大きいサイズで見られるということで一番効果的なのは、
こういう画像ですね。
一昨年、2007年に登った「奥穂高岳」からの「槍ヶ岳」です。
いま見てもその優美な姿にはほれぼれですね。
もう2年前になってしまいましたが、
こうして大きい画僧で見ることができるようになって、
一番うれしいのはこの迫力を味わえるということですね。
今年は「赤石山脈」縦走という話もありますが、
はてさてどうなりますか・・・。
子rを見ているとなんだかわくわくしてきますね・・・(^^♪
まずは画像をクリックしてみてください・・・(^O^)/
なんというか・・・。
やっと目白の撮影に成功・・・!!
お目林に行くと、
目の前の枝を飛び回っているのがわかるのですが、
素早い動きについていけず、
撮影できませんでした。
今日はどうしたことか結構近くまで来て、
枝にとまるのでとにかくシャッターを押すと、
ちょうど飛び上がるところをゲット。
こういう瞬間も珍しいですね。
まず二度と撮影は無理そうです・・・。
「温泉卵」といえば、
箱根の温泉ですね。
お土産にいただいてしまいました。
「温泉卵饅頭」
中は白の漉し餡ですね。
表面が卵のようにすべすべしてるんですよ。
始めて見たお饅頭です。
なんだかいつものようにパクパク食べてしまいました。
甘いものはなんか止められないのが意思の弱さですね・・・(~_~;)
分かっちゃいるけどというやつです・・・。
この写真のバックは水彩画のようですね。
この写真を見た時ちょっと感動してしまいました。
マクロレンズの作り出す色彩には、
目を見張るものがあります。
今までにはない色彩に思わずびっくりです・・・。
京都に行って来たキレイナオネエサンから、
お土産をいただいてしまいました。
大ファンのアーチストのコンサートライブに行ってきたということです。
それほどメジャーな名前のアーチストの方ではありませんが、
わたくしは名前は知っています。
忘れずにお土産を買ってきたいただいたことに感謝です。
抹茶の漉し餡が入っていてなかなかおいしかったです。
お茶っ葉を1.5倍ほど入れて、
濃い出しにしたお茶で午後のひと時、
楽しませていただきました。
バレンタインデー・・・。
まず一つチョコレートをいただきました。
キレイナオネエサンからです・・・(^^)v
毎年数を減らし続けているバレンタインチョコですが、
今年はどこで下げ止まるか・・・の正念場です。
これ一つというのもちょっとさみしいものがありますが、
ないとは言えないところが怖い・・・。
結果はどうなるかなぁ・・・(^^;;
曇りの日が多いですね。
2月にはいると去年もそうでしたが、
なんとなく周期的に天気が悪くなる、
春の気候になりますね。
15年位前の2月といえば、
冬でも一番寒い時期でしたよね。
ま、温暖化なんでしょうね・・・。
そんな中、梅林に走って行き、
何枚か撮影して来ました。
雲に隠れてくっきりと丸い姿を見せる太陽に、
梅の花が凛として向かい合って咲いていました。
なかなか冬の気温をも感じさせるいい絵になったと思います。
一眼レフマクロの威力に改めて驚いています。
今日も快晴のいいお天気。
風が冷たいのが若干惜しいというところか・・・。
風のないガラス越しの日だまりは最高ですね。
そんなことを考えながらの大忙しの一日でした・・・(ーー゛)
今日の梅のマクロ写真は、
かなり気に入っている写真です。
淡い光の背景に薄いピンク色の梅の花がいいですね。
薄明な雰囲気がなかなかいいんですよ・・・。
梅の花の表情はなかなか多彩ですね。
マクロレンズの世界も佳境に入ってきました・・・。
飽きずにお付き合いを・・・ヨロシク
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ