記事検索

ぼくしのめがね

https://jp.bloguru.com/horizonjapanese
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果290件

フリースペース

なぜ安全でない人を選ぶのか?⑧

スレッド
シェルターで教えている本です。... シェルターで教えている本です。なかなか、耳が痛い本です。
今日は、第六章、なぜ安全でない人を選んでしまうのか?という題です。長いので要点だけ。。。。



人の人格を見抜く力がない



孤独であり、人に捨てられたくない



防御的希望-悲しみたくないがために希望を持つ。

相手がきっと変わってくれると信じ込む。



悪いことに直面しない-安全でない関係を選ぶ多くの人は、自分の悪いことに直面することをせず、むしろ他人に非を見つけようとします。



盲目的な願い-恋は盲目であるように、全く実態のない人間関係で満足している。相手は、いい人に違いないという考え意外はいかなる忠告も警鐘も受け入れられない。



面と向かって話すことを恐れるー境界線がしっかりしている人は、人と対面して対決でき、問題を人間関係の中で解決することが出来る。対決できない人は、安全でない状態を引き寄せる。皮膚のない体のようだ。



美化する ー相手を美化し、関係を理想化し、都合の悪い事実を無視する。



救済の必要性ー人を救いたがる人は、物事を相手のためにやりすぎる、つまり、相手の自分の人生への責任さえもあなたがとってあげようとする。結局、相手は成長しない。



熟知しているやり方ー自分の家族もそうだった、ずっと人間関係と言えば、このやり方というパターンがあり、そのパターン以外の関係を試すことが出来ない。



被害者の役目ー力がなく、自分のせいでなく、誰かに傷つけられているという立場で、自分の行動、選択に対しての責任感が薄い。

(例)気が付いたら二人でベットに入っいた、とか言うが、自分か選んで一緒に寝たとは思わないし、言わない。



罪悪感ー罪悪感を持つ人は、非を責めてくる人にたいして弱いです。それは、その人に同意するしかないからです。自分の罪悪感を処理している人は、強いです。すなわち、実務的には非を行動をもって正し、霊的に神様にあってゆるされていることを受け取ることです。



完璧主義者ー完璧主義者は完ぺきであることを求めてくる危険な人を引き寄せてしまいます。自分のありのままの姿を受け入れることと、受け入れてもらう事が無ければ安全がない。



痛み、感覚を否定するー感じることは大切です、自分の痛みを無視できる人は、危険を引き寄せてしまいます。あれ、おかしいなって思ったら、対処するべきです。



聖化への道(まとめ)

前述の全ての項目は、私たちの聖化へのプロセスで必ず取り扱われなければらならない道です。



はーーーー、長かった。。

実際の本では、具体例もたくさん載っています。



次の章は、七章。間違った解決策についてです!

お楽しみに!


#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

愛の行き場

スレッド
大切な人を失った悲しみは、 行... 大切な人を失った悲しみは、

行き場を失った愛なのだ。



(私訳)




悲しむ時、苦しい。。。。



覚えていて欲しいことは、



私達の感情は、全て、健康であること。



感情は悪いものではない。



感情は、嘘をつかない。



感情は、神様からのメッセンジャーです。



悲しくて、苦しむ時、



それは、あなたの心が愛したくって痛んでいるんです。



あなたの愛を受け取ってくれていた人が、もういない。



だから、悲しいんです。



あなたは、愛する能力のある人であること、



あなたは、人にたくさん与えることが出来る人であること、



あなたは、愛という、見返りを求めない、高貴な贈り物を人に贈ることが出来るひとなんだということを



知って欲しいです。



そして、そんなあなたに言いたいことは、



あなたの悲しみ、苦しみをありがとう。



あなたでいてくれて、ありがとう、と言いたい。



悲しみは、つらいけど、あなたの愛は、美しいです。。。。。
#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

安全不足?⑦

スレッド
安全な人シリーズです。この本は... 安全な人シリーズです。この本は、ホームレスシェルターで教えている教科書です。
今日も五章の続きです。



まずは、機能について。

日々の生活の中で、どれくらい機能できてますか。仕事は時間通り終えられてますか。この内容は、仕事をはじめ、行事、レジャー、趣味などすべての活動に充てはまります。



鍵は、時間の使い方とプランニング、助けを得る能力ですが、次のことにあてはまるなら、安全不足が根っこにあると思います。



集中力散漫である

創造性にとんだ考えができない

リスクを取れない

エネルギーを失う

モチベーションが上がらない

目標達成に失敗する



十分機能するには、たくさんの動力がいります。しかし、周りに安全でない人がいると、エネルギーを取られてしまい、あなたの機能に影響してしまいます。



バウンダリーをひいて、自分の分がはたせ、人として機能できるようになりましょう。



身体的健康について

幸福度は、感情と霊的生活の良いバロメータです。



慢性的な頭痛

胃腸の問題

腰の痛み

よく風邪やインフルエンザにかかってしまう

体重の問題



私の経験ですが、安全でない人が周りにいた時、必ず体調が悪かったです。私の場合は、慢性の頭痛、それから、下痢などのお腹の痛みでした。体温も以上に低く、顔が黒くなりました。

これも、サインとして覚えていましょう。あなたの身体は嘘をつかない!



霊的に。

神様との関係が片付いていないなら、人は心にぽっかりと穴が開いた感じがします。

自分の罪はゆるされていると知る。死んだらどこに行くか分かっているなど。。。

安全でない人は、間違った神像をあなたに植え込みます。



恵み深い、優しい神に出会いましょう。



おーーーーー

五章終わりました。

この本は、13章まであります。。。どこまで続くかなーーーー


#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

安全不足?⑥

スレッド
シェルターで教えてる本です。み... シェルターで教えてる本です。みんな、耳がいたーーい、本を投げたーーいって言ってます。笑。いいことです!はは。
今日は、五章です。



自分の周りに安全な人が十分いるでしょうか?



人間関係において

次の項目を読んで、いくつ当てはまるでしょうか?



1. あなたはどちらかというと、いつも与える側で、相手から何かを受けるとか与えるとかのバランスが釣り合わない。



2. 人が自分に近づいてくる時は、何か頼みたいことがある時で、あまり自分と時間を過ごしたそうにもしてないみたいだ。



3. 自分の正直な気持ちや、問題を打ち明けることが難しい。



4. 他の人を自分の感情の支えてとしてや霊的な支えてとしてみることが難しい。



5.自分の問題については、自分一人で取り組みたいほうだ。



6.自分が自分のことを明かさないことで物事が難なく進み、むしろ素直な気持ちを明かしたことで 人が離れてしまうというパターンに気が付いている。



7.神様が唯一、私のことを本当に知っていて、私の全てを愛してくれている存在だと感じている。



8. いつも自分をがっかりさせる人を選んでしまう。



9. 誰かとの親密さ、心を開いて弱さを見せる、二方向の会話というものは、まれである。



10. ほとんどの個人的なつながりは、人間関係ではなく、行事に関して繋がっている。



もし、この十個のうち、半分以上が当てはまるなら、

人間関係において、安全不足であると言えるそうです。



次回は、



機能、身体的健康、霊的についてみていきたいと思います。
#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

チョイス

スレッド
幸せは、偶然訪れない、 あなた... 幸せは、偶然訪れない、

あなたの選択によってくる。




シェルターで女性たちにいつも教えることは、



自分で選ぶことです。



そして、自分で選んだことをなしとげ、



自分で選んだことの実を刈り取ること。



たいていが、自分にはそれしか選択が無かった。



とか、物事を強いられてきた人たち、



また、暴力などで洗脳させれた人たちです。



一日、一日、自分の意志でものごとを選んでいく、



良いことを選んだら、良い結果がくる。



一年たち、卒業するころには、エキスパートになっています。



誇らしいものです。



また、私も一緒に学んでいます。



自分の意見、声を使うことを選ぶこと。



私は、人と違う意見を言うことが苦手なタイプですが、



大切な人を守るために声を上げる練習をしています。



私のクライアントさんはとても大切な存在です。



彼らの意見、声を上げるためには、私が彼らをサポートし、下支えをしなければいけません。



そのためには、私も声を上げます。



健康的な環境を常に提供できるように。。。。
#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

なぜ安全を失うか?➄

スレッド
シェルターで教えている内容です... シェルターで教えている内容です。
本の章では、四章になります。

どうして、安全を失うのか、安全でない人はどうやってできるのか、ということに焦点が当たります。直訳で分かりにくいかも。。。



要点をまとめますね。著者は、クリスチャンのサイコロジストです。

理由をよっつのカテゴリーに分けて書かれています。今日は、その三、と四

一、私達による罪

二、私達に対して犯された罪

三、世の罪

四、悪魔の策略



三、世の罪



というか、自分のせいではなく、自分の身に降りかかることです。



例えば

自然災害、火事、死、仕事を失う、などなど。。

この痛みは、自分のせいではないけど、これを乗り越える責任は自分自身に降りかかってきますね。



四、悪魔の策略



責め立てること

あなたがどんな人であるか、嘘をついて来ます。



誘惑してくる



責任転嫁

あなたの周りに分裂が起きるようにしてくる。



確かに、災害なども、本当に、文字通り安全を失いますし、

とても試されます。

毎日、どんな心持でいきるかってこと、が鍵になってきますね。



また、悪魔の策略も、

なぜか、いつも自分が悪いように感じたり、自分を責めたり、

頭の中でぐるぐるするようなとき、

気を付けましょう。



いつも、ファクトに基づいて、境界線を大切に。

あなたの責任でない事には、焦らなくても大丈夫






#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

自分と仲直り

スレッド
最も恐ろしいことは、 自分自身... 最も恐ろしいことは、

自分自身を完全に受け入れることだ。

by カール・ユング
精神分析学の大きな流れを作ったユングの言葉。。。



本当です。



心理セラピーは、セラピーの中で、少しずつ、自分自身を知っていく。



初めは、無意識に自分の見たくない部分を無視している。



少しずつ、直面する。



直面したら、それを受け入れるかどうかで、葛藤する。



受け入れたら、



今度は、そんな自分とどう付き合うか、考えさせられる。



そうしているうちに、そんな自分が愛すべき存在であることに気が付く。



本当に心の癒しを求めている人の人生は、



自分との仲直りの連続であり、



自分の心と頭の考えと、身体と精神が一つになっていくプロセスなのだと思う。。。。



あなたは、自分が見たくない自分がいますか?



打ちのめされている自分、



人に責められて逃げたくなる自分、



出来ることをやろうとしない自分、



素直に、ごめんねと言えない自分、



そんな自分を、ようこそ、と歓迎してみてはいかがでしょう。



今日から、あなたの友達になることに決めたってね。。。




#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

精神的虐待

スレッド
精神的に虐待された人の特徴: ... 精神的に虐待された人の特徴:

・絶えず謝ってくる

・あなたをいら立たせたらどうしようという恐れを隠している。

・小さな意見の違いなのに、爆発されたらどうしようと思い、感情的に取り乱してしまう。

・たっくさんの再保証を必要とする。これでいいん?

 いいですか?いいですか?ってすべてにおいて不安。



どうぞ、忍耐をもって接してください。私たちは、頑張ってます。


家庭内暴力もいろいろありますが、

虐待を受けたことのある人の特徴っていうのがあります。



ずっと、おどおどして生きてきた人の特徴がここに現れています。



本当に、これは、マインドコントロールのようです。



自分に自信をもって、って絶えず励まして行く必要があります。



そして、自分の意志で、自分のために何かを決めることが、この人たちは本当に怖くてできないのです。。。。



いつも、自分が悪いと信じています。



何が起きても。。。



もし、周りにこのような方がいたら、



ぜひ、ほめてあげてください。



ぜひ、あなたは正しいよ。間違ってないよと教えてあげてください。



もし周りに

いつも謝ってばかりいる人がいたら、



教えてあげてください。

あなたは謝る必要がないよ。



どうして謝ってるの?



自分がどんな悪いことをしたと思っている?



私は、怒ってないよ。ぜんぜん、謝られる必要を感じてませんよって



伝えてあげてください。



きっと、何回も聞くと、あ、そうなのかなっと気づくと思います。



時間がかかりますが、



ゆっくり行きましょうーーー
#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

喜び

スレッド
喜びというものは、日々の何気な... 喜びというものは、日々の何気ない瞬間にやってくるものだ。私たちは、何か特別なものを追いかけて忙しくし過ぎ、喜びをのがしている。



ブリネ・ブラウン






今日、何回、微笑みましたか。



今日、何回、笑った?



今日、何回、感動した?



今日、何回、生きて良かったって思った?



今日、何回、自分が自分に生まれて来て、良かったと思えた?



毎日の小さな瞬間をみのがさないように、過ごしたいものです。



毎日、喜んでいたいものです。



喜びが遠くなる時、



心が亡くなってる。そう、忙しすぎ。



喜べる感性も、そういうときは、亡くなってるかもね。。。。



ゆっくりでいいじゃないですか。



急がなくても、あなたは、成功しますよ。



私は、事務所に、カメちゃんの置物を置いています。



こいつがかわいいんです。



焦らず、急がず、ゆっくりと。



今、という時間を楽しんで。



と、いうリマインダーです。



今日も、みなさんの上に祝福がありますように。
#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

マスク必須

スレッド
マスク必須




最近、いろんなところで、マスク着用を義務づれられるようになりました。



私達の行っているスーパーでもついに。。。



コスコも、トレーダージョーズも。。。。。



日本で咳が出る時には、マスクをしていたけど。



それも、冬だった。



今、すごく気候が良くて、暑くなってきました。



この時期に、マスクをつけるのは少し苦痛です。



早く、全てが良くならないかなーーーーって。。。。



それから、UWの医療関係者が大幅にレイオフされたそう。



手術が出来なくなってもう二か月以上。



コロナ以外の治療の人たちは、仕事を失ってしまいました。



本当に



早く早く状態が良くなりますように。。。
#ブログ #マスク

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり