English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#鉄道"の検索結果
  • 「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」@大阪市交通局

    大阪市交通局は、市営地下鉄が「Osaka Metro」として、市営バスが「大阪シティバス」として、それぞれ4月1日(日)に再スタートを切ることから、それまでの期間、「市営交通ご愛顧ありがとうキャンペーン」を実施すると発表しています19日(月)の午前8時~9時は、梅田駅、心斎橋駅、なんば駅、天王寺駅、...
  • きになる「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」

    バラエティ番組「鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!」を収録したブルーレイ・DVD「ベストセレクションVol.1」が、2018年3月21日(水・祝)に発売されます。番組は、鉄道を愛する日本テレビアナウンサーの<藤田大介>さん、ホリプロマネージャーの<南田裕介>さん、番組ディレクターの<田中匡史>さんの3人が、「今しか出逢えない」日本各地の鉄道風景に会いに行くという、ドキュメントバラエティです。日テレプラス(CS日テレ)で2013年11月24日からスタートし、現在も月1回放送されています。今回発売の「ベストセレクションVol.1」には、2016年1月15日放送「別れの季節・冬の石北本線」と...
  • 本日「アーバンライナー」登場@近畿日本鉄道

    1988(昭和63)年の3月18日、近鉄に新型特急電車21000系「アーバンライナー」が運行を開始しています。大阪と名古屋とのあいだで停車駅がない「名阪ノンストップ特急」の車両として登場し、私鉄初の120㎞/h運転を実現。鶴橋~名古屋間の所要時間は最短で2時間を切り、ライバルの新幹線に対し巻き返しが図られました。先頭形状は非貫通流線型で水平面から43度に傾斜させた曲面ガラスによりスピード感のあるシャープな形状で、車内ではシートピッチを1050mmとし、照明・配色等にも工夫を凝らして居住性を格段に高めています。デラックスシート車は座席指定料金(特急券)のほかに特別車両料金を必要とし、通路をはさん...
  • 観光用車両「ひえい」(2)@叡山電鉄

    叡山電鉄は、楕円をモチーフにデザインされた新しい観光用車両
  • 「新型車両7200系」@能勢電鉄

    兵庫県の能勢電鉄は、3月19日(月)から妙見線(川西能勢口~妙見口間)と日生線(山下~日生中央間)で新型車両7200系の運行を開始します。7200系は、同社としては初めてのVVVFインバータ制御方式を採用した省エネ車両で、阪急電鉄(阪急)の正雀車庫で休車状態となっていた7000系先頭車の余剰車2両(7025・7125)と6000系中間車の余剰車2両(6671・6681)を組み合わせた4両編成を、阪神車両メンテナンス(兵庫県尼崎市)で能勢電鉄向けに改造、阪急の正雀工場で整備したものです。編成は妙見口方から7200+7230+7280+7250で、ワンマン運転に対応。LED式の行先表示器や車内灯、...
  • 「JRダイヤ改正」

    JR各社は、3月17日にダイヤ改正します。JR九州が利用者の少ない区間で運行本数を前年度比117本減らすほか、JR四国も在来線の普通列車10本の運行を廃止。JR北海道は今回は大きな見直しはないものの、全体の約半分の路線が維持困難な状況となっています。人口減を背景に地方を営業基盤とする3社の鉄道事業は厳しさを増しており、3社は観光列車の運行など打開策を模索しているのが現状です。 JR九州は、今回のダイヤ改正で、在来線111本に加え新幹線6本の運行削減に踏み切りました。運行本数の減少率は3.7%で1987年のJR九州発足以来、最大。豪華寝台列車「ななつ星in九州」が人気を集める一方、地震で被災した...
  • 「あまつぼし」@智頭急行

    上郡(兵庫県上郡町)と智頭(ちず、鳥取県智頭町)を結ぶ、第三セクター智頭急行は、内外装をリニューアルした車両「あまつぼし」を3月18日(日)に運行開始すると発表しています。2017年4月に内装工事をしたイベント車両の外装ラッピングが完了したことに伴うリニューアルデビューで、発表されたリリースによると...
  • 神戸ご当地(880)「菊水山駅」廃止@神戸電鉄有馬線

    神戸電鉄(神戸市兵庫区)は、有馬線の菊水山駅(同・北区)を23日(金)に廃止すると発表しています。同電鉄で駅が廃止になるのは、2013年2月28日の「新有馬駅」(北区)以来になります。菊水山駅は1940(昭和15)年に開業。鵯越(ひよどりごえ)~鈴蘭台間の六甲山中にある同駅は利用が著しく少なく、20...
  • 「7000形電車・LSE」@小田急電鉄

    小田急電鉄は2018年3月15日(木)、7000形電車「LSE」2編成のうち「7003☓11編成」を6月ごろに解体すると発表しました。「LSE」は特急「ロマンスカー」用の車両で、1980(昭和55)年にデビュー。前面展望席、リクライニングシートなどを備えています。4編成が製造されましたが、現在残って...
  • 「さよなら2000形記念乗車券」@ 京浜急行電鉄

    京浜急行電鉄(東京都港区)は、京急のエース車両として活躍した 
  1. 96
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105

ページ 101/260