9月
8日,
2016年
79歳のChallenge
http://members2.jcom.home.ne.jp/iwana-tazawako/
Amazon販売
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddigital-text&field-keywords=%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E6%81%B5%E5%AD%90
本郷太郎の作品(Amazon 販売)
http://booklog.jp/search?keyword=%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%A4%AA%E9%83%8E&service_id=1&index=Books
「刑事 朝霧恵子」 「岩魚を釣る」 「女と男の人類学」
電子書籍サイト(有料)(開くまで多少時間がかかります)
http://p.booklog.jp/books?sc=&w=%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E6%81%B5%E5%AD%90
■作者岩魚太郎
Pen name 本郷太郎・岩魚太郎 本名・池内昭雄(79歳)
2004年2月、脳梗塞を患い、幸い手足の障害は避けられましたが、言語障害を併発、筆談を余儀なくされました。勿論、PCキーボードの位置も、完全に脳の記憶エリヤから消去されましたが、新聞や雑誌の文字や意味は判読出来ました。
アイウエオでの入力から始めました。ローマ字A=あ:見事に完全消去され、ローマ字はA=あ・から小学生1年生のABCから学びました。回復までに1年を要しました。
しゃちょう(SYATYOU) 社長 自転車 等の単語は苦労しました。要は小文字が入る単語です。それと送り仮名の正誤です。今でもその項目は後遺症です。
■脳の不思議
ローマ字も忘れ、キーボード入力も完全消去されましたが、PCのソフト、Wordを含むofficeの一連のソフトはじめ、画像処理、Home Pageソフト、PC配線から機構までは、脳から消去されていなかったのです。
本当に神に感謝です。
脳梗塞で言語障害を患った私での体験です。参考になればと言う思いで(記述そました。)
記述しました。校正に苦労しました。Word・一太郎・他の高額な校正ソフトも(記述そました)は、指摘されませんでした。SO(そ、し)は・SI IOの位置は隣り合わせです。
言語障害以前は、単語(丹後)の変換ミスはままありましたが、文字位置を間違えて叩くと言う現象は滅多にありませんでした。悲しい現実でした。
■リハビリの経過
1. 雑誌新聞を声に出して読む。
2. 文書を声に出して書く。
3. キーボードの位置を覚えながら文書を書く。
2004年~2007年まで約3年間、リハビリを兼ねて渓流釣りのHome Pageを
作成し、辞書がボロボロになりました。
その成果は今でも好評です。(画像参照)
4. 本を書きました
5. その集大成は「刑事・朝霧恵子」です。
6. 校正が大変でした。酒処の友人にF氏に大変お世話になりました。感謝です!
刑事・朝霧恵子。
興味がおありでしたら乱読してください。
3月
12日,
2016年
3・11 タイ人が作った動画
เพลง : กัมบัตเตะเนะ
上記タイ語の翻訳です
ミュージック:オーカムバターワースは島根を取ります。
Myūjikku: Ōkamubatāwāsu wa Shimane o torimasu
CMがありますが、スキップして見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=1A1W3l9UKcs&feature=youtu.be
3月
11日,
2016年
私の3・11
昭和12年3月11日(木)(2173年)池内昭雄の誕生からまる79年が経過
昭和31年7月31日(火)(1956年) 大型運転:大自動二輪:取得
平成28年3月11日(金)(2016年) 免許証返納(運転歴約60年)
四隅に穴を開けられた運転免許証
新しく交付して貰った運転経歴証明書
この2枚を比較してしみじみと眺めてみた。
この世に産声をあげて79年。
仕事に、家庭に、遊びに、使った運転免許書の60年。
これからの人生、男性が80.50歳、女性が86.83歳と言われている。(生命保険資料)
この数字から見ると平均寿命まで約1年。
現在は脳梗塞・心臓の不整脈・で二病息災。薬は服用しているが自覚症状もなくいたって健康である。
これからの人生、短いと思うか、長いと思うか、ナポレオン言葉ではないが、それが問題である。
私の書いている、小説・シナリオ・写真・イラスト・が合体した作品?である。
3月11日迄に完成予定が間に合わなかった。
この3月11日に完成発表したかったが、我慢しきれなく中間報告である。
5月の連休までには完成させたい。
発表手段
1・PDFでHome Pageでの公開
2・電子書籍での登録
3・Amazonでの販売100円(無料公開は不可)
4・その他同人グループ
1月
18日,
2016年
バス事故と食品の産業廃棄物
『受注者』その運行を請け負った「イーエスピー」
『発注者』カレー店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍カツ
『受注者』その廃棄を請け負った「産業廃棄物処理会社・ダイコー」
この二つの事件の原因が、ニュースでは受注者側が(イーエスピー・ダイコー)の問題がいろいろ指摘されている。
しかし一番の責任は発注側にある。
■バスツアーの事故を検証してみよう。
依頼する側の責任
1・過去国交省からの指摘有無
2・車両の整備
3・運行管理システム
4・運転手の健康管理
バスツアーを企画した「キースツアー」は、定期的に「イーエスピー」を、安全運行管理していたのだろうか?
ツアーを企画する会社は、ツアー委託するバス運行会社に、定期的に安全運行に必要な管理を監査すべきである。
そして合格した運行会社を、下請けとして認め運行を任せる。
以下は私の推定である。
1・スキーツアーを企画して客が集まった。
2・電話で数社に19万でどうだと依頼した。
3・バスの空きが無い、単価が安いと言う理由で断られた。
4・「イーエスピー」に電話をした。
5・「イーエスピー」が19万円で受諾した。
6・監査もせずに委託した。
7・もし監査をしたならば、その内容は「イーエスピー」の自己申告。
事故が起きた!
■カレー店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍カツ
1・「産業廃棄物処理会社・ダイコー」の監査をして、その監査基準に合格して「ダイコー」を自社の廃棄物処理会社として認定したのか。
2・自社の廃棄物処理が完了した報告書を貰っていたのか?
3・廃棄物の工程管理を把握していたのか?
それよりこのカレー店「CoCo壱番屋」ニュースを見て、こんなにも異物混入の恐れがある店には行きたくない?
過去にも何度か破棄処分した食品があったとニュースは報じていた。
------
写真:WebNewsの引用
9月
9日,
2015年
【自民総裁選】首相、谷垣氏に「総裁選の余裕ない」無投票実現へ野田陣営切り崩し
野田議員の総裁選立候補を阻止した、安部を拍手で迎える腰巾着議員の面々。
切り崩しに屈した議員も、地元の県連幹部の推薦人に圧力をかける安部陣営!「推薦人なるなら次の選挙は応援しない!」と言われると弱い。
「今何で勝ち目のない泥船に乗るのか!と迫られると、弱い」
裸の王様の安部についている腰巾着議員、この議員を選んだ私たち、責任は国民にある事を自覚しよう!
腰巾着の意味
勢力のある人に、いつもつきしたがって離れない人をさげすむ言葉(俗語)
小生の追記
Yes man。勢力のある社長に、自分の意見を言わず、ハイハイと言う人。
8月
16日,
2015年
8月15日安部談話の矛盾
私の素朴な疑問
安部総理は70年目の節目に談話を発表した。
談話の内容は閣議決定された内容である。
閣議決定されたということは国の方針の意志決定である。
故に集団自衛権の悪法が国会で論議されている。
閣議=内閣の総意である。
8月15日、安倍総理は靖国に参拝を中止した。
その参拝中止は、日本国代表としても、
政治家としても、参拝を中止した。
閣議決定した談話の内容からして、参拝はまずいと判断したのであろう。
参拝はまずいと判断したのにもかかわらず
安倍内閣の一部の閣僚が靖国に参拝した。
閣議された安部談話、靖国の参拝を中止した安倍総理
閣僚の参拝は中止すべきである
参拝の良否の問題ではない。
と・・・思いますが!
7月
30日,
2015年
集団自衛権・野党のだらしなさ
地方から立ち上がれ
君たちはそれでいいのか
国憂い、心を開け
政治屋を捨てて、政治家になれ
その心が戦争を阻止する
国民の心を聞け、
国民の叫びを聞け
国民の期待に応えろ
それ国を戦争から救う唯一の手段だ!
6月
13日,
2015年
障害者施設虐待事件の考察
この写真は、6月13日・TBSTVの画像からの引用である。
この写真を見ると、障害者の虐待は起こるべくして起こったと言う感想である。
虐待している加害者の様子では無い。勿論虐待を受けている被害者の様子でも無い。
驚いたのは、障害者の作業をさせている部屋の様子である。
整理整頓がまるでなっていない。
この事は、この施設の責任者なら分かるはずである。
作業をする環境ではない。
このような環境の中でする作業は心がすさむ。
指導者も指導を受ける側もそうである。
QCD
製造業におけるQuality, Cost, Delivery(品質、価格、納期)の略である。
その中の基本中の基本は「5S」である。
5S=整理・整頓・清潔・清掃・躾け
整理(せいり、Seiri) いらないものを捨てる
整頓(せいとん、Seiton) 決められた物を決められた場所に置く
清掃(せいそう、Seisou) 常に掃除をして、職場を清潔に保つ
清潔(せいけつ、Seiketsu) 3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する
躾(しつけ、Shitsuke) 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける
知的障害者支援施設での暴行行為により逮捕された、柳 信介容疑者(35)。
同僚も・上司も・施設長も・知的障害者を躾けるよりも、施設全職員の「躾け」が大事である。
この部屋の状態からして、施設で作業をする製品は、決してQCDを満足出来る製品では100%ないと断言できる。
知的障害者支援施設としては、失格である。
まず、施設長の躾けと資質の改善が急務である・