HERO
今日が初日でした。
運よく、全国中継の舞台挨拶もみられたし…(*^^)v
でも思わせぶりな舞台挨拶の〆で。
みてしまったらなぁ~んてこともなく、あの思わせぶりな舞台挨拶は何やねん!
シリアスドラマというより、1/3はコメディータッチというのが正直な感想です。
面白かったですよ。
さっさとスルーしなくちゃ。
お台場から舞台挨拶、ライヴ中継だって!
How lucky!
(映画)
*鶏手羽先のから揚げ、名古屋『風』
なんせ、本場の本物を食べたことがないので…あくまでも『風』です。('◇')ゞ
*ピーマンとオジャコのキンピラ
*人参と明太子のバターソテー
*茶碗蒸し(鶏ムネ、ヨコワのタタキの残り、椎茸甘辛煮、大葉)
台風11号の四国直撃で、いつ停電してもいいように、電気の使うものは早めに調理して…
暑い時だから、冷めた茶碗蒸しもイイかな。
「かまぼこ」や「カニカマ」を入れたりするから、「魚」もアリかと思って、
前夜のヨコワのたたきの残りを入れてみました。
臭味がでたらいやだから、大葉を乗せて。
違和感なし!
尾のほうの残ったタタキの整理ができました。
ヨコワ1尾、完食です。(*^^)v
雨戸、閉めました。
アクアクララ…ウルトラが持って帰ってくれると思うし…
懐中電灯の用意、OK!
明日のゴルフも、志度CCからcloseの電話。
何事もなく通り過ぎますように。
*ヨコワのたたき
*ジャガ豚ピーマンのシャキシャキ炒め
*レタスとセロリ、ホタテ貝柱、カニカマの胡麻酢和え
*鶏皮のから揚げ
*クルミ煮(ババショフの石川のお友達から)
ヨコワ1尾買いして、たたきに初挑戦しました。
フライパンで表面を焼くだけ!
作った日に食べることができなくて、不本意ながら冷凍しました。
それをこの日に。
大成功!(*^^)v
とても美味しかったです。
藁焼きのような香ばしさというか燻り臭い味はないけど、アッサリしていて美味しかったです。
また作ろうっと!
火の入り方もちょうどよかったです。(^_-)-☆
松竹家ダイニング
恒例の女子会「夕涼み会」でした。
飲む人4人、飲めない人4人でまず(*^∇^)/□☆□\(^∇^*) かんぱーい!
●前菜(三種盛り)
● 季節のお刺身五種盛り合わせ(写し忘れた!鮪、サーモン、鱧湯引き…?)
● 煮物
●魚の南蛮漬け
●鯵の活き造り
● エビのフリッター、牡蠣フライ
●親かしわ炒め
● 松竹家のロールキャベツ~トマト風味~
● 鶏の唐揚げ~甘酢あんかけ~
● 握り寿し
● フルーツ
150分飲み放題で4500円。
幹事さんがいいお店を見つけてくれました。(*^^)v
27年来の付き合いの仲間です。
年に忘年会とこの夕涼み会の2回くらいしか会えない人もいるけど、
今回も無事、8人が揃いました。(*^^)v
(画像は4人前ずつ)
27年も経つと話題も変わってきて…
昔は子供の高校入試、大学入試だったのが、子供の結婚、出産となり、
今回は「親の介護」!
切実な問題です。
わたし、今、真っ只中!
実の親を介護してる人が3人いて…
義理でないぶん、遠慮もないけど割り切れないない、切り捨てられないところがあって・・・
私も義理の介護を長年経験したけど、やはり実というのは違うもんで…
「介護同盟3人組」盛り上がりました。
次は忘年会。
その時の話題の中心がおめでたい話ですように。
*ヨコワのお造り
身は柔らかいけど、亡きジジショフが大好きだったお造りです。
実家では真っ赤な鮪が食卓に上がることは皆無で、ヨコ(実家ではこういう)かトロでした。
ヨコワがお魚屋さんにあると、懐かしくてついつい買ってしまいます。
*ヨコワのたたきに初挑戦
「刺身、たたきに」とあったので買いました。
「それ以外に何がいい?」と聞くと「煮つけもいい」と。
う~ん、煮つけで食べたことないし、生以外食べたことないし…
悩んだけど、まぁ~、買ってみました。
ネット検索して、「たたき」に挑戦!
1尾を食べつくすのは無理だから、my daughter-in-lawに電話すると取りに来るというから半分おすそわけ。
背身をたたきに。
腹身をお造り用に。
我が家はこの日はお造りだけ。
タタキまでは無理で、不本意ながら冷凍しました。<m(__)m>
今朝、タッパを返しに来たmy daughter-in-lawが美味しかったといってくれたので
嬉しかったです。
すでにハマチもお造り用に柵で買ってあったのに、全部、完食したって。
姫もLittle姫もお魚が好きだからよかった。(^_-)-☆
たたき、炭火じゃないけど簡単にできます。
食べるのが楽しみです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ