12月
12日,
2014年
違憲状態の選挙です
ここに、一人一票を賛成した裁判官と反対した裁判官氏名が公表されました。
私は、この資料で最高裁判官の評価をします。
裁判官名簿をコピーして選挙に行ってください。
是非Clickして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.ippyo.org/
12月
12日,
2014年
私の選挙区、埼玉5区選挙情報です
自民中根が民主大島を抑え優勢
■7区
自民神山が民主小宮山をややリード
■8区
自民島山が民主小野塚の差を広げている
■9区
自民大塚が自公民の指示で独走
■10区
自民山口が危なげない戦いで他を引き離す
まったく埼玉の選挙民の意識はどうなっているんでしょうね!!
12月11日の産経埼玉版の選挙分析です。
12月
11日,
2014年
安部のミックス・争点隠しの選挙
中国から輸入の(緑豆)が高騰しているようです。
世論調査では、今度の選挙の関心度は60%台の過去最低?
マスコミの予測です。
過去最低の50%切る投票率で、安部政権が信任を得る懸念が予想されます。
私たちは、どうすれば良いのでしょうか?
私たちは、諦める以外選択肢が無いのでしょうか?
12月
3日,
2014年
安部のミックスの嘘
電子機器のプリント基板を受注しています。
現在の電子機器のプリント基板は、ほとんどの部品はロボットで実装していますが、どうしても人間の手しか挿入出来ない部品があります。
そういう部品を手で挿入して半田付け作業をしている会社です。
従業員は25名、私が用あって訪問した日は2014年12月2日(月)、従業員が一人もいなく、社長一人が、部分の整理をしていました。
仕事が無くて従業員全員を休みにしたそうです。今は、週3日はこの状態だそうです。
その理由はこうでした。
親会社が、円安で輸入部分が高騰、円安の影響のない海外に一部の工程を移管、そこで部品を調達して完成、と言う話でした。
このまま赤字を続けても・・・会社の閉鎖を考えているそうです。
私の知る範囲では、弱電機の電子機器下請け業界は100%超不景気です。
安部のミックスで景気がいいと言うところも、ちょぴりあるそうですが、円安での潤いは(株)と大手企業だけです。
味の素も、製品の70%を新年から値上げするそうです。
沖縄基地・集団的自衛権・身を切る改革・武器輸出で潜水艦・原発・等々を争点にせず、安部のミックスだけを争点にした選挙です。
閑古鳥が鳴いている工場のこの現実!景気が良くなる波が来るまで、もうすこし待ってくれと言いますが、待てば死んでしまいます。
これが安部のミックスの現実なのです。
選挙ですからこの現実をあえてUPしました。
約束します!私は、絶対に自民党には票を入れません!
11月
24日,
2014年
沖縄辺野古と安部のミックス解散
結果、辺野古移設反対の「翁長雄志氏」が、2位の仲井候補を10万票の大差をつけて圧勝した。
辺野移設反対の知事が当選で、今後の辺野古は、どう言うことになるのでしょうか?
埼玉県民の一人である岩魚太郎としては、大いに関心をいだいていいます。
①の画像
その関心が、このブログへのUP動機でもあります。
UPの画像は、そのTVの画像をカメラで切り取った画像です。
テーマは「そもそも、沖縄県知事選で日米関係は大きく変わるのでは?」と言うタイトルでした。
②の画像
翁長雄志氏が圧勝。
沖縄県民の基地に対する熱い思いを知らせてくれる結果でした。
その結果を、本土の私たちはどう受け止めたらいいのでしょうか?
対岸の火事でしょうか!?
③の画像
取り消し=前知事が承認、その決定自体に法的な問題
承認撤回=承認が公益に反する
環境問題、ジュゴンの生息
④の画像
沖縄の現状は、基地、振興策、金、と言う図式ではない。
⑤画像
新知事写真のように話しています。岩魚太郎に私見。
「私たちが東京で訴えても、政府も本土の世論も動かなかった」と言っています。その言葉の意味の重大さを理解しなければなりません。要は、県の組長も私たち住人も、沖縄基地問題は他人事なのです。自分の傷の痛さは我慢出来ないけど、沖縄県の傷の痛さは10年でも20年でも辛抱出来るのです。沖縄基地問題は政府に丸投げなのです。
民主党初代首相鳩山さん、「最低でも県外」と言いました、のちに「嘘つき」と罵倒されましたが、少なくとも、沖縄の痛みを理解しての発言だと思います。
安部政権の幹事長、基地反対の民意に対して「決められたことは粛々とやっていく」と言う発言。
⑥の画像
新外交イニシアティブ理事、マイク・モチヅキ教授は、この写真のように発言しています。
私岩魚太郎お私見です。
本当に辺野古移転は、日米との必須の約束事項なのでしょうか!?
⑦の画像
しかしこの対応策も、悲しくありませんか?
沖縄県民と、本土住民が一体化して解決出来ないのは、日本の基地問題、日本人自身で解決力がない証明です。
ワシントンと米世論で、日本政府の方針が変わる・・・何と言う屈辱でしょうか!
奇しくも11月21日、安部政権の手によって衆議院が解散さてます。
間違っても沖縄辺野古は争点になりません。
争点にしようと言う意識が無いのです。
⑧の画像
奇しくも今回衆院は解散されました。
しかし、争点は、画像⑧にありますようの隠されています。
小泉首相の郵政解散=安部おミックスの経済解散
図式は同じですが、郵政解散との違いが、解散の必然性がないことです。
しかい有難い事です。
我々国民の一票を投じる機会を与えて頂いたのですから?
改めて、Webサイトの記事を紹介します。
この記事は「日本の民主主義」の資質を警鐘しています。
http://diamond.jp/articles/-/62525
11月
4日,
2014年
中国漁船の領海侵犯を許すな!
その一方で、中国がベトナムを武力で侵略した事実は、どう説明するのかと、批判していた。
中国の石油輸出入推移と:中国国防費推移との比較で、矢印の南シナ海レーンの意味は、おのずから理解出来る。
中国は覇権主義国家である。
200隻もの漁船が日本の領海を犯し、密漁する行為は、習 近平の意図的な覇権行為そのものである。
10月
17日,
2014年
エボラ熱
本当に制御不能なのでしょうか?
発症している多くの国々の貧困が、制御不能にさしているのではないでしょうか?
国連は何をしているのでしょうか?
私たちのできる事は、ただ赤十字に貧者の金銭を寄付することだけです。
空しい現実です。
今日本国は、国会が開かれています。
国会審議の話題は、もっぱら大臣のウチワの話題と歌舞伎座の政治資金がらみの話題だけです。
TVも、三流週刊誌並になってしまっています。
唯一ホットする記事です。
安部政権も、たまにはいいこともするんだ?と言う記事の紹介です。
日本経済新聞Internetサイトの引用記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H23_W4A011C1PP8000/
首相、エボラ熱対策の支援強化 日伊首脳会談
【ミラノ=地曳航也】安倍晋三首相は16日午前(日本時間同日夕)、イタリアのレンツィ首相と会談し、エボラ出血熱への対応を強化するため、支援策を追加する考えを示した。これまで4000万ドルの資金支援を決めているが「さらなる強化も考えている」として医薬品や防護技術の供与で貢献する意向を表明した。
安倍首相はエボラ熱に関し「国際社会の一致した対応が非常に重要だ。さらに事態が深刻になる前に食い止めていくことが必要だ」と指摘した。
両首脳は安全保障協力の強化でも一致。事務レベルで具体策を検討する方針を申し合わせた。
このDataは下記のサイトの引用です。
http://matome.naver.jp/odai/2138810565441862401
【2014年9月23日時点での情報(疑い例含む)】
●国別感染者
[強烈な伝達]
ギニア 1350人(死亡778人) - 致死率57.6%
リベリア 4076人(死亡2316人) - 致死率56.8%
シエラレオネ 2950人(死亡930人) - 致死率31.5%
合計 8376人(死亡4024人) ※ - 致死率48.0%
[初期の局地的な伝達]
ナイジェリア 20人(死亡8人)
セネガル 1人(死亡0人)
イギリス 1人(0人) 感染者の治療に当たっていた看護師
アメリカ合衆国 1人(1人) リベリアからの渡航者が発症、死亡
合計 23人(死亡9人)
●疑い感染者の出ている国 ※2
マリ(6人) 2014年4月4日時点。詳細は不明で、誤報の可能性が高い。
フィリピン(7人) シエラレオネ帰りの労働者。詳細は不明で、誤報の可能性が高い。
ウガンダ(詳細不明) 詳細は不明で、誤報の可能性が高い。
●以前に疑い感染者の出た国(現在は感染者無し、疑い感染者は別の病気だった例)
カナダ(合計2人)、アメリカ(1人)、中国(1人)、サウジアラビア(1人)、ベナン(2人)、シンガポール(誤報)、ドイツ(1人)、アラブ首長国連邦(1人)、ベトナム(1人)、ミャンマー(1人)、モルドバ(2人)