記事検索

ぼくしのめがね

https://jp.bloguru.com/horizonjapanese
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果290件

フリースペース

動物にも

スレッド
動物にも


コロナなんですけど・・・



ペットにも移ってるみたいですね。



可哀そうです。



猫ちゃん、や、わんちゃん。かかったみたいですね。



熱とか、でてるんでしょうか。。。



怖いですね。人から動物に移るなんて。



今のとこは、動物から人にはうつらないとのことでしたけど、



みなさん、



そして、みなさんのペットさん、



健康にお気をつけくださいね。。。


#コロナ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Self-Compassion

スレッド
自分に語る時、自分の愛している... 自分に語る時、自分の愛している人に言うように語りなさい。


一つの、癒しのバロメーターは、セルフコンパッションです。



トラウマを抱えている人は、とても小さい時にトラウマを受けたので、

頭の中で解決したり、理解することが出来ず、インパクトだけがのこります。



すなわち、身体が同じような出来事の中で反応してしまう。

汗がでる、お腹が痛くなる、固まってしまう。頭の中が真っ白になる、急に腹が立つ、逃げたくなる。など、人によりさまざまです。



そうなると、頭の中では、同じことが起きています。そう、あの日のあの小さい時のまま。

頭の中で理解ができません。。。



小さい子の頭の中は、

悪いことが自分に起きた=自分は悪い



となってしまい、恥を持ちやすいです。

自分が悪い。

自分は馬鹿だ。

自分さえいなければ。

自分がこうしなければ。。。。。などなど。。。



癒しは、その自分を責めている人を解きほぐし、



あなたは悪くないんだよ。



と、教えることです。口では伝わりません。



共感することと、と、ストーリーを共有することです。



だんだん、患者さんは、自分は悪くない。



自分は、優しくされる価値がある人だ。



自分のせいじゃない。。。



あんなことが起きて、最悪だったね、でも、自分のせいじゃない。



と、自分に優しく語り掛けることができるようになったら、



すごい進歩です。



そうなると、こちらも、安心します。。。。



人によって、時間はかかります。



今日、少し、考えてみませんか、

自分自身に対して、どんな言葉をかけているか。



自分自身に優しくするということは、どういうことでしょうか。



自分自身に優しくすると、どんな気持ちになりますか?



私も、自分を責めやすいタイプです。。。。

深呼吸して、自分の中の、孤独な小さな私に、一人じゃないって語ってあげようと思います。。。。。




#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

人間関係の中で安全でない人

スレッド
人間関係の中で安全でない人
シェルターで教えている教材です。



今日は、人間関係の中での安全でない人の特徴を見て行きたいと思います。

直訳で、分かりずらいかも知れませんが、すみませんー。



①安全でない人は、人と心をつなげて近い関係になることを避ける

    本当の気持ちを見せない



②安全でない人は、「私」のことを最も心配し、「私たち」はどうでもいい

    安全な人は、共感のできる人、共感をもとに行動する人



③安全でない人は、自由を推奨せず、自由を認めない

    あなたが、その人に、ノーと断りを入れたら、どうなるでしょうか?あなたのノーという自由は守られてますか?



④安全でない人は、おべんちゃらを使い、あなたに正面からぶつかることをしない。



➄安全でない人は、あなたの非を責め、ゆるすことをしない。



⑥安全でない人は、あなたと同等の人間として接することをせず、あなたの親のようにふるまうか、子供のようにふるまう。

     あなたに自分の選択の余地を与えるでしようか。

     あなたの生活までもコントロールする? 

     その人と接すると、自分が小さくなった気分になる? 

     その人の親になったような気分になる?



⑦安全でない人は、時間においてあてにならない。



⑧安全でない人は、あなたに良い影響ではなく、悪い影響を与えている。



⑨安全でない人は、うわさ話、陰口を言い、秘密を守らない。



ふむ。。。。

これを読むと、いろいろと感ずるところがありますね。。。

参考になれば、何よりです。。。。



PS

世の中にいろいろなメンタルヘルスににたような感じで、コーチングをうたっているビジネスがありますが、気を付けてください。そういう人がどんなトレーニングを受けているか、どんなライセンスでやってるのか、必ず確認してください。

アメリカでは、各州で、カウンセラーは、ライセンスナンバーを持っているはずです。たいてい、ライセンスのある方は、サイトなどに載せていると思います。のってなくても、初めに会ったとき、ディスクロージャーにサインするので、そこに書いてあるはずです。名刺などにも。。。。
#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

Mask

スレッド
何層にもなっている、マスク。。... 何層にもなっている、マスク。。。

一番奥にいるのは誰?


今、コロナ感染防止でマスクを使っている人が多いですよね。というか、ほぼ全員。



私のもう一つの仕事、心理カウンセリングでは、



何層にもなっているマスクを、患者さんと一緒に外しながら、



また外していただけるように、安心、信頼の関係を築きます。



安心、信頼の関係が築けたら、セラピーは成功も同然です。



マスク、は、自分の一番、弱い、あるいは柔らかい部分を守るための自己防御システムです。



もうこれ以上傷つかないための、守りです。



この絵では、機嫌の悪そうな顔が表にでてますね。

機嫌が悪い人に近づく人は少ないです。

そうやって、人を遠ざけておいた方が傷つく可能性が減るからです。



一つ、知って欲しいのは、これは、無意識のうちにしていることです。

私の仕事の一つは、人の無意識の部分を意識している部分に移動させることです。



そして、一番大切なお仕事は、一番奥にいる、小さな人。。。

たいそう座りして、泣いている小さい子がいますよね。

その子に優しくして、一緒に泣いてあげることです。



簡単に、その子に触らせてくれる患者さんもいれば、

なかなかそこに入れてくれない患者さんもいます。



でも、全てのプロセスがとても有益で尊いです。



少なくても、患者さんが、人生において、誰かをはじめて信頼できた、と思っていただければ、セラピーは成功です。




#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

境界線のこつ

スレッド
クライアントさんに、これに似た... クライアントさんに、これに似た図でお話しさせてもらいます。DVの被害者は、自分の責任がどこにあるのかが分からないことが多いです。




一緒に考えてみましょう。

自分の責任と他人の責任について。そうすると、境界線が引きやすくなります。



まず

私の責任ではないことについて、

・他者の言葉

・他者の失敗

・他者の考え

・他者が信じていること

・他者の行動

・他者の行動による結果



私の責任は、

・私の言葉

・私の行動

・私の行為

・私の努力

・私の失敗

・私の考え

・私の行動から来る結果



です、よくあるのは、人に言われたりする言葉を自分の心の中にいれてしまうことです。

それは、その人の考えであって、必ずしも正しくない。ということを忘れてうのみにして、自分を責めたりしてしまいます。

また、人の言った言葉のしりぬぐいをして回るのも、あなたの責任ではありません。

人の失敗の後片付けをして回るのも、あなたの仕事ではありません。

また、いちいち、他者のすること言うことに、右往左往する必要はありません。その人自身に責任を取らせればいいのです。

知らんふりしてください。



私は、これが分からなくて、日本で燃え尽きてしまいました。



一つ覚えてください。

あなたは、人の考えや行動をコントロールすることが出来ない。

だから、あきらめてください。

あなたはあなた自身の行動と言動に責任持つ。それだけでいいんです。




#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

死 Loss

スレッド
大切な人を失った悲しみと嘆きに... 大切な人を失った悲しみと嘆きには、終わりがないけど、

悲しみは日々変化する。

悲しみは、通過地点であり、住み家ではない。

悲しみは、弱さの表れでも、

信仰の足りなさでもない。

それは、あなたの愛の重みによる。




愛した分だけ、人は悲しみます。





最近、親しい方が天に召されました。



私が彼女に出会ってもう14年。



知っている限り、いつも様々な病気と痛みと戦っていました。



そして、若くして天に召されました。



悔しいやら、悲しいやら、もう痛みがないと思えばほっとするやら。。。



なんと言い表したらいいか分かりません。



ただただ、いろんな感情が出てきます。



コロナのこんな状態ですから、集まったりもできないですし。

ご家族にハグをすることもできません。



たくさんの友人が痛みました。



愛して、愛された分だけ、悲しみが多いです。。。。。



先日、ズームで、グリーフグループを持ちました。



みなさん、涙を流しました。

そして、思い出をはなして笑いました。



悲しみがあることは変わりません。

でも、すこし、悲しみが変わりました。

みなで話したことで。。。



悲しみは弱さではなく、愛の現れです。




#ブログ #メンタルヘルス

ワオ!と言っているユーザー

あなたにとって安全でない人って?

スレッド
シェルターで使っている教材です... シェルターで使っている教材です。同じ、虐待のサイクルに二度と陥らないためのクラスです。。。




Safe People by Dr. Heanry Cloud and Dr. John Townsend の要約を書いていきたいと思います。



あなたにとって安全でない人の人格的特性とは



①自分は、全ての問題を解決していると思っていて、自分の弱さを認めない人。



②霊的ではなく、宗教的である。(律法的で人間らしさがない)



③防御的で、他者の意見を受け付けない。



④謙遜ではなく、自己義が強い。



➄自分の行動を変えることはしないで、謝ることだけはする。



⑥自分の性質の問題でいつもわさわしているのに、その性質を変えるための努力はしない。



⑦自分を信頼してくれと人に要求するけれど、信頼されるように努力はしない。



⑧自分は完璧だと思っていて、自分の非を認められない。



⑨人に責任転嫁をするばかりで、自分で責任を取らない。



⑩真実を言わずに嘘をつく。



⑪成長せず停滞している。



だそうです。。。

なんか。。。。自分をこれで吟味します。。。

すみません。。。汗
#シェルター #ブログ #安全な人

ワオ!と言っているユーザー

Be Kind

スレッド
優しくあろう 優しくあろう


結婚前に、シアトルのお父さん的存在の、ハーブ・ツチヤさんからのアドバイスを受けました。



結婚の秘訣について、

それは、優しく、優しく、そして優しくありなさい、と。



うーーーーん。最近できてるかなぁ。。。。

出来てるとこも、あるけど、できてないところもいっぱい出てきた。

もう新婚ではないしなぁ。もう10年になろうとしています。

時がたつのは早いものです。



結婚でなくても、

人間関係の中で、



相手への思いやり、理解、優しさというのが無ければ、

本当に難しいですよね。



優しくあるというのは、本当に、知恵だと思います。



最近、行きちがいや、誤解されたりすることがあって、

やっぱり、優しさを忘れたらいけないなーっと考えされられました。



聖書にも

主は、あわれみ深く、情け深い。怒るのにおそく、恵み豊かである。主は、絶えず争ってはおられない。

いつまでも、怒ってはおられない。

私たちの罪にしたがって私たちを扱うことをせず、

私たちの咎にしたがって私たちに報いることもない。(詩篇103:8-10)



と書いてあるしね。。。。神様を見習おう。



それでも、忙しすぎたり、自分の身体をいたわって、よく休んでないと、余裕がないのも当たり前です。まず、自分を大事にしないと、人を大事にできませんね。



自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい。(マタイ22:39)



と、聖書にある通りです。自分を愛することが分からない人は、他人の愛し方も分からない、ですもんね。。。



私、自分を愛してなかったかも。。。機械みたいにこき使ってたと思います。



今から、少し休んで、夫に優しくしてみたいと思います。。。。。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ブログル仲間さんありがとう

スレッド
みなさん、こんにちは。



いつもブログルを通しての関わり合いをありがとうございます。



ご察しのとおり、ロックダウンでコンピューターに向かうことが増え、



投稿が増えております。(笑)



でも、こうやって、毎日投稿してみて、なんと12日連続



一日飛んだのを入れたら15日間続けて何かしら投稿したことになります。



珍しっっっ



すごっっっっ



自分で関心しております。はい。



でも、そうすると、訪問してくださる方がずいぶん増えました。



プレゼンスって大事なんですねーって初めて身をもって体験しました。



これから、事務所に行くことが増えるので、まあ、



投稿が減るかも知れませんが、



どうぞよろしくお願いします。



でも、早く、元通りの生活に戻れたらいいですね。



みなさんの投稿も楽しみにしています。



よろしくお願いしまーーーーす!




#ブログ #ブログル仲間

ワオ!と言っているユーザー

シアトル市のホームレスシェルター

スレッド
シアトル市のホームレスシェルタ...
シアトル市には地図にのっているように、これくらいホームレスシェルターがあります。



女性専用もあります。子供とママが来れるところもあります。たぶん、この地図にのっているのでDV被害者のためのシェルターは載ってないと思います。人に見つからないように、工夫されていますしねぇ。



一時期、リーマンショックの時に、たくさんのシェルターが閉館を余儀なくされ、随分減っていました。



ホームレスの数も、今は、当時に比べてずっと増えてますし、詳しくは下の動画をご覧くださいね。スクロールダウンしてくださいね。



ここ、五年くらい、アマゾンがますます栄えたり、シアトルはリッチになり、私の住んでいる地域のアバート代も、2016年には以前の倍近くに上がったり、すごく町もさま変わりしまた。



でも、ホームレスの人たちがもっと目立つようになりました。



ホームレスのみなさん、いろいろな理由があって外に住んでいると思います。薬物の問題や暴力の問題もたくさんあります。



私にとっては、宝の畑のようなものです。



私の患者さんたちは、みなさん、輝く宝石のようになられています。

卒業したら、誰かの役にたつんだ、神様に恩返しをするということをよく言われています。



今日、道に寝ている人が守られますように。

シェルターに行くことが出来ますように。

カウンセラーに出会うことが出来ますように。

神様に出会うことが出来ますように。

と、祈りつつ。。。。






#シェルター #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり