-
1. みんなに好かれた人は歴史上にも 存在しない。 2. みんなに嫌われた人も同様である。 みんなに好かれたいと思うのは 幻想にすぎない。 みんなに嫌われていると思うのは、 妄想にすぎない。 『マンガでやさしくわかるアドラー心理学人間関係編』より 忘れちゃいけない人間関係の大法則。 誰からも嫌わ...
-
今日品川で、コーチングをしている皆さんとお会いした リアルでお会いするのは、みなさん初めて。 ブログルでの知り合いや、初対面の人など でもなんか初めましてって感じじゃなくて、一瞬で打ち解けることが出来た 話しが、無茶苦茶面白い 近況報告、来年の野望から始まり、黒字化ビジネス、ブログルの裏話、そこから...
-
コーチという職業は国家資格でも何でもないので 自分がコーチだと言えば、コーチになれます。 コーチングスクールもたくさんあり、受講料の高いスクールを 卒業すれば、売れっ子コーチになれるかというと それとこれは別問題になります。 ですが、コーチになりたいという方には スクールに通って基礎を学ばれることは...
-
1年前の今日のブログルを見ると、「気」のパワーはすごい、っていうブログを書いていた なので改めて「氣」について考えてみた 前から氣にしているは、あえて「氣」、米の氣を使うこと いま普通に使っているのは〆の気 何が違うのか。 実は、氣の文字に含まれるエネルギーが違う 1945年日本が敗戦する前までは...
-
人の夢を笑っていないか? H・ジャクソン・ブラウン・ジュニア (実業家) そんなのできるわけないと 人の夢を笑う人がいます。 ドリームキラーになる人はその人自身が 夢は叶わないと思っているのです。 夢を語った人の夢の大きさの問題じゃないんですね。 私もコーチングを受けて夢の実現の可能性を 本気で信じ...
-
海浜幕張 ワールドビジネスガーデン(WBG)で 今日夕方、アップル時代から長年お世話になっている、会社の会長さんらと会食をした 会長は御年86歳の女性。実は自分の母親と1つしか違わない、でも無茶苦茶元気 一緒にお酒を飲み、出された食事は、ほぼ私と同量を平らげた さすが経営者、会社のことや数字のことな...
-
人はここぞという場面で緊張することが あると思います。 私もセッションで1対1で話している時は緊張しませんが 同じ話を大勢の前で話すときは多少緊張します。 それはなぜかというと 失敗するかもと思うから!? 答えは逆です。 うまくいくかも と思うからです。 そもそも絶対失敗すると結果がわかっているもの...
-
ここのところ、キャリアについて話しをすることが多い。 その多くの時間を、結果的にプロティアンキャリアについて考えることとなった プロティアンキャリアとは、変幻自在なキャリア、時代にニーズに伴って変化していく 注力しているのは、ライフキャリア。 仕事も含むライフに焦点を置く 人生100年時代、定年後3...
-
イチゴショートとモンブラン、どっちが好きと問われたら お好みをそのまま答えても大丈夫ですが これが人間だと答えにつまるときがあります。 (クライアントの許可を得て掲載しています。) 小さいな子に 「おじいちゃんとおばあちゃんとどっちが好き?」 二人のいる前で、そんな質問をしたとき、 子どもはどんな答...
-
この2週間で、サプライチェーン部門のキックオフミーティングを、大阪、埼玉、福島、そして今日東京で行い、部門の全ての人と対面で行った。 本来であれば、全員が一堂に介してミーティングを行うのが良かったが、全員を東京に呼ぶわけにもいかず、結局自分が拠点に移動して、個別に行うこととした でも、人数がバラけた...