-
投稿日 2018-02-11 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道は昨年12月12日、新型一般気動車の試作車(量産先行車)について発表しています。おもにローカル線で運行されるキハ40形の老朽取替用として導入が計画され、車両形式はH100形、愛称名は「DECMO(デクモ)」。JR東日本の新型車両 ...
-
投稿日 2018-02-10 10:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京急電鉄は、長崎と鹿児島の路面電車で、京急電車の全面ラッピング車両を運行すると発表しました。2018年11月に羽田空港国内線ターミナル駅が開業20周年を迎えることから、そのPRの一環として実施されます。羽田空港からの航空旅客数の多い長崎と鹿児島で、京急電鉄2100形のカラーリングを採用した路面電車を...
-
東海道新幹線は、東海道線の別線として計画され、また国鉄部内でもあくまでも東海道本線の線増部分であるという認識をなされていたようで、新幹線開業前の昭和39年4月までは新幹線局という一部局に過ぎなかったようですが、4月に入って、東海道新幹線支局が誕生しています、その理由について、昭和39年6月の交通技術を参照しますと、新幹線支社は、従来の支社と同様の権限を持つ組織として誕生させる事としたとされています。少し長いですが、引用させていただきます。東海道本線(新幹線〉を管理運営する支社東海道本線(新幹線〉を管理運営するための組織として、東海道線新幹線支社が、本年4月1日をもって設置された。新幹線は、10...
-
投稿日 2018-02-09 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東海は)、「身延線全通90周年キャンペーン」を開催すると発表しました。身延線は富士駅と甲府駅を南北に結ぶ88.4㎞の鉄道路線です。1928(昭和3)年3月30日に全線が開通し、今年で90周年を迎えます。今回、これを記念するロゴを制定。「感謝の気持ちをのせて」というキャッチフレーズとともに、身延線...
-
投稿日 2018-02-09 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
相模鉄道は2月10日(日)、
-
投稿日 2018-02-08 09:13
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
西武鉄道が2018年3月10日(土)にダイヤ改正を実施。同日から座席指定列車「拝島ライナー」を新たに運行します。車両は座席指定列車「S-TRAIN」にも使用されている40000系電車を使用。平日、土休日とも西武新宿18時15分から22時15分のあいだに、毎時15分発、下り計5本が拝島行きで運転されま...
-
投稿日 2018-02-06 19:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
株式会社JR東日本都市開発が運営するショッピングセンター「シャポー船橋」(JR総武線 船橋駅直結)は、2018年2月9日(金)にグランドオープンします。南館(新館名称)25ショップ、同時に本館(既存館名称)東京方面1階及びB1階リニューアルエリア28ショップを含む、合計53ショップがオープンします。 (1)シャポー南館(新館名称)概要 船橋駅は2011年冬より駅改良工事を進めており、2014年1月18日に船橋駅構内に5店舗がオープンしました。南館の開業により駅改良工事が完了すると同時に、船橋市で計画しているペデストリアンデッキが南館の2階に接続し、駅周辺の利便性・回遊性が向上します。 B1階か...
-
新幹線1000系は2種類が試作されました。これは、すれ違い試験の確認を行うためのものであり、最小編成として2+4両で計画されました。本日は、この2両が製造され前に検討された仕様書について当時の資料を参照しながら説明を加えていこうと思います。新幹線車両の概要なお、車両の製作には下記のような条件が定められました。当時の1961-08_交通技術を参照しますと概ね下記のようになっています。抜粋しますと。1)車体幅 約3,350mm2)高さ レール面上3、950mm3)車体長さ 自連間長さ25m 「車体長さについては特に規定はないが定員乗車時の車両重量を60tにおさえることになっているため、おのずから...
-
投稿日 2018-02-05 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京成電鉄は2018年2月2日(金)、新造車両3036の編成(8両)が同日から営業運転を開始したと発表しました。この車両は2003(平成15)年から導入されている3000形電車です。冷房、制御、補助電源装置にオゾン層を破壊しない冷媒を、車内照明にはLEDを採用。また、車体軽量化などにより使用電力の削減...
-
投稿日 2018-02-05 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸港沖に建設された人工島「ポートアイランド」と神戸市の中心地三宮を一方通行の環状運転で結ぶ軌道系交通機関として建設され、1981(昭和56)年の2月5日、日本初の実用的な新交通システムかつ世界初の自動無人運転方式として開業したのが、新交通システムの神戸新交通ポートアイランド線 ...