今日はお昼ごろまではよく晴れていて、
よいお天気でした。
ちょっと気温が高かったかな・・・・。途中でヒョウが降ってきました。
地上で温められた空気が上空で冷やされたのか、
少しの間でしたが降ってましたねぇ・・・・。そして5:30ちょっと前くらい、
日が沈んだ直後の写真です。
ものすごく鮮やかな色で驚きました!!ベランダから乗り出して写すのですが、
マンションのひさしがどうしても入ってしまい残念・・・・。
ついでに電線のおまけつきです。なかなか自然のままでは撮影できませんね。
ため息と共にあきらめましたが、
それでもすばらしい日没の色でした!!(^_^)/秋深しの色ですかねぇ・・・・。
My Home
今日は、5:00過ぎてから時間が空いて、
久しぶりにいつものお店に出かけました。CDとCDウォークマンを持って、
久々ゆっくり音楽を聴きながら、
コーヒーを飲みました。今日のカップはシンプルな模様ですが、
秋の今の時期に合っていて大変気に入りました。お客さんが自分ひとりなので、
聴いてる音楽がぴったりしていて、
いい雰囲気を楽しむことが出来ました。
この雰囲気にはバロック音楽がピッタリですね(^^♪
バッハの管弦楽組曲のCDを持ってきていました。このくらいの時間帯は、
コーヒーを飲みに来る人って少ないのかも・・・・。
ちょっと狙い目の時間帯かなー・・・・。
実際は、なかなか来ることはできませんが・・・・。帰りにCDショップに寄って、
ブロガーの松井君推奨の「ELLEGARDEN」の最新盤を買ってきました。
聴くのが楽しみです(^_^)/ついでにダヴィンチコードのDVDも買って来ました。
評判になったのに、
映画が見られなかったので、
これで見てみようかと・・・・。
My Home
今日は室内にいると一段と寒く、
若干ストーブが欲しくなりました。
結局我慢しましたが、
いよいよ寒くなってきましたねぇ・・・・!!休憩にコーヒーを飲みに出かけたのですが、
デジカメを忘れてしまい、
何も撮ることができずに帰宅。
こういう日のブログアップは厳しいです(~_~;)帰宅してから4:30くらいに外に出てみると、
夕焼けがなかなか鮮やか!!
これを撮影しようとデジカメをもって、
ベランダへ出ましたが、
秋の夕暮れにありがちのパターンで、
空の色も雲もどんどん変化していってしまいます。ようやく撮影してよさそうなのがこれ・・・・。
すじ雲の様子が面白く、
秋深しの感じですねぇ!!娘がオーストラリアにショートホームステイに出かけて、
嫌に静かな毎日・・・・。秋深しで静かなのはいいのですが、
日にちが経ってくると若干寂しい気分・・・・。
帰ってくればまた財布代わりになるだけなのですが・・・・\(°.°;
My Home
昨日の雨の一日の次の日が快晴!!極端ではありますが、
空が明るいと無条件にいいですね!!(^_^)/
ただ風が強くて昨日と変わらず寒いですね。午後からギターを持って練習に出かけました。
テンポが決まってなかなかいい感じです。
もう少しニュアンスがしっかりすればこのまま本番でいいかな・・・・。この写真は練習場所に到着する前に、
歩いていて黄葉がきれいで、
ついデジカメを構えて写しました。
もう少しで葉っぱも枯れて散っていきそうです。
今年は、紅葉も黄葉もあまり写真に撮れてないですね。カメラを持ってフラフラ出かけてないってことですね。
まじめに仕事に取り組んでるということかな・・・・( ^.^)/
My Home
朝から雨でした・・・・。先日の天気予報では、
午後から雨が降るという予報でしたが、
朝から雨・・・・。ここのところ空気も乾燥していたので、
ちょうどよいお湿りになりそうです。
それにしても太陽が雲に隠れると寒いです。出かけるころには雨は止みましたが、
なんとも寒いですね((+_+))ちょっと油断して住まいを出たら、
仕事に遅れそうになってしまいました。
油断禁物と改めて反省。
ピッタリ到着しましたが・・・・。しかも今日はお天気もよくないので、
デジカメで写すようなところもなく、
どうしようかなと思って、
帰りにコーヒーを飲みに、
猫のいるお店に入ると、
今日も猫が現れましたが、
近くには寄って来ず、
ドアの横の椅子に乗って、
ガラス窓を眺めていました。目線の窓に人が写っています。
見えますか???誰がいるんだろうと思ってよく見るのですが、
どうもそれらしい人はお店にはいません。
おかしいな誰がいるんだろう?、
と、思い猫を眺めていましたが、
いきなりこちらを振り向いて見ています。あれっ!と思いましたが、
なんと写っている人はわたくしでした・・・・。
猫を撮るために、
デジカメを覗き込んでいる自分が写っていました・・・・。
振り向いた後、
また窓のわたくしを眺めていましたが、
その後姿をまた眺めていました・・・・(-_-)My Home
今日は朝から忙しく、
外へ出ることが出来ませんでした・・・・。そうなると一番困るのが、
ブログアップのための写真・・・・。先ほどどうしようかなと思いつつ、
これしかなだろうとい結論のもと、
このカニシャボテンを撮影してアップ。勝手にカニシャボテンと決めてますが、
実際はよく分かりません・・・・。
そんなふうに聞いたことがあるという程度です。しかし、なかなか見事な咲きっぷりで、
パッと一気に咲いた感じです。
とにかく今年は、今迄で一番咲いたんじゃないかなぁ・・・・。これだけ目一杯咲くとすごいですね!!
My Home
今日、仕事で行った音楽スタジオで、
スタンウェイピアノの調律をしていました。さすがに難しそうで、
細かく何度もやり直しているので、
見ている方がくたびれるくらいです。朝から夜までの温度の差が大きいので、
きわめて合わせるのが難しく、
また合わせても高音弦の、
三本ある弦のうち一本が微妙にずれてしまったり、
高音弦を合わせてるうちに、
低音弦が微妙にずれてしまっていたり、
なんだかあきれるくらいの微妙さです。三本の弦がピッタリ合ってしまった状態だと、
弾いて出てきた音が詰まってしまうそうです。
指を置いた瞬間に広がるように調律するには、
これまた微妙なずれが必要なようです。
三本の弦のはしの一本だけ少しずらすとか・・・・。
弦の締め方で、とにかく出てくる音が微妙に違います。しかし、スタンウェイの音は絹のような光沢と、
明るい少し乾いた空の太陽の輝きがありますねぇ!!
すばらしい!!
ちなみに、
このピアノ10000000円以上するそうです。
「ギターの調律はいいですねぇ」
と、ため息混じりに一言でました。
まあ、ギターは全弦とも単弦ですからね・・・・。
それなりに難しさはあるのですが、
弦の数が少ないですから・・・・。
My Home
今日の朝は寒かったですねぇ!!
今年一番寒かったのではないでしょうか。
着るものが違ってきましたよ。空気が乾燥してきました。
昨日は蒸し暑くなって若干偏頭痛が出ました。
急のように乾燥してくると咳が出るんですよね・・・・(ーー;)これは風邪というよりアレルギーですね。
住まいのすぐ横が道路なので車の排気ガスがすごいわけです。
いかにも気管支が悪くなりそうな環境です・・・・。朝、ベランダに出ると、
電線にすずめがとまっており、
朝日が当たってなかなか賑やかな雰囲気です。
鳴き声もなんだかすがすがしく、
なかなか気分がいいですねぇ!!\(^^ )
ちょうど通勤の人が通っていくところを一枚写しました。
写したとたんデジカメを落としそうになり、
いきなり一日の初めから、冷や汗・・・・\(゜゜;)
My Home
今日は朝、曇っていましたが、
お昼ころになると快晴!
ただ風がかなり強く一日中吹いていました。気温が高くちょっと蒸し暑いくらいでした。
これが寒い風に変わると、
木枯らし一号が吹くということでしょうね。
まだ、木枯らし一号が吹いたというニュースはないように思います。お天気につられて外へ出てみましたが、
風が強くてなかなか絵になるような、
写真は撮れませんでした。木の葉の黄葉に木漏れ日がさして、
わずかに一枚、綺麗な写真が撮れました。
後は風に揺られてまったくダメでした。今日は蔵王に行った方から、
胡桃ゆべしをいただきました。
これがなかなか美味しいんです!!
胡桃の歯ごたえがなんとも言えずいいですねぇ!!一人でサッサと、まず三つ食べてしまいました。
そのままにしておくと、
思い出したころにはなくなっている可能性が高いので・・・・。
今日、始めてテレビで見たドラマの名前ですが、
娘が9:00になると慌ててチャンネルを合わせたのですが、
少し見ると、ベートーヴェンの第7番の交響曲が鳴り始めた。すぐに立って仕事をするつもりだったのが、
ついついがどんどん長くなり、
全部見てしまった・・・・。感想・・・・。
なんだか分からん((+_+))
のだめというのがどういう意味か分からん・・・・。
聞いたところ「のだめぐみ」の略だそうだ。最近テレビのドラマも、
ほとんど見ないので久しぶりだったのですが、
それにしても、
これだけなんだか分からないドラマも少ないのではないか・・・・。結局、音大のダメオーケストラが成功して終わりでしたが、
毎回見てるわけでもなく、
今日だけ見たせいかもしれませんが、
台詞がとりとめがなくて意味不明でした。娘に「なんだか分からんドラマだな」というと、
今、漫画の世界ではものすごく流行ってるということだ。
「その漫画自体知らない」というと、
「遅れすぎだ!」と一笑された・・・・。まあ、遅れてきたかなとは思っていましたが、
ここまでテレビのドラマも進化してしまうとは・・・・。この写真の後姿が娘ですが、
親に似ずシビアなんだなぁ・・・・。
厳しいです!!((+_+))
My Home
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ