記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

燕岳〜常念岳縦走記・・・(厳しい自然)

スレッド
燕岳〜常念岳縦走記・・・(厳し...
縦走路をテクテク歩いていくと、
山肌をさらけ出している山群が見えてきた。
山肌の岩がむき出しの状態なのだ・・・。

こういう表情には厳しさがある・・・。
北アルプスは岩山の連なり・・・。
ハイマツに隠されていない表情は鋭角的だ。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

燕岳〜常念岳縦走記・・・(突然!目の前に)

スレッド
燕岳〜常念岳縦走記・・・(突然...
「燕山荘」の喫茶室でコーヒーを一杯飲んで出発です。

少し霧がかかっている中の出発ですが、
特にお天気はもんだおいなさそうです。
「穂高連峰」の山々ははっきり右手に見えています。

しばらく歩くと突然目の前の岩になにかがとまりました。
突然のことに足が止まりました。

とにかくこういう時はカメラ・・・。
しかし霧が邪魔して、
どうもあまり鮮明には写りませんでした。

すぐに飛び去るというより、
なんだか前後ろときょろきょろして、
気がすんだように飛び去って行きました。

その時の写真です。
この鳥の名前はN獣医先生の話だと、
「ホシガラス」という高山鳥とのことです。
ハイマツの実が餌ということです。

この鳥も長い登山歴の中で初めて見る鳥です。
今回の登山は、
とにかくいろんな出会いが多かった希有な登山でした。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「槍ヶ岳」遠望・・・。

スレッド
「槍ヶ岳」遠望・・・。
槍ヶ岳を数人の若者が高台に登って眺めていた。

やはりこの山の姿には魅力がある・・・。
鋭くとがった切っ先。
寄りつき難い岸壁の山肌・・・。
北アルプスの魅力のほとんどが、
この山に集約されているようだ・・・。

「燕岳」から見る「槍ヶ岳」には、
右手に「小槍」が見える。
親指を立てたようなこの「小槍」には、
なんとなく愛嬌がある。
頑固おやじが一瞬はにかむような・・・。

この「表銀座」縦走コースは、
「奥穂高岳」と「槍ヶ岳」を全部見て歩くコースなのだ。
人が集まってくるわけだ・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「燕山荘」にて・・・(喫茶室)

スレッド
「燕山荘」にて・・・(喫茶室)
「燕山荘」には、
うまいコーヒーの飲める喫茶室がある。

御来光を拝んで帰ってきて、
出発までのひと時をコーヒーで過ごす・・・。

なかなかこれだけの設備がある、
3000メートルの山小屋ってそうはないですよね。

凄い虹と強烈に染まったご来光を見てきたあとだけに、
コーヒーでほっとできるのはうれしい・・・(^。^)

ここから「常念岳」に向かって縦走です。

O部長、ボカさなくてもよさそうでしたな・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「槍ヶ岳」に虹が・・・。

スレッド
「槍ヶ岳」に虹が・・・。
御来光に目を奪われていると、
O部長が後ろに虹が出ているとささやいた。
「えっ!」と思って振り返ると、
「槍ヶ岳」と「奥穂高岳」の間、
「大キレット」あたりから、
雄大な虹が天に向かって伸びていた・・・。
「大キレット」といえば日本でも有数の難所。
そこから虹が立ち上るなんて・・・。

こんなことがあるんだ・・・。
何十年と山に登ってきて、
初めての出来事に唖然とした・・・。

とにかく撮影だとカメラを構えてシャッターを押す・・・。
なにやら興奮していてマクロ設定のままシャッターを押していた。
ピントがピシッといってないのはそのためです・・・。
相変わらずそそっかしい自分がいきなりそこに立っていた。

虹は徐々に薄くなっていって最後は消えていった・・・。
大自然のあまりの演出に、
ただ呆然と消えていく虹を眺めるだけだった・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

さらに一枚合格・・・!!

スレッド

PIXSTA二枚目合格・・・!!

たて続けにNGの後、
たて続けに合格でちょっとびっくり・・・!!

ここをクリック!

#その他

ワオ!と言っているユーザー

「燕山荘」にて・・・(御来光!)

スレッド
「燕山荘」にて・・・(御来光!...
夜明け前から「燕岳」の頂上を目指して登っていく。
道はごく登りやすい道で頂上到着。

御来光を待つ・・・。

太陽が昇ってくる直前。
天の底が火のついたように赤く染まってきた。
強烈な山の夜明けだ・・・。
一日の始まりはこのような強烈なエネルギーで始まるのだ。

何度見てもこの荘厳さは下界では味わうことはできない。
言葉もなくカメラのシャッターを押しながら、
飽くことなく眺めていた・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「燕山荘」にて・・・(夕食)

スレッド
「燕山荘」にて・・・(夕食)
夕食は遅く到着したこともあって、
最後の組の7:00から・・・。

大食堂で3案回くらいに分けるほど、
登山者が来ているということだ。

まあ、ここはマンモス山小屋だ。
人気のルートだけに、
幅広い年齢層が登ってきている。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「燕山荘」にて・・・(夕暮れ)

スレッド
「燕山荘」にて・・・(夕暮れ)
徐々に日が傾いてきて、
空が赤く燃えてきた・・・。
北アルプスの夕暮れだ。

この時で午後7:00くらいだろうか・・・。
雲の湧き上がる、
さらに上の空の天井に火がついたようだ。

明日の御来光はどうだろうか、
お天気になるといいな・・・、
と、考えながら「燕山荘」の大食堂へ向かった・・・。

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「燕山荘」にて・・・(一)

スレッド
「燕山荘」にて・・・(一)
本館からはだいぶ隅にある別館へ・・・。

これほんとにシンプルな作りですよね。
それもそのはず、
かいこ棚が三段になっただけの作りです。

やはり時期的に混むんですね。
中の様子は下のコメント欄へ↓

>クリックで大きくなります<
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり