四国堰堤88箇所 第9番札所「若宮谷ダム」 D29
2月
4日

四国で3番目に古いダム,1935年竣工

あたりにはまだ雪が残っていました。
山深い、古い村の中にひっそりと。





水は横の方からチョロチョロとだけ。

行方不明!残念。(--〆)
四国堰堤ダム88箇所巡り、この日最後のダム、3つ目です。
ダムサイトには
【『西祖谷に取り残された古ダム』
このダムを正面から見ることはおそらく不可能である。若宮谷は非常に狭隘で樹木が繁ってダムを包み隠しているのである。小さなダムゆえ一宇集落の県道から500メートル足らずの位置にあるのに案内表示も出ていない。しかしその姿は年老いた威風を漂わせている。1936年の竣工というと、四国のコンクリートダムではここ徳島県の第8番『明谷ダム』(1931年)、第4番『御所池』(1935年)に次ぐ3番目の古さである。】と。
ここのダム湖の色もとても綺麗でした。
同じ吉野川水系でも、前の三縄ダムと緑の色が違います。
何で違うのかしら?
深さ?土?石でしょうか?
ダム周辺は水曜日に降った雪がまだ残っていてとても綺麗でした。
路肩やカーブの所には雪が残っていて、ノーマルタイヤにはちょっと怖かったです。
重力式コンクリートダム
BACK:D28 三縄ダム(徳島県)
NEXT:D30 宮川内ダム(徳島県)
TOP
投稿日 2014-02-04 09:26
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-02-04 19:02
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-02-04 18:19
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-02-05 05:11
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-02-05 00:26
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-02-05 15:32
ワオ!と言っているユーザー