黒沢湿原で買ってきました。 腰痛や猛暑で庭にでるのも煩わしくそのままにしてあったサギソウ。 昨日は朝から小雨だったので、やっと植えました。 これはサギソウの原種だそうで、強いんですって! 無事、根付いて咲くでしょうか? ちょっと心配です。 上に乗せてるミズゴケ、国産の天然物です。 よくホームセンター売ってるのは韓国産だそうです。 お店のオジサンが「コレも買ったほうがいい。コケが緑になってくる」というので、買いました。 果たして、緑のコケになるでしょうか?
黒沢(クロゾウ)湿原に、念願のサギソウを見に行きました。 お盆前、11日のブログで見ごろだと書いてあったので。 ちょっと少ないかな。 一つ一つが500円玉くらいの、可憐な清楚な白い花だから、湿原の草の間から見え隠れしていて、 「あたり一面」というわけにはいかないです。 でも、緑の中の白いサギソウ。 とても綺麗でした。(^_-)-☆ スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
2011/8/8 Mon. 今日は立秋! 暦の上では秋です。 でもまだまだ暑いですねぇ。 ますます暑くなりそう。(;一_一) 綺麗にグリーンカーテンができたお宅です。 よく密集してるなぁと近づいたら… フウセンカズラ!(^_-)-☆ 密集度が高い気がします。 来年は我が家もコレを植えようっと!
walkingで見かけました。 名前が解らなくて検索してもヒットせず・・・ そこで「何の草花?掲示板」でお尋ねしました。 とても親切なBBSです。 直ぐにお返事をくださいます。(^_-)-☆ 感謝感謝。
マドモアゼル久美子の御近所の奥様にいただいた桔梗朝顔、咲きました。 台風6号接近中の大風で揺れてるグリーンカーテンのネットに、しっかりしがみついて、健気に花を咲かせました。 (^_^)v 桔梗朝顔は嬉しい台風の中の贈りものなんですが、困ったものも。 お隣の波板2枚、我が家の庭に飛んできました。 まだパタパタいっていて、いつまた次が飛んでくるかと思うと怖いです。(家人、ホームに入所中で無人です) 雨より風が強いです。 大風がきて、家が揺れる感じがします。 今日は停電になるかも、電線が切れて…
マドモアゼル久美子のお近くの奥さまからいただいたデュランタ、咲き始めました。(^_-)-☆ 天使家に比べると遅くて、まだ満開じゃないですが… 昨日のマドモアゼル久美子のレッスンのとき、ミニトマトをたくさんいただきました。 甘くてとても美味しかったです。 今夜、姫がやってきて全部食べました。 いつもありがとうございます。 熊葛科(くまつづらか)。 ・学名 Duranta erecta Duranta : ハリマツリ属 erecta : 直立した Duranta はローマ法王の侍医で、植物学者でもあった「デュランテスさん」の名前に由来する。(16世紀の人) ・メキシコ地方原産。明治中期頃に渡来。 ・花は夏に咲く。 色はちょっと「藤」の花に似ている。 ・実は秋にできる。オレンジ色のおもしろい形