-
投稿日 2025-04-18 05:57
今日の気づき
by
秋吉 克己
ゴール達成だけでなく、そこへのプロセスも楽しみたいですね。 もちろん、苦労もたくさんあるだけど、プロセスの中で何か自分が成長した事を見つけて楽しみたい。 そうできれば、またゴールに向けてのモチベーションも高まると思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-04-13 09:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
「やりたいことがありすぎて、どこから手を付けていいか分からない!」 もう1年の1/4が終わりましたよ! これを聞いて、もし少しでも焦ったら、自分にこう問いかけてください。 「もし、やらずに1年を終えたら後悔することは?」 それから始めましょう! 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナ...
-
投稿日 2025-03-31 06:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
組織での仕事の進め方として、上司が徹底的に傾聴した後、上司の独断で物事を進めるのもありかなと思います。 部下に「リーダーが結果の責任を背負う覚悟」が伝われば。 そして、部下は徹底的に聞いてもらったことでスッキリ感があるはず。 部下が 「上司が勝手にやっていること」 ではなく ...
-
投稿日 2025-03-23 09:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人の役に立つ」なら、相手の視点で考える習慣が必要です。 自分が協力するなら何ができるか?それをやったら自分はどうなるのか?何かを思いついたら「こんなこと考えたんだけど、どう思う?」 常に、相手側に立つ意識が必要ですよね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 スト...
-
投稿日 2025-03-03 06:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
メンバーの能力を引き出すためには、運命共同体のイメージを持ってもらい、自主的な行動を促す必要があります。 「やらされている」ではない感覚ですね。 そして、運命共同体に巻き込むためには、ゴールを示して「共感してもらう」ことが必要になってきます。 共感してもらうためには上司の「気持ち」を伝え...
-
投稿日 2025-02-07 07:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
過去の体験に基づく潜在意識が、あなたの行動をコントロールしている可能性があります。 理由が分からないなら、過去に戻ってみてください。 自分の反応を引き起こしているのは、いったい何なのか? じっくりと思い出してみてください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中...
-
投稿日 2025-02-05 09:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
モノを整理するときには、やみくもに取りかからず、整理後のイメージを決めてから取りかからないと、途中で収拾がつかなくなります。 仕事もそうですね。完成形をちゃんとイメージしてから取りかかりましょう。 コーチングもそうです。ゴールイメージをクライアントと共有することから始めないと。 ...
-
投稿日 2025-02-04 08:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
30plankというトレーニングのアプリが秀逸です。 30日間ログを取りながら継続するのですが、すこしずつ負荷が上がっていきます。 レベルアップの間隔が絶妙で、ちょっと辛いけど「頑張れば乗りきれる」ぐらいの差なんですね。 仕事も同じですね。 少しずつレベルアップしながら多くの達成感を味わ...
-
投稿日 2025-02-02 08:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
「惰性」には、「無駄なことをダラダラと続けている」というネガティブなイメージがあります。 でも、惰性と言えども、何かを継続すれば、何かが蓄積します。 それはあなたの財産であり、未来のリソースにもなる。 ただ、自分で「惰性の期限」を決めておくことが必要ですね。 【課題解決スキルアップの...
-
投稿日 2025-01-29 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の「気になること」だけ取り組んでいると、他のやるべき事に手を付けられません。 やるべきことを3つに絞り、時間を均等に配分しましょう。 そして最初のやるべきことを始めましょう。 1/3の時間が経過したら、すっぱりやめて次のやるべきことに取りかかります。 これで3つの作業に「取りかかる」こと...