12:40 燕岳登山口に到着。
なかなかしゃれた建物がある出発点。
南アルプスのいかにも山に分け入る雰囲気とはだいぶ違う。
なんか雰囲気が明るいところが北アルプスだ。
登山予定より一時間遅れでの出発となった。
体調はかなりいい・・・。
しかし、速攻登山というのはできそうにない。
コースタイム通りを目指して出発。
>クリックで大きくなります<
今日で終戦から65年が過ぎたそうだ。
半世紀を越えました。
日本が太平洋戦争に突入した事実から、
ずいぶん時間が経ってしまったというところでしょうか・・・。
時間が経つと忘れ去られるのが過去というものです。
しかし、今日は国の代表たる政府のだれ一人靖国神社に参拝しませんでした。
みなさんはこれをどう考えるでしょうか・・・。
一般の国民が参拝するしないは自由だと思います。
しかし、国の代表たる政府のだれひとり行かないのは疑問です。
戦争で命を落とした兵隊たちの多くは実は病気、怪我、
しかも棄兵という戦地に捨てられて死んだ兵隊がかなりの数いると思います。
そして65年たった現在また国から見捨てられようとしています。
この時代に生まれ死んでいった人の、
なんとも不運を考えずにはいられません・・・。
どの時代に生まれたかで、
これほどの差があることを考えずにはいられません・・・。
今日は暑い☆⌒(>。≪)こういう日は、冷やし中華、餃子の組み合わせにかぎる!しめて1250円…。チト高めだな…。
am/11:51
一時間遅れで穂高駅に到着。
ここあで遅れると小屋到着が5:00過ぎる可能性もある。
今の時期は日が長いから多少の無理はきくだろう・・・。
こういう計算外のことが起こるから困る。
穂高駅に降りると、
和服を着た若いご婦人たちがゾロッと下りてきた。
なにか行事があるのだろうか・・・。
>クリックで大きくなります<
穂高駅に近づくほどに緑の風景が広がってきた。
緑の絨毯を弾いたような景色は、
アスファルトとコンクリートに囲まれた生活に慣れた目には新鮮だ・・・。
日常の気分が非日常へ切り替わっていくのが分る・・・。
山へ近付くにつれての気分の変化が面白い。
>クリックで大きくなります、
遅れに遅れる特急あずさ・・・。
山小屋到着時間が気になる。
明るいうちであれば問題はないと思うが、
着いて慌ただしく食事というのは、
あまり気分のいいものでもない・・・。
そんなこんな考えていると車窓にかの有名な、
「韮崎観音」が見えてきた。
平和観音として関東三観音の一つだという・・・
穏やかなお顔が目に入ると、
なんとなく気分もホッとする・・・(^^♪
高さは18メートルあるそうな・・・。
大きいですね・・・。
>クリックで大きくなります<
なんだかんだが終わり今日からブログ復帰。
まずは登山記の出発から・・・。
「狩人」でおなじみの「特急あずさ」で新宿出発。
途中の駅で架線に木が倒れこんだということで、
いきなり18分遅れの出発となった。
出発してからもどんどん遅れて、
結局一時間ほどの遅れとなった。
山小屋に着く時間も考えると、
なんともしょうもない時間のロスになった。
JRもなんだかいろいろ起こりやすくなった気がしないでもない・・・。
鉄道全体がちょっといろいろ起こりやすくなった気もするが・・・。
奥穂高岳からの名峰「槍ヶ岳」
今年の北アルプス縦走は、
別の角度からのまったく新しい「槍ヶ岳」を紹介できそうです。
>クリックで大きくなりそうです<
穂高連峰の中でも屈指の険しさを持つ「北穂高岳」
背後に連なる日本でも有数の険しさを誇る大キレット。
飛騨泣きの大キレットの中でも、
最も険しい姿がぎりぎり入る・・・。
イケイケイで越えた日が懐かしい・・・。
>クリックで大きくなります<
あずさ川沿いを横尾に向かって歩いていくと、
途中で白い河原と、
穂高の山々の見えるところに出る。
よこに着くまでになかなかの景色の連続だ。
。クリックで大きくなります<
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ