本筋の書き込みをしたとたんに、また脱線ということになりましたが・・・・・。>馬の●●に■■ですね。んんんんん。<という書き込みも出現したところで話題は、メロンパンです・・・・。製造販売のパンのお店、プロローグのオーナーシェフ、ヤマモトさんが久しぶりに(メロンパンはホントに久しぶり・・・・)パンを持って来てくれました。その中に、メロンパンを見つけた時は感激でした!!ここのメロンパンは本物のメロン果汁を使って作っているのですが、どのように配合するのかは企業秘密ということで教えてくれません。しかし、今まで買って食べたどのメロンパンよりアタマ一つ美味しいのです!!売り切れることが多く、めったに持って来てくれません・・・・・自分で買いに行けばいいんですが・・・・(x_x) ツイツイ・・・・。
My home
昨日はバッタリいってしまいましたが、今日は体勢を立て直し、本来のこのブログに立ち返りましてクラシックギターの話題を一つ・・・・。今は隠退してしまってコンサート活動からは遠ざかってしまいましたが、イギリスのクラシックギターの巨匠、ジュリアン・ブリームのCDが発売されました。もちろん新録音ではありませんが、音源は新しいものということです。発売されなかった録音なのでしょう。珍しいティペットの"The Blue guitar"の録音やF・シューベルトのカルテットG-minorをジョン・ウィリアムスと二重奏で演奏しているものなど、なかなか聴きどころの多い録音です。これは、素晴らしい二重奏です!!J・S・バッハのシャコンヌはこの録音が一番いい演奏に思います。巨匠ブリームの久々のCDということで一聴をお勧めします。ヽ(^^)(^^)/
My home
ホウキ農園からナス、インゲン、ししとうなどの取れたて野菜をいただきました。ナスは大きく育っていて色艶とも素晴らしく、すでににじみ出る味がありました!!それぞれどのように食べるか思案しつつ、楽しみが増えた感じです!!疲れた時は野菜が一番ですね!!〈( ^.^)/ My home
今日7月16日(土)第32回目の発表会が無事終了しました。昨日から梅雨が明けてしまったような気候になり、湿気が多くちょっと厳しい状況の中2:20よりスタートしました。開始前のリハーサルの時に、右側のスピーカーから音が出ずにホールの人が悪戦苦闘。
結局ワイヤレスマイクの故障ということが分かり、代わりにコードつきのマイクを使ってギリギリ事なきを得ました。ヒヤリとしました!。今日は、こういう機械類の故障に悩まされました。今回は経験をつんできた人が多くあまり目立った大きなミスもなく順調にプログラムが進んでいきました。大合奏の時にビデオの調子が突然悪くなり、録画できなくなってしまいました。その前に新しいテープと取り替えたのですが、なぜかセーブモードになってしまい動かなくなってしまいました。2時間近く回しっ放しにしたのでオーバーヒートをしたのではないかと思います。同じビデオを持っている人にカメラを借りて子供の部からまた録画することができました。(ホッ!)かなり焦った瞬間でした。写真のカメラでもちょっとした不手際があり反省材料として課題が残りました。子供達の演奏は4歳から中一までの子が演奏しましたが、子供は舞台に出ても上がることはなく非常に良い出来でした。三重奏も楽譜無しで演奏することが出来ました。(驚!)弾き語りも全員声が良く出ていて、コード進行もスムーズに出来て上手くいったと思います。
しっかり前を向いて歌えたことが大きなプラスでした!ラストの部は、長い経験を持っている人たちで危なげなく通過しました。今回は、人数が多くマラソン発表会になってしまいました。ま、ちょっと長すぎた感はありましたが内容的にはおおいに成功した会であったと思っています。裏方で動いていただいた方々には本当にありがとうございました!!m(._.)m 司会の方にも早くから来て雑用まで手伝っていただきありがとうございました。大助かりでした!!。聴衆の皆さ〜ん!マラソン発表会の最後までお付き合いいただきありがとうございました!!お疲れ様でした。また次回よろしくお願いします。また次回に向けてレベルアップをめざし、がんばっていこうと思います。My home
北海道にバイクツーリングをしてきたナリタ君から、マルセイバターサンドをもらった。函館に上陸してから小樽−帯広−襟裳岬までを飛ばしてきたそうだ。摩周湖に行こうとしたが雨と霧で断念・・・・。湖面が少しでも見えると12月の結婚がダメになるかもしれないということもあったらしい・・・・・。中標津(なかしべつ)まで飛ばそうとしたが日程不足で断念、この辺はバイクツーリストの聖域だと言っていた。スピード出し放題ということだ(危!)けっこう過激なツーリングをするのだがこのバターサンドはわざわざ売っているところに買いに行ってくれたらしい・・・・。どこにでも売っているというものではないということだ。非常に美味しくて感動ものだった!!
北海道の誇りの一つじゃないかと思った。
My home
電子レンジを盗まれたタカダ君もその後ですが、なんと!電子レンジをただで差し上げるということを申し出てくれる人がいて、それを自分の50ccバイクで運ぶことができずに、結局自宅まで運んでもらったんですが・・・・。かなり食生活の改善がはかられたかということで聞いたところ、やはりいただいた電子レンジは快調にとばしているとのことで安心していたところ、よくよく聞いてみると暖めるべきレトルト米を買うお金が今のところなく休止したままだと言っていた。スーパーの閉店間際に飛び込んで割引されたレトルト米を買うのもちょっときびしいということで、また卵、納豆に牛乳を加えた食生活に戻ったということらしい・・・・・。タカダ君に陽はさすのだろうか・・・・。タカダ君の肖像・・・・。身長182センチくらい・・・・。
体重未定、かなり軽め、
しかし、彼は見た目かっこよく、「仮面ライダータカダ」でデビューさせたいかなと思わせるほどだ。良い男の常で、金はないんだな・・・・。
力は少しある・・・・。
My home
マキハラ農園から取れたてのかぼちゃときゅうり、ピーマンなどをもらいました。きゅうりを早速食べてみました。最初に味噌をつけて食べていたのですが、
結局、生のままが一番おいしいということで、そのまま食べてしまった・・・・。きゅうりがこんなにおいしいものだとは思わんかった・・・・。(感!)これからかぼちゃを食べていくのですが、これがまた楽しみです!!
My home
チダタカシ君がついにCDデビューを果たした!!彼の音楽の最大の特徴は、ギターの音の重ね方に独特の個性があること、ギターの音の特性をよく知っていてコード進行が新しい!!彼の詩を読んでいて言葉遣いが、今のしゃべり言葉を使った詩ではなくて、
いわゆる詩人的な情感を強く前面に押し出しているので、
ストレートに感情をぶつけるのではなく、
比喩を上手く使って聞く者を自分の世界にいつのまにか引き込んでいく。若干テンションを抑えて(もちろん歌唱力全開ではある!)むしろ訴えようとする心情を前面に出していると思う。新しい音楽の誕生かもしれない・・・・。(期待)
My home
鹿児島が田舎という人に「かるかん」というお菓子をもらいました。鹿児島の代蕪Iなお菓子ということですが、おいしいですねー(^。^)ただ一つ食べて、写真に撮って、お風呂に入ってしばらくしてまた食べたいなと思って箱を開けると・・・・なんと空っぽ・・・・・。全部食べられていました・・・・。
おいしいことはみんな知っていたんですが、それにしても一つも残さず・・・・という根性がすごかった!!ヘ(゜ο°;)ノ
My home
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ