-
投稿日 2020-12-16 18:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
2020年 年始に書いた漢字 「続」今年続けたのは、ブログ・本を読む・学び・掃除・日記・歩くこと…完璧ではなくても、少しずつ続けてきました!続けることで、コーチングスクールの講師となり、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの認定をもらうこともできました!今までは、続けるということが苦手でした。でも、思い続ける、やり続ける、言い続ける。続けることが「信用」になったり「信頼」になったり「自信」になったり「絆」になったり「大切な仲間」になったり「感動」になったり今年一年は、コロナのこともあり大変な一年でしたが、こんな時だったからこそ、大切なものを手に入れられた年になったと思います。さあ、来...
-
こんにちは、ほりしゃんです。写真は、コロナ・エクストラビールです。(ちなみには、ぼくはビールだとハイネケンが好きです笑)本題に入りますが、わたしは医療従事者のひとりです。とある病院にリハビリテーション部の管理職として日々働いています。わたしの役目を簡単にいうと、所属病棟のスタッフや患者さんを守ることです。最近、新型コロナウイルスの第3波がきてますよね。わたしは地方に住んでいるので、東京や大阪のような大都市ほどの感染者はいませんが、今年の4月頃と比べても、今かなり感染者が増えてきている印象を受けます。また、新型コロナウイルスに立ち向かう医療従事者の離職やストレス過多による自殺などの悲しいニュース...
-
こんにちは、ほりしゃんです。前回、どーーーーーーーーんと、決意表明をしましたが・・・見事、初日から大コケしました。はい、そうです。昨日は22時頃家に帰宅でき、気がついたら朝の7時でした。完全に意識消失していました(ただ寝ていただけ笑)そうなった経緯は、また別の投稿でアップしようと思います。それでは、...
-
こんにちは、ほりしゃんです。ほんとこの一年はあっという間でした。あと20日で2021年の始まりです。あと20日しかない…と捉えるか、まだ20日もある‼︎と捉えるか、捉え方でだいぶ印象が変わってくると思います。また、「やり遂げたい」と「やり遂げる」でも変わってくると思います。前者は希望であり、後者は決意です。そういう意味でも、2021年は何を「やり遂げる」のか意識して行動していきたいです。ちなみに、2020年中にやり遂げることは、この「ブログの毎日投稿」です。くれぐれも「have to 〜」にならないよう、「want to 〜」のまま。...
-
こんにちは、ほりしゃんです。タイトル通り、先日クラスDを修了しました。今年の9月からスタートした、銀座コーチングスクールでの学び。実は、クラスA受講当時は、かなり心が荒んでいて(笑)今思うと、当初はかなりトンがった発言が多かったように思います(笑)コーチングを学ぶにつれて、自分のメンタルヘルスも改善...
-
明日はアメリカではThanksgiving Day(感謝祭)で、日本で言えばお盆のような日。親戚や家族が一同に集まりお互いに感謝する日ですって。そして、翌日がブラックフライデー。クリスマスや年末に向けた大規模なセールが始まりますね。世の中はいろんな変化が起きていますが変化のなかでどうワクワク過ごすのかを考えたくなります。まず、私はAmazonのブラックフライデーで、ダイエット関連商品と新しいパソコンのルーターを買おうと、ワクワク!あなたは、何を買いますか?さて、今回も急ではありますが明日、明後日の無料オンラインセミナーのご案内。_______________________◆[無料]金沢ミライ...
-
ゴルフのスーパースターの話ではなく、アメリカのゴルフクラブで多くのゴルファーをサポートするゴルフクラブの「クラブプロ」のことを書いた本を教えてもらった。プロとして仕事をしていくことは、自分を進化させていくこと。それは、経験豊富な他のコーチ のサポートを受けることが効果的。コーチのサポートをするコーチはメンターコーチと呼ば れる。コーチングのスキルを使ってあなたのコーチとしてのスキルアップをサポートし、アドバイスもする。私ももちろん、メンターコーチはいる。一歩先に行くコーチは、もっと自分を深化させてくれる。コーチを名乗るみなさん、コーチつけていますか?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。...
-
思考の整理をするとともに、考えを言語化するのをサポートしています。セッションの感想をかいてくださいました。■1週間悩んでいたことがたった30分で解決したセッションhttps://jp.bloguru.com/hoko_ryo/388458/30・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・...
-
こんにちは、ほりしゃんです。実は、最近疲弊してます。とにかく疲弊してます。写真の通り消えかかってます笑今日は気がついたら一日過ぎてました。少し前ならなんて無駄な一日を過ごしたんだと余計に落ち込んでましたが最近はまあいいかと思えるようになりました。(いいのかわるいのか…笑)今週のトピックスとして・GCSクラスD 2回目・コーチングセッション練習・某学会の抄録仮完成へ・某学会の学会参加・大学院後期博士課程の入学説明会・大学院のレポート作成・仮完成・修士課程の研究計画の練り上げhave to が多い中、want to もチラホラ今年も残り39日、さあやりぬきましょ!...
-
コーチングを学び、国際コーチ連盟の資格を取得しようと思うと、受験要項にいわゆる実技試験があります。実技試験は、実際にセッションをした「音源」と、それを文字起こしして「英文翻訳」したものを提出することになります。その際に、どうやって文字起こしし、翻訳するのかが課題になり、それが試験へのハードルになることが多く、実際に私もそうでした。1)ZOOMでのセッション音源を変換[ZOOMの音源MP4]から[提出用音声ファイルMP3]に変換https://amvidia.com/to-mp3-converter?amsrc=mas-tomp3f2)音源を日本語に文字起こし音声ファイルをそのままドロップすると...