-
投稿日 2018-02-18 09:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東海は昨日、先頭車両に塗装を施した東海道新幹線の新型「N700S」を、日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)で報道陣に公開しています。新幹線で初めてとなる発光ダイオード(LED)を使ったヘッドライトや、青いラインが入った車両が姿を現しました。内装では、グリーン車だけでなく普通車の全座席にコンセン...
-
投稿日 2018-02-18 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
加古川市立松風ギャラリー(加古川市野口町)で2月20日(火)から24日(日)の期間、9:00~17:00において、入場無料にて「所蔵写真展 東播磨を駆け抜けた鉄道」が開催されます。 桜並木を走る気動車(40形ワンマン対応気動車)や、野口駅に停車する気動車(別府鉄道キハ101形)、加古川橋梁を通るのぞみ(300系新幹線)など昭和の後半から平成にかけて撮られた写真15点を展示。廃線となった国鉄高砂線(1984年11月30日廃止)や別府鉄道(1984年2月1日廃止)、三木鉄道(2008年4月1日廃止)などの懐かしい光景を見ることができます。...
-
投稿日 2018-02-16 16:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪市交通局は2018年2月13日(火)、募集していた南港ポートタウン線「ニュートラム」新造車両の外観デザインについて、採用作品を発表しています。外観デザインに採用されるのは最優秀賞の2点。ひとつめは、大阪総合デザイン専門学校の「チーム えぶりでぃ」による作品で、テーマは「自然キラキラ、みんなワクワク」。活気のある街と自然が解け合う南港や、朝から夜への時間の流れやタコから波への変化がデザインコンセプトといいます。200-17車両で7月末からの運行を予定しています。ふたつめは、同校の<三宅唯奈>さんによる作品。テーマは「南港に羽ばたく子供たちと四季折々の景色」で、電車に乗った子どもたちや、大人に...
-
投稿日 2018-02-16 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道は2018年2月15日(木)、普通列車などに使用しているキハ40形ディーゼルカー4両を、「北海道の恵み」シリーズに改造すると発表しています。外装は、北海道内各エリアの特色をイメージしたデザインに変更。車内は、床や座席背もたれなどに木材や木目材料を使用します。道北エリアはキハ40-1720を改造。車両愛称は「道北 流氷の恵み」です。流氷や道北の自然がデザインされます。3月ごろから、宗谷本線や石北本線、釧網本線、根室本線などで使用されます。道東エリアはキハ40-1779を改造。愛称は「道東 森の恵み」です。釧路湿原の動植物や十勝の実りがデザインされます。4月ごろから根室本線の新得~釧路間...
-
投稿日 2018-02-15 20:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
西日本旅客鉄道(JR西日本)子会社のジェイアール西日本フードサービスネットは「山陽新幹線パーサー リカちゃん」を山陽新幹線車内で販売すると発表しました。2018年3月23日から、山陽新幹線(新大阪駅~博多駅間)の車内とWeb店舗「山陽新幹線車内販売ネットショップ」で販売します。価格は(4800円・税込)です。【写真6枚:実物の山陽新幹線パーサー新制服】山陽新幹線パーサー リカちゃんは、タカラトミーの着せ替え人形玩具「リカちゃん」の山陽新幹線パーサー(車内アテンダント)制服着用バージョン。2017年6月に一新された山陽新幹線パーサーの新制服(冬服)を忠実に再現しています。車内販売サービス時に着用...
-
投稿日 2018-02-15 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1931(昭和6)年の2月15日。いまの香川県高松市でケーブルカーの八栗登山鉄道が開業しました。八栗ケーブル(やくりケーブル)は、香川県高松市牟礼町牟礼の八栗登山口駅から八栗山上駅に至る四国ケーブルのケーブルカー路線です。「八栗ケーブル」と呼ばれていますが正式な路線名はありません。四国八十八箇所第八...
-
投稿日 2018-02-14 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「恋がかなう駅」として、智頭急行の
-
投稿日 2018-02-13 22:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
かねてよりラストランが2月上旬と決まっていましたが、2018年2月11日(日・祝)、都営新宿線で最後の10-000形電車である
-
投稿日 2018-02-13 19:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」シリーズの新商品として、「はじめてのプラレール」全3種を15日(木)から発売します。対象年齢は1歳6か月以上。落としても壊れにくい軟質な素材を使用し、また、小さな部品が取れないような構造にするなど丈夫なつくりにしたほか、付属の布ベルトを使ってベビーカー用のおもちゃにできるなど、外出時にも便利な配慮がなされています。車両は実在の新幹線をモデルとしながらも、丸みを帯びたカラフルでかわいいデザインに。手で押して走らせると運転席の透明ドラムが回転し、ビーズが転がる音がするほか、グラグラと揺れながら進むため、音や手の感触、車両の動きを通して子どもの興味をひくものにな...
-
投稿日 2018-02-12 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR北海道とJR四国が2018年3月10日(土)から2019年4月10日(水)まで、「青函トンネル&