Tillandsia xerographica 少し前にキセログラフィカをお迎えしました。 キセログラフィカ、ずっとずっと気になってたけど チランジア全般育てるのすごく苦手だから手を出せずにいて。 植物の管理あまり行き届いてない某店で見つけた入荷したて。 誰からも買われなかったら これもしばらくしたら枯れちゃうかも… それなら試しに育ててみようかなと。 うちに来てそろそろ2ヶ月。 苦手なのもあってチランジアのご機嫌あまりわからないけど 今のところそれなりに元気っぽいので、よし。
大好きな故郷の景色 晴れた日の角島は相変わらずきれい。 3年ぶりに帰省中です。 会いたい人行きたいとこ食べたいもの 時間の許す限りやり尽くしてます。 残りあと3日+移動日しか残ってなくて 3週間あっという間だったな。 [OLYMPUS XZ-1]
ハオルチア ジャイアントの名前で入手したこ。 ほぼ放置だけど、草姿も乱れてなくてきれいに育ってるいいこ。 もう、15年くらいうちにいます。 多肉植物好きになったきっかけは、ハオルチア 。 透明窓は正義、やっぱり大好き。
Adansonia digitata 『星の王子さま』にも出てくる、バオバブの木。 育ててみることにしました。 15年くらい前。 種から発芽させて育てていた覚えはあるんだけど、今は手元になくて。 ってことは、多分枯らしちゃったってこと。 今回は、セネガルからきた根無しの子。 葉っぱは出てるけど、冬に休眠するまでの間に根っこが出てきてくれるかどうか。 現地では、樹齢1000年以上のバオバブもあるみたいで。 うちのこも早く根っこ出して、長生きしてくれるといいな。
Hoya linearis 淡い緑色の細い葉が垂れ下がるように伸びていく ハンギングで育てるのにぴったりなホヤ。 見た目は繊細だけど、ホヤの中では育てやすい方。 少なくとも我が家では、 脇芽もよく出すからボリューム出るのも早いし、 成長も早いからぐんぐん伸びる。 この春に小さな苗を購入して数ヶ月、思いがけず花芽をつけてくれました。 ホヤってお花はもちろんかわいいけど 開く前の姿がたまらなくかわいい。 開くまでが長いから待ち遠しい。