English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#鉄道"の検索結果
  • 気になる観光車両「昭和」@若桜鉄道

    鳥取県の第三セクター若桜鉄道の昭和レトロをテーマにした観光車両が3月1日、鉄道ファンらにお披露目され、試乗会が開かれましたた。3月4日(日)から通常運行に組み込まれます。「昭和」と名付けられたこの車両は、これまで若桜鉄道で使用されてきたWT3000形ディーゼルカーを改造したもの。同社では、1987(...
  • 神戸ご当地(868)「可動式ホームドア」@地下鉄西神・山手線「三宮駅」

    地下鉄西神・山手線「三宮駅」に2月から設置された転落防止用の可動式ホームドアが3月3日から稼働予定。市内では、JRと神戸新交通(ポートライナー、六甲ライナー)以外では初導入となる。ホームドアは、電車の到着時にホーム柵が左右にスライドする形式となっており、三宮駅のホーム約120メートルにわたって設置。...
  • スカイツリー with 総武線快速

    投稿日 2018-02-28 20:08
    カイの家 by hiro
     昨日の朝、撮影しました、スカイツリーです。ちょうど、総武線快速が車庫に入るところだったので、一緒に。タイミングが合わないと、なかなか撮れない映像です。
  • 「ぐでたまスマイルトレイン」@西武鉄道

    西武鉄道とサンリオは2018年2月27日(火)、30000系電車「スマイルトレイン」にキャラクター「ぐでたま」をデザインした「ぐでたまスマイルトレイン」を運行すると発表しています。「生みたてのたまごのようなやさしく、やわらかなふくらみ」(西武鉄道)をイメージした30000系は、2008(平成20)年...
  • 「TSEの定期運行終了」@JR四国

    JR四国は、2000系ディーゼルカーの試作車「TSE」について、3月17日(土)のダイヤ改正をもって定期運転を終了すると発表しています。「TSE」は「Trans Shikoku Experimental」の略です。世界初の振り子式ディーゼルカーとして、1989(平成元)年3月にデビューしました。振り子式は、カーブを通過する際に車体を傾けることで、通過速度の向上と乗り心地の改善を図る車両の仕組みです。現在、この編成は特急「宇和海」として、松山~宇和島間で運用されていますが、3月17日(土)の特急「宇和海2号」での運転をもって、定期運行を終了します。JR四国は「TSE」最後の営業運転となるツアーを...
  • 「空港特急 ラピート万博誘致号」@南海電鉄

    南海電鉄は2018年2月26日(月)から、南海本線と空港線で運行している空港特急「ラピート」に、2025年の万博招致をPRするラッピングを施した「空港特急 ラピート万博誘致号」の運行を開始しています。 「ラピート万博誘致号」は、50000系6両1編成の側面に、万博招致ロゴや「2025年万博の大阪招致を応援しています」、2005(平成17)年の愛知万博より「2025年万博 20年ぶりの日本開催へ」と記されたライン状の装飾などをレイアウトするものです。運行期間は、2月26日(月)から11月までの予定で、期間中、難波~関西空港間で運行されます。...
  • 「12系客車5両」@大井川鐵道

    大井川鐵道(静岡県島田市)は2018年2月26日(月)、JR西日本の臨時列車「SLやまぐち号」に使用されていた12系客車5両を、同社から譲り受けたと発表しました。12系客車は、1969(昭和44)年から1978(昭和53)年まで約600両製造された国鉄の急行形座席客車です。冷房や自動ドアなどが備えら...
  • 「JR久留里線スタンプラリー」

    君津市(千葉県)の企画制作部企画政策課が事務局を務める久留里線活性化プロジェクト実行委員会が、2018年3月に「JR久留里線スタンプラリー」を開催します。久留里線は千葉県の木更津駅と上総亀山駅を結ぶ32.2㎞の路線です。途中、木更津市、袖ケ浦市、君津市を通ります。スタンプラリーは久留里線の活性化を図...
  • 「189系」@JR東日本

    JR東日本は、1970年代の旧国鉄時代に特急用車両として製造された「189系」の全編成を引退させ、廃車にする方針を明らかにしています。現在3編成(1編成6両)あり、うち2編成が4月に引退予定で、残る1編成も数年以内に運転を終える見通しと発表しています。国鉄特急の雰囲気を醸す車両として鉄道ファンや中高...
  • 特急「かわせみ やませみ」運行1周年キャンペーン」@JR九州

    JR九州は、特急「かわせみ やませみ」が2018年3月4日(日)に運行1周年を迎えることを記念したキャンペーンを実施します。 「かわせみ やませみ」は、熊本~人吉間を1日3往復する観光列車で、「沿線地域の歴史文化を車内から体感する」をコンセプトに、ベンチシートやサービスコーナーなど多彩な設備とサービスを提供。2017年3月の運行開始から1年間で8万人以上が利用しています。キャンペーン期間は3月4日(日)から4月8日(日)までです。これに先立ち、沿線地域のひなまつりに連動した企画も。実施されるおもなイベントは以下の通りです。●地元の人によるサービスカウンターでのイベント  車内サービスカウンター...
  1. 100
  2. 101
  3. 102
  4. 103
  5. 104
  6. 105
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109

ページ 105/260