いよいよ明日から夏休み突入・・・。
7日から北アルプス(燕岳〜常念岳)
縦走に行きます。
ここは今から去ること20年近く前に、
一度登ってる山です。
しかし、さすがにほとんど覚えてません・・・。
ちょっと当時の写真を掘り返してみました。
写真は、初日に泊まる「つばくろ山荘」です。
かなり大きな山小屋です。
北アルプスの「表銀座」と呼ばれてるコースだけに、
登山者が多いと思われます。
今の時期、登山ツアーもかなりたくさん来そうですね。
プリント写真のため画質はよくありません。
>クリックで大きくなります<
今日の朝は風が吹いていて意外に涼しかったですね。
ここのところ見えている朝の月は、
今日は少しお腹がへっ込んできています・・・。
ねむの木とコラボで登場です・・・。
今もアブラゼミが横の電柱で大鳴きしています。
いよいよ暑苦しですね・・・。
>クリックで大きくなります<
朝方は風もけっこうあって、
日陰にいるとけっこういい日和・・・。
でもお昼すぎてくるとこれがまた猛暑。
カッ!と差し込んできた光をアップします。
うわっ!とまぶしさがありますね・・・。
風はまだけっこう吹いてはいます。
でもこの時間帯は暑い・・・!!
>クリックで大きくなります<
アブラゼミの勢いが出てきました。
今年は少し遅いような気もしますが、
あちこちブンブン飛び回っています。
こちらにはアブラゼミしか今のところいないです・・・。
一日のうちで一番暑いのは4:00前後ですね。
5:00くらいになると、
少し暑さも収まってくるんですよね。
4:00前後はクーラーも効かない地獄timeです。
アブラゼミが元気になるのは、
この猛暑の時だっていうからすごい・・・!!
しばらくはアブラゼミの声と共に生活です。
*カメラの日付をセットせずに撮影してしまったので、
滅茶苦茶な日時が写ってしまいました・・・(~_~;)
>クリックで大きくなります<
今日の朝は風がかなり吹いていて、
けっこういい感じでした。
日陰にはいってると、
暑さもそれほどでもなかったですね。
昼ごろから猛暑になりますが、
少しづつ秋の気配は忍び寄ってきてるようです。
梅雨明けからしばらく、
朝も昼も一緒の猛暑だったことを考えると、
少しづつではあっても、
秋の気配って出てくるんですね。
朝の晴れた空には月が出てました。
ちょうど半分くらいかな・・・。
満月から欠けてきてるのかなぁ・・・。
>クリックで大きくなります<
これヤマトシジミだと思うのですが、
いまいち自身がないです・・・。
花壇の中でフワフワ飛んでるところを激写。
張り付けたようですが、
ちゃんと撮影したんですよ・・・。
なんというか、
ゆらゆら動き回るので、
よく写ったものだというのが一番の感想ですね。
ま、微妙な写真かな・・・。
>クリックで大きくなります<
昨日に続いて食ネタ・・・。
今日は枇杷サイダーです。
これも究極って感じのサイダーですよねぇ・・・。
飲んでみると確かに枇杷っぽい後味が残ります。
まあ、大勢はサイダーで炭酸ですからねぇ・・・。
微妙な感じのサイダーでした・・・。
しかしいろいろあるもんですね。
N君ありがとう・・・(^o^)丿
これ石の階段にしがみついていたセミの抜け殻です。
地面とは距離があるんですがここまで登ってきたんですね。
無事に羽化して飛んでいったようですが、
すごいエネルギーですね・・・。
今日も暑いですがセミの大合唱です。
>クリックで大きくなります<
いよいよ主役が登場して撮影が始まります。
回りのヘアメイクさんたちが大変・・!!
まさに寄ってたかって手を伸ばして整えます。
小道具も用意されて・・・。
>クリックで大きくなります、
お土産にこれをいただいてしまいました。
名古屋の彼のもとに嫁いでいった、
彼女からのお土産です。
良質の抹茶と八丁味噌のコラボです。
これはなかなかおいしいですねぇ・・・。
抹茶と八丁味噌の風味が花にツンときます。
ツンよりもう少し柔らかいかな・・・。
名古屋の銘菓って感じなのかな
お土産ありごとう・・・!!
名古屋でぜひ幸せになってください・・・(^o^)丿
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ