中・高校生の別)③ご連絡先電話番号④ご住所 をお書きください。チケットは事前に郵送、または関係者より直接お渡しいたします。)

◎企画・構成・演出:
    櫻田素子(トゥラン・ブーラン主宰、東邦音楽大学大学院非常勤講師、
三陸国際芸術祭2019大槌公演「シシの系譜・その先に」演出・音楽監督)

◎主催・制作:officeオンガクノ素+トゥラン・ブーラン

◎協力:国際交流基金アジアセンター
    NPO法人ジャパン・コンテンポラリー・ダンス・ネットワーク
    株式会社マノハラ
    ガムランBakso倶楽部・リンディック倶楽部(よこはまガムランhouse)
#ガムラン #芸能

ワオ!と言っているユーザー

儀礼行進 その2

スレッド
儀礼行進 その2
 18時頃、ホテル前の道で、今度は戻りの行進が始まりました。おそらく、プラダラム(死の寺)へ行き、お祈りをして、戻ってきたのでしょう。
#ガムラン #バリ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

儀礼行進

スレッド
儀礼行進
 先ほど、ホテルの前を海と反対方向へ大勢の人が行進していきました。
今朝から、お寺で儀礼をやっていたので、終わったのかな..
#ガムラン #バリ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ルジャン

スレッド
ルジャン
 先ほど、ガムランの音が聞こえてきたので、儀礼会場へ行ってみたら、会場外の道路を通行止めにして、女性たちがルジャン・レンテンを踊っていました。また、バンジャールの前では、女の子たちが、ルジャン・デワだったかな?を踊っていました。一応、すべてではないですが、ビデオにおさめました。ラッキー!
#ガムラン #バリ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

お葬式のセレモニー その2 

スレッド
なんと、儀礼で演奏されたのは、... なんと、儀礼で演奏されたのは、スマルプグリンガン・サイピトゥ(7音)!
普通バリのガムランは5音階ですが、1オクターブ7音を持つ楽器で構成されています。私が一番好きな曲、タブガリで演奏は始まりました。
儀礼の後に頂いたご飯です。 お... 儀礼の後に頂いたご飯です。
おなかがいっぱいだったので、少し残しました。
 このお葬式は7月末から始まり、9月の頭で終わります。最後は、遺骨の灰をヤシの殻に入れ、サヌールの海岸に流して終わりです。ワヤンさんも参加しており、確か3年前亡くなったおじいさんは2回目の、昨年亡くなったお父さんは1回目の儀礼だそうです。6,7年位前に、同じような儀礼がビンタン・バンガローの前で行われ見ました。このときは、ワヤンさんは、おばあさんのために参加したようです。今回、ワヤンさんは運営側にまわっているようなので、演奏はしないようです。メインは9月4日で、トペンやワヤンなどたくさんの舞踊や芸能が奉納されるようですが、残念ながら、私は帰国していますので見れません。
 でも、ひさしぶりにスマルプグリンガンの演奏が見れてうれしかったです。ずっと、ビデオを撮っていました。
#ガムラン #バリ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ガムラン楽器工場

スレッド
青銅の円板を叩きながら、レヨン... 青銅の円板を叩きながら、レヨンを炉に入れているところです。 叩き終わり、水につけて取り出し... 叩き終わり、水につけて取り出したところです。 レヨンの完成品 レヨンの完成品
 昨日は、ガムラン楽器工場へ行ってきて、レヨンを製作するところを見学して、職人さんにいろいろと話を聞きました。その話の中で、とても納得するところがあり、今書いている論文の考察に対するヒントを頂きました。やはり、いろいろな人の話を聞かなければいけませんね。
#ガムラン #バリ #旅行

ワオ!と言っているユーザー

バリ島の青銅製ゴング

スレッド
バリ島の青銅製ゴング
 現在、バリ島では、青銅製ゴングは造られていない。1980年頃までは造られていたようだが、すべてジャワ島から輸入している。鉄製のゴングは造られている。今回、バリで造られた青銅製ゴングを詳細に計測できた。このゴングは少なくとも1930年代には存在していた。資料によると、20世紀初頭からバリでもゴングを造るようになったらしいので、本当に初期のバリ製ゴングである。また、これをもとに、1980年頃、同じ用途でつくられたジャワ製のゴングも詳細に計測できた。ふたつを詳細に計測した結果、とても面白いことがいろいろ判った。日本に帰ってからの分析が楽しみである。
#ガムラン #バリ

ワオ!と言っているユーザー

海の道ジャランジャラン

スレッド
海の道ジャランジャラン
 東京国立博物館で行われている「海の道ジャランジャラン」である。実はまだ行っていない。たまたま、先日新聞の広告を見て、別の美術館でリーフレットを貰ってきた。この表紙を飾っている影絵人形は松本亮さんか寄贈したものだそうだ。本日イベントで40分間だけだったが、「ジャワの影絵芝居ワヤン・クリ」を2回上演していた。が、もちろん、見に行けなかった。ガムランの演奏入りだったのかな。まあ、近いうちに見に行こうと思う。どうも上野は遠く感じてなかなか足が向かない。縄文も見に行けなかったからな..
#ガムラン #芸能

ワオ!と言っているユーザー

ゴング工場

スレッド
ゴング工場
 今回のジャワ島訪問の一番の目的は、ゴング工場を視察することであった。実は、バリ島ではもう青銅製のゴングは造っていない。すべて、ジャワ島から輸入しているのである。近年、バリ島では鉄のゴングも使われるようになり、また、ジャワ島では真鍮製のゴングも造られている。
 写真は、直径80㎝のバリ島の青銅製ゴングを鍛造しているところである。中はとても暑いし、灰が舞って息苦しい。大変な作業である。でも、とても勉強になりました。
#ガムラン #旅行

ワオ!と言っているユーザー

南の島バリ ガムラン音楽と舞踊 at アートフォーラムあざみ野

スレッド
沖縄のガムラン仲間たちの演奏と... 沖縄のガムラン仲間たちの演奏と踊りです。是非、見に来てください。
(画像をクリックすると大きくなります。)
このブログでもお馴染み、Jダラ... このブログでもお馴染み、Jダランこと梅田英春氏も出演します。
(画像をクリックすると大きくなります。)
 なんと9月23日(日・祝)に沖縄のガムラン&舞踊グループ『マタハリ・トゥルビット』が、遠路はるばる我が家の近所、歩いて15分のところにある「アートフォーラムあざみ野」で演奏する。昨日からチケット販売開始だったので、本日、ギターの練習の帰りにチケットを購入してきた。私のチケットの番号は35番。定員190名なので、順調に売れているようだ。ご近所の皆様、是非、ご家族で見に行きましょう。
#イベント #ガムラン #コンサート

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり