記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna
  • ハッシュタグ「#旅行」の検索結果234件

フリースペース

ヴァション島へのプチ旅行

スレッド
ヴァション島へのプチ旅行 ヴァション島へのプチ旅行






ヴァション島へ行ってきました。



ウェストシアトルからフェリーに乗って約10分ほどのこの島は

大都市シアトルとは異なりこじんまりとしています。



プチ・バケーションの楽しめるいっときでした。



頻繁に空模様が変わると春らしい柔らかな光が差し込み、

白い雲が泳ぐようにして流れていきます。



私の訪問を心待ちにしてくれている友人たちにもお会いできて

毎回ここに来ると元気が充電されます。



日ごろの生活ペースとは異なる時間が流れているのが良い刺激となっているみたい。








#旅行

ワオ!と言っているユーザー

大地からのスピット(唾)

スレッド
大地からのスピット(唾) 大地からのスピット(唾) 大地からのスピット(唾)




成田を飛び立った搭乗機は太平洋北側を弧を描くように東へ飛行し、

北米大陸に近づくと、

フアン-デ-フカと呼ばれている米国とカナダ国境の水路に吸い込まれていきます。



米国側セクイムの町から海に飛び出した細長い砂浜は

スピット と呼ばれています。



吐き出した唾きを意味する英単語であり

まさにそのような地形です。



この命名は天才的な嗜虐とも言えるでしょう。



毎年夏に我が家ではここまでバケーションに来るのですが

飛行機では10分ほどでシアトル上空にたどり着いてしまいます。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

東戸塚の通学路

スレッド
東戸塚の通学路
3週間弱の日本滞在の最終日に

生まれ故郷の横浜東戸塚へ行ってきました。



私が中学生の頃に新設された東戸塚駅から周辺は見渡すかぎり荒野だったのですが

今はモール街で埋め尽くされています。



駅からそのモールを抜けて旧東海道まで歩きました。

この旧東海道こそ、私の小学-中学-高校時代の通学路です。



その通学路を通って実家まで歩くとあちこちに満開の桜が出迎えてくれています。



今でも変わりない果樹園や畑、学校校舎など思い出の詰まった通学路。



そしてたどり着いた実家。

そこには歩くこともままならなくなった年老いた父や母が2人で家を守っていてくれていました。








#旅行

ワオ!と言っているユーザー

京都御所のしだれ桜

スレッド
京都御所のしだれ桜 京都御所のしだれ桜 京都御所のしだれ桜


昨日津幡教会の礼拝後、

皆んなで花見に行きましたが4月中旬にこうして日本中で花見ができるのは珍しい。



今年は寒気が居座ったためか

桜の満開と各地での入学式が重なったようです。



私にとって春の帰国は8年ぶりとなりましたが、

桜を満喫できたのは思わぬプレゼントでした。



写真は京都から金沢へ移る途上、京都御所に寄った時のものです。

ここのしだれ桜が満開でした。




#旅行

ワオ!と言っているユーザー

横浜に帰ったらこれ

スレッド
横浜に帰ったらこれ 横浜に帰ったらこれ
私のホームタウン横浜に到着。



横浜駅コンコースで夕食のために必ず買う弁当は

横浜名物の崎陽軒。



今回はこの春限定のちらし寿司弁当。



「今晩の10時までにお召し上がり下さい。

、、、、生ものですので〜」



こんな明け透けで親切なアドバイスは日本ならではではないか。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

拷問席で帰国

スレッド
拷問席で帰国 拷問席で帰国
デルタ航空を利用してシアトルから成田へ帰国。



シアトルからの羽田空港便がなくなってしまい、

しかもANAを利用出来ないのが残念。









デルタ航空では10時間近くの長時間、

狭いシートに身を縮こませるのは中々しんどい。



昼食と夕食が提供されますが、

ANA程にはクオリティーも良くなく。。。



最も嬉しかったのが日本に到着間際に配られたアイスクリーム。



喉も乾き、食品には食欲もそそがれない中で頼もしい味方となってくれたもの。



3列の真ん中という最悪の座席に10時間拘束されるという拷問。



この拷問からの釈放とホームに帰国できた開放感、

成田着陸の瞬間に湧き上がってきた。








#交通 #旅行

ワオ!と言っているユーザー

ヒスパニック系がメジャーを占めるサンフランシスコ

スレッド
ヒスパニック系がメジャーを占め... ヒスパニック系がメジャーを占め... ヒスパニック系がメジャーを占め...






サンフランシスコのミッション通には多くの移民たちが暮らしている界隈です。



特にメキシコからの移民たちが多く、彼らはもはやマイノリティーではありません。



私の友人が長くその地区で高校教師をしているのですが生徒たちの大半がスペイン語圏からの移民たちの子供たち。



英語とスペイン語と分けて話しかけています。



彼の通うキリスト教会はプロテスタントの教会ですが大多数がメキシコ移民によって構成されています。



Guerrero 通りにある大聖堂でメキシコ系の方の結婚式が行われていました。

どうしてわかったかと言うと、テンポの良い明るい音楽が聖堂から流れ出ていて

すぐにメキシコとわかるのです。



親しくしている数十年来の友人がその結婚式に参列していたことを彼のFacebookの投稿から同日に知りました。



世界がほんとに小さくなりつつありますね。




#旅行

ワオ!と言っているユーザー

平和な世の中

スレッド
平和な世の中 平和な世の中




雨の街シアトルを脱出して陽光輝くサンフランシスコ•ベイエリアへ。



ここはもうすっかり初夏を思わせるほどの陽気。

25度C程ははあったのではないか。



こうなると街中ではアイスクリームとかフローズンヨーグルト、

冷たい飲み物の店が流行る。



店頭に行くたびに長い行列を見ては引き返し

3度目になってようやくありつけたお店。



しばらくすると中学生位の子供たちが自転車に乗って駆けつけてきた。



子供同士でしかつながらないような言葉を話しながら

それぞれ注文したものをカウンター越しに受け取るとまた自転車で去っていった。



私がその年代の頃、50円のペプシコーラを飲みに駄菓子屋まで友人達と通ったことがある。

のどかで平和な時代、

いつまでも続いて欲しい。




#旅行

ワオ!と言っているユーザー

雨の日のウォーキングはここ

スレッド
雨の日のウォーキングはここ 雨の日のウォーキングはここ 雨の日のウォーキングはここ




Portlandで最大のショッピングセンターと言えば

ロイドセンターになります。



その中のある店舗に行くのも今回で3回目。



毎回最寄りの駐車場を探すのですがモール内に入ってみると

かなりの距離を歩くことになったりします。



地元ベルビュースクエアと比べたら人並みは無いに等しく空いています。



天候の悪い日にウォーキングのコースとしては最適です。






#旅行

ワオ!と言っているユーザー

友人宅にて鍋を囲む

スレッド
専用のジャーで中央付近からくる... 専用のジャーで中央付近からくるくる回るように注ぐのがミソだそうです
ローストするには大工用のヒート... ローストするには大工用のヒートガンを利用
いろいろ比べてこのエチオピア産... いろいろ比べてこのエチオピア産が最も優れものだそうです


トランプ君ちが留守だったので次に錦織先生のいるニュージャージまで遊びに行きました。



そしたらご家族で鍋料理を振舞ってくださり、寒さの募るこの時期にはとてもうれしい体の温まる一時となりました。



豆乳をベースに野菜をふんだんに使った鍋料理。

驚いたのはその豆乳を大豆マメから作り上げてしまったと言う錦織先生の腕前。

立派な身の丈の椎茸とよく味がマッチしてました。



次に驚いたのはオリジナルから淹れるコーフィー。



エチオピアのコーヒー豆を自ら焙煎(ロースト)し、その上で豆をひく。

ひかれた豆の上に熱湯を注ぐその方法にもこだわりがある。



そうやって数段のプロセスを経て出来上がったコーヒー。



さすがにスタバよりも数段うまい。
#キリスト教会 #旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり