-
投稿日 2020-12-25 17:19
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。最近よく感じていることがあります。それは「自己責任の時代だ」ということです。私が小さいころは、学校の先生からは「あれをしなさい。これを持って来なさい」としっかりと教えてもらって、それをしっかりとこなす子が優秀な子だった気がします。でも、特に2020年はコロナの影響で、行く方がいいのか、行かない方がいいのか。やる方がいいのか、やらない方がいいのか。正解が見えない状況。本当は自分にとってどうするのがいいのか?他人や組織、自治体や国に頼ってばかりいるよりも、自分自身の今までの経験や知識と新しい情報をもとに決断することが、もしも失敗したと...
-
投稿日 2020-12-24 17:58
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。先日の「逆転人生」に影響されて読み直しています!!ラグビー日本代表を変えた 「心の鍛え方」 著:前ラグビー日本代表メンタルコーチ 荒木香織スポーツコミュニケーションアドバイザーで学んだことと重なるところがたくさんあって、とても参考になります。何度も出てくる「主体性」という言葉。自らの考えをもって、自らの意思と判断で行動する。それができたからこそ、南アフリカ戦で大逆転勝利できた。ハードなタックルで激しいスポーツのラグビーですが、とてもメンタルの部分と思考力が勝利につながったと思いました。心・技・体+インテリジェンス(思考力)勝利する...
-
投稿日 2020-12-23 17:27
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。皆さんは、今までに忘れられないような成功体験はありますか?そんな体験をされた方は、もしかすると大きく人生を変えた出来事なのかもしれません!とても素晴らしいことだと思います。でも、時にはそんな成功体験が弊害となってしまうこともあります。私が学ぶSCAC(スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチ)では成果=潜在能力ー弊害・阻害要因 とお伝えしています。簡単に言うと、成果を出すためには、能力を上げるか弊害を減らすか、もしくは能力を上げて弊害を下げるか。そうすれば成果が上がる。ではチームにとって弊害とは何か?例えばすぐに怒る・威圧的...
-
日本ではコーチングは国家資格ではなく、認定資格。それぞれの学ぶスクールなどで一定のレベルであることを資格として発行するのだけど、グローバルな視点での資格を取りたいなと思って、チャレンジ。国際コーチ連盟とは、プロのコーチングを専門とする非営利団体です。2020年7月現在、ICFは147の国と地域に約41,500人で構成されるもので、世界で一番大きいコーチングを取り扱う団体。様々な調査や分析なども実施しています。その世界最大のコーチ団体の実施する、ACC(Associate Certified Coach)の資格試験に合格しました。ACCって何かというと、コーチの質を担保するもの。申請時の要件とし...
-
投稿日 2020-12-22 17:17
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。サッカー元日本代表の中村憲剛選手が昨日引退試合となりました。想像できないようなパスを出したり、豪快なシュートを決める素晴らしい選手でした!お疲れさまでした。その、中村憲剛選手に、元日本代表監督のイビチャオシム氏が、将来指導者としてイメージしたコメントがありました。その中の一文がとても印象に残ったのでブログに書きたいと思います。選手が思い切ってプレーするためには、監督は怖がられてはいけない。選手からリスペクトされる方がいい監督かもしれないが、ミスを叱ってばかりでは選手は委縮する。叱られないためにプレーするようでは積極的なプレーや相手...
-
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育てるプロ...
-
投稿日 2020-12-21 17:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。会話をして「楽しい」と思う相手と「なんか、会話がはずまない」と思う相手いませんか?「楽しい」と思う相手となら、たくさん話ができて、思わず本音が出てくるかもしれませんよね!どんな相手なら話が気持ちよくたくさん話すことができるのか?コーチングのスキルでは「ペーシング」というものがあります。ペーシングとは、相手のペースに合わせる事例えば、話し手が「赤いボール」を投げてきたら「赤いボールを投げ返す」というイメージ同じ色、同じ重さ、同じつや、同じ速さ、同じ手触り・・・会話のスピードやテンポ、声の大きさ、内容などを相手に合わせながら聴くスキル...
-
こんにちは、ほりしゃんです!今日は2020年12月21日です。今年は11日過ぎれば終わります。あと11日なのか、まだ11日もなのか。捉え方は、人それぞれかと思います。わたしは、この11日の間に何か達成できたら、新年からスタートダッシュきれるんじゃないかと勝手に思ってます!何を達成するかって?今はまだ...
-
こんにちは、ほりしゃんです。わたしの子どもの頃からのクセ?というかルーティンなんですが「湯船につかって読書」子どもの頃は週刊少年ジャンプで、大人になってからは文字本を読むようになりました!なんか集中できるんですよね!ただくれぐれも湯当たりには要注意!!(学生時代何度か寝てしいました笑)今回は、コーチ...
-
投稿日 2020-12-19 20:18
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。思うところがあり、今日から「西国三十三ヶ所」を回ろうと思います!いろんな思いや願いがあり、思っているより行動してみようと思い始めました。コーチとして目標やゴールを描き、現在地点を明確にして、どうするのかを言葉にして、必ず行動をする!なので、計画を立てタイムマネジメントをして、令和3年3月31日までに33ヵ所を回り切りたいと思います。で、今日は第一番「那智山 青岸渡寺」へ行ってきました。始めてもらう御朱印。とても丁寧に教えてくださいました。青岸渡寺の隣には、有名な「那智大社」が。そちらもお参りしてきました。寒くて風もありましたが、天...